• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょんしの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

サイドマーカーシーケンシャル化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
激安サイトアリエクにてシーケンシャルウィンカーを購入。
アリエク内部でも価格差がありますが自分は1番安い価格で出してる物を買いました。
切替スイッチはなしです。
実際に付くのか、はたまた使えるのかわかりませんが取り付けてみました。
2
まずはミラーを分解します。
写真は撮り忘れてるのでイメージ写真です。
ミラー部分は限界まで下向きか上向きにしたら内装剥がしでテコの原理で爪を外して行きます。
プラスチック部品はなので分解の際は気温の高い日か温めてからの作業を推奨します。
じゃないと大体割れますw
3
ミラー部分を外したら次は外側の上部カバー(ピアノブラックの方)を外します。
最初にこの上部カバーの固定ではないのですがミラー部分を取り外すとT10のトルクスが2箇所確認できるのでそこを外して置きます。
その方が上部カバーが外しやすいかもです。
外側カバーは下2箇所に爪がある為養生して内装剥がしを突っ込んでこちらもテコの原理で外します。
4
ここまできたらあとは下部カバー(ウィンカーが付いてる樹脂の部分)を外します。
上部カバーを外す際に取ったトルクスビスは下部カバーの固定ビスとなります。
3箇所目のビスが車体側に1本ありますのでそちらを外したら知恵の輪の要領で下部カバーを外します。
5
外した下部カバーがこちら。
赤丸の3箇所に対して上部カバー外した時に取り除いたビスが刺さってる場所になります。
ここまで来たらあとはウィンカーユニットを取り外すして新しいシーケンシャルタイプを取り付けるだけ。
コネクターが純正はウィンカー本体に取付られており、社外品は配線が伸びてるタイプでした。
一応ビニールテープで簡易防水してから取付てます。
サイズピッタリ過ぎてから少し硬かったですが浮きもなく案外しっかり取り付けできます。
6
あと取外したパーツを戻すだけですが、上部カバーを取り付ける際は形が少し複雑なので無理に押し込まずつけます。
それ以外はガンガンはめ込んでくださいw
7
完成系がこちら。
無事に取付できて純正より少しスモークがかかってるのでミラー部分とマッチングしてて見た目いい感じです!
無事についたしいつまで持つかわかりませんがとりあえず交換終了です。
光り方は割と電球がしっかり見える感じの光り方でフロントウィンカーとのタイミングズレもなく使用できそうです。

アバルト時代からアリエク使ってますが本当便利で助かります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプ交換と

難易度:

洗車記録

難易度:

洗車WAXがけ

難易度:

【テスト】メガーヌ4のコイルスプリング仕様について(個人的所感)

難易度: ★★

バックランプ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アバルト595ハッチバック MDFバッフル色々あって自作した理由と作り方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3037479/car/2648721/6328639/note.aspx
何シテル?   04/21 22:43
きょんしです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 10:31:48
ブレーキフルードタンクキャップを社外品に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 08:49:44
ミラー型ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 21:53:15

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
アバルト595からの乗り換えで納車しました。 ファミリーカーとして頑張ってもらってます。 ...
アバルト 595 (ハッチバック) たまさぶろう (アバルト 595 (ハッチバック))
2018年10月16日納車。 納車時走行距離:32,300km 2019/5/31 バッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation