• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴太郎の愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2024年4月6日

JooToon Soft Door Closer【イージークローザー】取付③(電圧降下対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
②の続きになります。
社外イージークローザー(サイドドア用)取付後、エンジン起動時(アイドリングストップからの復帰時を含みます。)のタイミングでまれにエラーが発生します(T_T)

メーカー(中国)と何度かメールでやり取りしていましたが途中で連絡が途絶えました(笑)
あるあるですかね〜😗

症状からすると、クランキング時に電圧が降下または瞬断してドアモジュールとイージークローザーの電源が落ちて再起動してるっぽい🧐
2
エラー①
ディスプレイにリアシートチャイルドセーフティロック故障と表示される。
※エンジン起動前に設定していた場合。

※運転席のチャイルドロックスイッチをON・OFFするとリセットされます。
3
エラー②
運転席と助手席のドアロックインジケーターがエンジン起動前に点灯(ロック)時は消灯します。

※運転席のスイッチ(画像)をロック・アンロックの順に押下するとリセットされます。
4
エラー③
エンジン始動時に左リアドアだけがロック状態となって開けられません。

※②の動作またはスマートキー、リモコンキーで解錠すればリセットされます。

ややこしいのがエラー①だけ、②だけ、③だけ、①と②や②と③の組み合わせといったように毎回発生する内容がバラバラです。

おそらく電圧降下、瞬断で再起動するドアモジュールとコントローラーの位置に規則性がない事が要因だと思われます。
5
作業前)イージークローザーのコントローラーの常時電源・アースは各ドアのモジュールから分岐させていました。

この位置はメーカーからの指定でしたがイージークローザーの電源を分岐させたことにより、電圧不足でエラーの発生原因となっていた様です。
6
配線図を確認すると、ドアモジュールの常時電源はヒューズBOXだけを経由しているようなのでスターター直結です。

■各ドアモジュールの電圧をヒューズBOX(25A)からテスターで測ってみました。
エンジン起動前:12.50V前後
クランキング時:9.03V〜
エンジン起動後:14.50V前後 

9.03V!?(*_*)

今回のタイミングではギリ9V以上(エラーは発生しませんでした)でしたが、冬場や真夏、久しぶりの乗車等では9V以下まで下がる可能性も十分ありそーです。

イージークローザーメーカーが公表しているコントローラーの動作電圧は9V以上です。

間違いなくドアモジュールから分岐している電源が原因っぽい😎
7
念の為、直接バッテリーをチェッカーで確認しましたが異常なし。

P300純正のバッテリーはEXIDEのOEMです。
型番:GX-73 10655 BD
仕様:12V 90Ah 850 A(EN) AGM /VRLA/MF
8
CCA:802A 納車から約3年、7,500km走行のバッテリーとしては良い方かな(^^)

※あまり乗らないので1ヶ月に1回程度、CTEKでメンテナンス充電しています。
9
対策 第一弾 
→左リアコントローラー交換

メーカーにエラー内容を報告し、対策品のコントローラーを送ってもらいました。

結果、無事に③のエラーが解消しました。
残るは①と②です!

ただ、送られて来た対策品はラベルが手書きで修正されていたりと中古品を書き換えしたっぽい(笑)
10
対策 第二弾
→電圧安定化を目的にバッテリーにキャパシタ(補助電源)追加
PUMA:ハイパーC-Max/R 6.3F

プラスとマイナス端子に接続するだけなので5分で取付け完了!

結果、エラーの発生率は格段に減りましたが完全解消には至らず(T_T)
11
対策 第三段
→イージークローザー側をバッ直電源に分離しました。

結果、完全に解消したっぽい\(^o^)/
※まだ長期でテストしていないので断定できませんが数日間エラーは発生していません。

今回、イージークローザー側の電源を分離させましたが、ドアモジュール側からイージークローザーのコントローラーヘ開閉等の信号を常時送っています。

※今回取付けたイージークローザーはメカニカル制御ではなく電子制御です。

いずれバッテリーが劣化すると、どちらかの電源が落ちて再発すると思います。
時間ができればイージークローザーとドアモジュール側に昇圧回路を組んでみよーと思います。🤓

2024年10月追記(半年経過)
エラーは一度も発生していません。週一の短距離乗りでバッテリーの劣化も進んでいると思いますが、もしかしたら車両側で学習しているかも?
バッ直で完全解消です\(^o^)/

配線:2sq
ヒューズ:低背15A
ヒューズホルダー:Amazonで購入。
12
ディフェンダーのバッテリーは運転席の下にあるので左側へはフロアの下を通してそれぞれのピラー内部まで持っていきました。
※画像は助手席下のカバーを開けたところ。
13
フロント側)ドア側のカプラーはリア側と異なり純正配線で埋まっているので隙間から通します。
14
フロント側)ドア側と同じく室内側カプラーにも空きスペースがないので一部を削って配線の通り道を作ります。
※防水カバーの範囲内です。
15
フロント側)助手席側はヒューズBOXを固定しているボルトを外し、右方向にズラして隙間を作ってから室内カプラーを取出して加工します。
※フロント両側共にピラーと室内は防水用の蓋で仕切られています。
16
リア側)フロント側と異なり空いているホール(穴)に配線を通します。
17
リア側)室内側カプラーも同じ位置に空きホール(穴)があるのでこれを利用してドア側へ通します。
18
リア側)ドア内部からの配線とバッテリーからの配線をピラー内部で結線しました。
19
フロント・リア共通)ドア内部からはイージークローザーの配線用にセットした防水グロメットを通してドアパネルに設置したコントローラーに結線しています。
20
フロント・リア共通)イージークローザーの配線用に設置した防水グロメット
21
フロント・リア共通)アースはこれまで通りドアモジュールから分岐させていますが配線は電源線と同じく2sqに変更しました。

これにてイージークローザー(サイド)の取付作業が全て終了しました。
エラーの解消作業に時間が掛かりましたが結果的に満足度が高く取付けて良かったです😀

後は耐久性があるかですね~。故障せずに動き続ける事を祈ります!
22
フロント側)ようやく仕上げのステッカーを貼り付けることができました(^^)
レクサス純正を拝借。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プロテクションフィルム

難易度:

イグニッションスイッチ交換

難易度:

中華Androidナビ取付

難易度: ★★

サイドステップ取り付け

難易度:

ショックアブソーバーとコイルスプリング交換

難易度: ★★★

160000キロでフィルター、遠心両方交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月22日 13:11
す、、すげー器用ですねぇ黒柴の親分

13枚目の写真を見て、ポチャポチャのお手手でとてもとても出来ると思いませんがねぇ(==
奥様から親分のランク上がりましたでしょ~ねぇ(笑
コメントへの返答
2024年5月24日 16:27
Leicaの親分どうもです!

ですよね~。現場から内勤になってから車を弄ると「ばね指」になるほどヤワになっちゃってます(笑)

ランク、上がったんかな~今度聞いてみよ!!

プロフィール

「Gの親分!
う〜んいい写真だ!お気をつけて(^^)」
何シテル?   10/28 21:02
生まれは京都、育ちは大阪の郊外都市、社会人になって海外3ヶ国と日本全国あちこち転勤して現在は横浜に住んでいます。 親父の影響からか車を購入すると何かしらい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
【2024年12月更新】 22MY グレード:110 XS EDITION(ガソリン専売 ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2015年9月、たまたま訪問したディーラーで即決しました。 これまでSUV系の車は自家用 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
2016年3月に購入しました。前期モデル末期の時期でしたので、値引きも頑張って頂き購入す ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
乗り方にもよると思いますが、そこまで燃費が良くなかった記憶が・・・。 妻が独身時代、通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation