• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大輪山キョウジの"キャラ男" [日産 キャラバン]

整備手帳

作業日:2020年11月22日

キャラ男の愚痴を治してもらったんぢゃ!そしたら俺の愚痴が…😓フロントハブベアリング保証修理編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前々回の整備手帳でアップしたが、
キャラ男(E25キャラバン後期型)には
2012年5月発令の届出番号R2938の
フロントハブベアリング交換が実施済みやのに、
最近異音(愚痴)が大きくなってきたんで
日産に聞いてみたら二つ返事で無償修理OKとの事😳

代車の空きなどから11/20の朝から預ける事に。
2
代車はODOメーター3,000㎞ちょいの
ノートeパワー、メダリストってグレード?
レザーシートな内装やら、普段ただでさえやかましい
キャラ男のディーゼル音からするとほぼ無音な車内やら、
快適感この上無し!な好印象♪
3
ちょっと慣れんのが、スマートルームミラーって言うの?
カメラ映像が液晶ミラーに表示されるんやけど、
何のメリットがあるのか今イチよく分からん😑
映像とミラー自体への映り込みが被って見にくいし、
社内(リアシート辺り)の様子も見えんし…。
俺には合わん装備かな?
4
ノートeパワーで一番気に入ったのは
インテリジェント・クルーズコントロール♪
今まで乗ったクルコンの中で一番正確に
速度キープしてくれる感じが👍

そらそうか🤔エンブレ=回生ブレーキになるから、
積極的にブレーキもかけるし、加速もビタッと
設定速度に上げてくるし😉
5
もう一個不安(不満?)箇所あったわ😅
写真は拾い物やけどシフトノブ 。
ってかノブ 自体は問題無い。
パーキングに入れた際の挙動が😑…

俺はAT車の場合サイドブレーキ引かない。
ATのPレンジロックで充分派。
むしろ冬場のサイドブレーキ冷凍固着の方が怖いから。

やけどeパワーちゃんはPレンジ入れて
ブレーキペダルから足離した直後の車体の動きが
大きく激しいガクガクブルブル((;゚Д゚))💦
ビックリするくらい動いて不安になる😓

ま、変な使い方の俺が悪いっちゃそれまで。
一般の方々には問題無いっしょ😉
6
まぁ総じてノート e-powerは
良い車やと思う。
次世代の自家用車に求められるポイントは
全て押さえとると言えるんでは?

因みに俺が行く日産のお店
オートシェルジュK店さんでは代車借りた際に
1万㎞超な車見た事無い気がする🤔
俺をクレーマーと思って良い車を優先的に…?
とか?😁

いや多分一昔前みたいにB登録して
中古に回すと世間がうるさいから、
実際の社用車(代車)として少し走らせてから
回しとる可能性が高いと思われる。
(オートシェルジュK店の隣は中古屋のカーパレスK店😓)

ま、顧客満足度も上げながら良質な中古を作る
上手いやり方かと思うね。
7
さて11/21夕方になってキャラ男の修理上がりを引き取りに🚗💨

受付で伝えて駐車場でキャラ男が回されるのを待っとったが、
近付いてくるのがハッキリ分かるディーゼルサウンド😅
静かなe-powerとのギャップが😅💦

で、やはりハブベアリングは左が完全死亡状態。
右は一歩手前やが時間の問題という事で
両方交換済み👌
リコール箇所の再発という事でメーカーに請求との事。
また2012年5月発令時点から対策品である
ベアリングも3世代を超えて、
今はNV350と同じ物を使うらしい😓
何にせよ修理に対してはちゃんとお礼は言っておいた。

やはりE25キャラバンのベアリングは
ダメ設計やったみたい。
ベアリング異常でリコール済みの方々は
不具合あったら一度ディーラーに聞いてみよう!
おそらく年数も距離も関係無いっぽいよ☝️

因みに11/21の夕方受け取り、そこからの帰宅。
今日11/22の1日色々走って確認してみたが、
聞こえてくるのはエンジン音のみ😉
ベアリングからは無音になって快適♪
8
ただいかんせんここのお店…
オートシェルジュK店様は俺の事嫌いらしい…

今回はリコール絡みだで仕方なくやったが、
タイヤはみ出しで修理関係なら入庫お断りやと
検査員様が賜ったげな…?
とサービスフロントK氏は言っとったが…?
どっちが言ったか?嘘か?本当か?
どうでも良いけどはみ出してねえし!💢
岐阜でも小牧でも陸運局で一度も指摘されとらんし!💢
何かの変化があったかと11/22の明るい時間で
改めて測定したのが上の写真。
は?どこが?何見とるの?どういう見解?
全く意味が分からん💢

いくらそこの店で買ってない客やと言っても、
白を黒と冤罪を決め込んで仕事蹴ってくるとは…😡💢
イチャモンやん⁉︎💢
ってか他の作業ならこんな店には絶対頼まんし!💢
今回はリコールやったで頼んだだけやし!…💢
こういうのがあるからまた日産が嫌いになっていく…💢

はぁ…モヤモヤ、イライラするわぁ…😡😣😔😢

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アドブルー補充

難易度:

洗車!

難易度:

BLUETTI CHARGER1 取付け(バッテリー接続編)

難易度:

デフオイル交換2回目

難易度:

BLUETTI CHARGER1 取付け 室内編

難易度:

自作ロッドホルダー流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月22日 22:18
お疲れ様です!
だいぶ溜まってますね 😅

それでダメならうちの子はスペーサーかまし分もっとダメな気が 笑

しかしうちの子が初期の頃に19インチ入れた時に言われたのが、フェンダー内にタイヤが収まってても腹が出てたらダメとかなんとか。
法令が変わったらしいですよ😓

結局、全軸車重の関係で根本的に車検に通らないのでダメでしたけどね😭
コメントへの返答
2020年11月22日 22:41
和350さん🖐

確かに溜まってます😡💢

って言うか、改正あって乗用車は
タイヤの腹は出てても大丈夫になりました👌
しかし貨物車は絶対ダメです☝️

って事も踏まえた上でウチのキャラ男は
タイヤのパターンはもちろん、
腹だってちゃんと収まってます!
※俺の腹はブリっとはみ出しとりますが😅

それに対しての因縁ですから💢
自社で買ってないカスタム車への
嫌がらせ以外の何物でもありませんわ!😡💢

又も愚痴ってしまいゴメンなさい🙇‍♂️
2020年11月23日 8:15
おはようございます☀

溜まってるものは早めに吐き出さないと事故の元ですよ😆

自分で車検をしてはるキョウジさんに法令の話しは愚問でしたね 😅
無茶なクレーマーならまだしも、その状態で車検を通してるはずなのに。

いつかはお客さんに!
の精神で快く対応して欲しいものですね!

気になり過ぎて口コミを見て来ましたが、確かに良い評価と悪い評価とがハッキリしてる店ですね 笑

悪い評価の人はキョウジさんと同じ様な対応されたみたいで怒り爆発でした💥💥💥

私なら日付と作業内容とその状態で車検通した車検証を添付して、そっとお客様センターにメールしてやります!
ディーラーの検査員は陸運局より厳しいらしいのでちょっと先走り過ぎただけかもしれませんが😅
コメントへの返答
2020年11月23日 8:25
おはようございます!
おっとビックリ!口コミサイトあるんですか?😳

それは置いといても…
まぁ基本的にDのや民間の検査員は
厳しくと言うか、神経質にはなるでしょうね。
自分の判断が緩かった事があったとしたら
お店が業務停止受けるので。
法解釈に自信が無い検査員ほど
グレーを黒と言いがちなのは承知です。

が、今回は白を黒と言われたんで
たまったもんぢゃ有りませんo(`ω´ )o
完全な冤罪ですから!💢

当日は時間も無かったんでスルーでしたが…
どうしてくれようか…🤔
2020年11月23日 8:38
店名ググったら出て来ましたよ。


大きい店みたいなんでたまたまハズレの人に当たったと泣き寝入りするか、とりあえずガツンと言うかですね!

私なら後者です😆
何かくれとかじゃ無くそれの判断理由を正式に回答してもらいたいですね!

それかいきなり本社クレームしちゃいましょ 笑
コメントへの返答
2020年11月23日 17:16
和350さん🖐

いやぁ、色々愚痴にお付き合いいただき
ありがとうございました🙏
考えましたが和350さんに愚痴らせていただいたお陰もあって、
こんな低◯な方々のために
時間と労力使うのが馬鹿らしくなってきました。

「嫌なら関わらない。」
が令和スタンダードかと言う事で
お得意の放置プレイに決定しました😉
お騒がせいたしました🙇‍♂️
2020年11月23日 13:09
大乳輪山キョウジさんの事を心配してくれているんですよ!

トヨタ・レクサス店もよくウイングとかスペーサーとか(゚ω゚)外してくれます

危険が危ないんだと思います(^ω^)お〜
コメントへの返答
2020年11月23日 17:22
砂くじらさん🖐
そーゆーことかー😆ww

ってか俺の場合、危険な事ぁ何一つ無いんやけど…
あ!俺が顔面凶器で危険が危なかった😝
夕べも同級生の親父さんのお通夜に行ったら
同級生のお兄から「何処のヤ◯ザが来たかと…😱」
て笑っちゃダメな場所で弄られるという…😅
2020年12月11日 18:22
ハブベアリング弱いですよね。自分のは平成16年なので、型が違いますが8.2万キロの時に不具合なかったのですがリコールで交換。その後ガタきて20万キロで友人の所で交換。最近また音が出始めたので、メーカーに言ってみた方が良いですかね。
コメントへの返答
2020年12月11日 19:56
コメントありがとうございます😊
リコール作業済みでしたら言ってみる価値有りと思います。
整備保証というよりか、設計自体が甘いのかと…😓
2020年12月11日 20:06
今回はリヤハブかと思い、リヤハブ交換してもらいました。ただ今27万キロです。やはりガタが来てたようです。付き合いのある工場でやってもらいました。しかしゴォーって音が出てます。やはりフロントも怪しいです。手で触ってもガタが無いのですが。もう少し様子を見てみます。
コメントへの返答
2020年12月12日 6:44
一概に言えないかもしれませんが。
という前提で書きますが、
おそらく手で触ってガタが出る程のガタには
ならないと思います。
ウチの子もタイヤをゆっくり手で空転させて、
「コリっコリっ?」って微妙な感触が出る程度でした。
ディーラーは実車を見るも触るも無しに、
二つ返事で交換作業します。
と即答でしたから。
おそらくディーラーはメーカーに請求上げるだけなんで
痛くも痒くも無い話のためと思われます。
まず相談が良いと思いますよ☝️
「あ、やっぱり唸っとったんやな」
ってハッキリ分かるほどケツ下は静かになりました😉
2020年12月19日 6:14
近くのディーラーに行ったのですが、再リコールみたいな事は言ってこないです。最近のは10万キロぐらいしか持たないとか。言ってました。
なので他のディーラーで点検予約してきました。が一週間以上先で自腹で直すかと思ってお世話になってる車屋さんに部品代調べてもらったら、

部品屋は、ハブとハブベアリングを同時交換
を推奨してるんです。片側の部品代だけで6万弱

注意書きがありベアリングのみ交換の場合50パイと 51パイ の2種類あるから太さを調べろとの事
推測するにハブの太さが違うという事かと思います。

それについてメーカーに聞いたら、お客様相談室では把握してないようです。

これってリコールにはならないのでしょうかね?
対策品のベアリングなら話はわかるのですが、元のハブ経でのベアリングでは、駄目 という事を認めてるような。しかもホームページなどで公開されてない。

某大型トラックメーカーみたいな感じですかね。
コメントへの返答
2020年12月20日 10:04
コメントありがとうございます。
仕事の都合で返信遅くなり申し訳ありませんでした🙇‍♂️

部品屋さんという方の立ち位置が分かりかねますが、
メーカー直系のお店さんでは無いのでは?
ディーラーやメーカーは悪い部分しか面倒見ませんから、ベアリングの問題ならベアリングだけ交換するハズです。
悪くも無いハブは再利用すると思います。
ハブに限らず各部品には同一箇所でも複数のメーカーが部品供給しているのはよくある事でハブ径の違いはそこが理由だと思います。
部品屋さんにしてみればロットを調べる術が無いから
アッセンブリでゴッソリ替えれば問題無い
という判断で同時交換の話を出してるだけだと思います。

また日産に限らず客相という部署はあくまでも
話を取り仕切って橋渡しするのが目的の仕事なので、
修理作業実務の内容や、
部品の品番やロットまで厳密に把握する必要も無く、
またかえってそこの場での誤発言で現場を混乱させないように、
突っ込んだ話は口にしないのがセオリーでしょう。

リコール実施している内容だからこそ
補償修理に応じる体制がある訳で、
対策品も劣化する事が判明してるんで
言われれば交換対応してくれるという内容のようですね。
おそらく交換回数や距離は問わず、
異常が認められれば何度でもやってくれるんではないでしょうかね?
このような場合は再リコールとはならないと思います。
あくまでも補償による再修理という認識ですね。

最近の違うパターンで言うと、
ホンダの二代目C-RVでパワーウインドーのスイッチに
関する際リコールが出たという例です。
対策品に交換してあっても、
今度はその部品の対策内容のツメが甘く、
水が侵入してしまい放っておくと出火する可能性がある。
という事で別案件に発展し再リコールになったようです。
放って置いても重大事故に繋がってしまうか?
使っていくうちに劣化が進んでいく中で
その劣化具合が発見できるか?
その違いではないでしょうか?

またトラックのハブに関わる問題から
リコール隠しや諸々が発覚した某M社は
リコールとして認めなかった訳ではなく、
悪い部品と認識して、
それに対する対策品も作って、
ユーザーに内緒で勝手に交換して済ませたりしていた訳で、
話のレベルが違うと思います。

話を戻して日産のE25系キャラバンに関しては
リコールの範疇で再度傷んだベアリングに対しては
ちゃんと交換修理対応しますよ。
という事なので比較的良心的ではないでしょうか?
ただ、実際の作業するディーラーにも
予定や混み具合のタイミングもあるので、
その辺りは歩み寄る必要はあるでしょうね。

またT社のハイエースでは
そこまでベアリングの不具合問題無いようです。
以前の会社の系列では送迎車で何台も使い倒してますが、
80万㎞オーバーなどでもベアリングは無問題らしいです😅
流石ハイエース!とも思いますが、
自分はT社には乗りたく無いので…😢
あ、コレは完全なる個人の勝手な偏見です。
天邪鬼な性格なので意地張っとるだけですよ🙇‍♂️

とても長文になってしまいましたが、
自分には日産内部に知り合いは居ないんで
嘘か本当か?信じるか信じないか?
は貴方次第です☝️😁
冗談はさておきご自身が納得いくまで
相談出来る所には相談しまくった方がいいでしょうね😉
2020年12月20日 17:27
お返事ありがとうございます。以前のリコール後の音が出た時ディーラーに相談しに行ったのですが、交換対応の話が無かったので、ディーラーじゃ無い所で交換してしまいました。
ちなみに部品のハブの件ですが、日産部品からの情報です。
お忙しいところありがとうございました。
24日の点検時に相談してみます。
コメントへの返答
2020年12月21日 13:10
ご武運をお祈りしてます
(`・ω・´)ゞ
2020年12月24日 20:46
本日ディーラー行ってきました。
こちらのディーラーでは、結果交換対象にならないそうです。
ハブ径の違いについてもわからないとの事でした。

色々調べてわかったのは、対策品と思われるハブとハブベアリング共に交換を進めてる部品(40202-3XA0A)が、50φ
元々のベアリング(40210-VW610)が51φ で元々の方が1mm大きいと言う事でした。
当方のもハブは交換して無いので、51φです。
社外品のGMB(GH20360) も使えそうです。

そちらのディーラー対応が羨ましいです。隣の県のディーラーにも行ってみようかな?と思ってます。

この度はコメント色々ありがとうございました。







コメントへの返答
2020年12月24日 21:48
コメントありがとうございます。
ただ結果は残念でしたね🙏
考えられる理由としては、
チャチャモックさんのキャラバンが
前期型でウチの子が後期型って事ですかね?
前期型と後期型で使っとるハブ品番の違いと、
該当したリコール内容が違った為に
整備保証内容に差が生じたとか…?🤔
真相は分かりかねますが、
ディーラーと言えど運営している会社が違えば
対応する方向性も違いますから、
隣の県というか会社組織が違うディーラーに
聞いてみるのも一つの手かと思います。
ご自身が納得いくまで頑張ってください。

プロフィール

「@グラグラEX さん🖐️
最近キャベツ安いんで今日は
ロールキャベツにしました😉
もうちょい煮込めば良かったと反省💦
明日は何作ろうかな?
グラグラEXさんは明日から通常運転頑張ってくださいね💪
お風呂入れてスネスネモード突入なチィ坊に
撫で撫でお詫びしとります😅」
何シテル?   08/17 20:49
2022年8月末 流行りに乗ってコロナに感染し、 若干死にかけました…?? 生き返りついでにハンドルネーム変えてみました。 流石に死んだ時にあのハンネでは恥...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に! 滑り止めに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:30:01
パーツレビューされました^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 06:45:23
オートゲージタコメーター 60Φ 360シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:53:36

愛車一覧

ホンダ S660 えすろう君 (ホンダ S660)
車8台バイク3台ある中の自分用メインカー。 爺婆含め8人の中家族も子供の成長と共に、 運 ...
日産 キャラバン キャラ子さん (日産 キャラバン)
シン・嫁ちゃん号! 5年我慢したオーダーミスのスーパーロングハイルーフ標準幅「キャラ子」 ...
ホンダ モンキー Z50J 赤猿号 (ホンダ モンキー Z50J)
シビ子がピンクナンバー カブ子が白ナンバー 間の黄色ナンバーが抜けとったけど ひょんな事 ...
ホンダ ジャズ(バイク) ジャグナ50 (ホンダ ジャズ(バイク))
サブでも3台までという事で「家族所有」にて登録 2020/12/08にお迎えしたお不動様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation