• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルの"イース君" [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2024年9月24日

室内灯連動信号の取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フットランプやドアカーテシランプ、シリンダーキー照明などをつける事を企てています。

その為には室内灯連動信号を取り出す必要があります。
一般的にドアアースと呼ばれていますが、ドアを閉めてからも数秒は点灯しているので、まさに「室内灯連動」信号です。

ドアを閉めているとボディーアースと導通なし、ドアを開けるとボディーアースと導通します。

みんカラの先人の情報では、助手席Aピラー内のカプラーから取り出しています。
しかし、ここでカプラーオンさせるにはカプラー自体のサイズがデカイので困難を極めそうです。

そこでシンプルに室内灯部から取り出す事にトライしました。
問題はカプラーオンを収めるスペースがあるかです。
2
カプラーオンを実現するために、ヤフオクで室内灯を入手しました。 
350円です😄
少々小汚いですが使うのはカプラーのオスメス部だけなので構いません。
3
使うのはこの部分だけです😄
4
いきなりですがノコギリでぶった切ります。
樹脂の内部に金属板の配線があるので、かなり固いですが強引に切り進めます。
5
こんな感じです。
カッターやヤスリなどを総動員して頑張ります。体中がプラスチックの粉だらけになりました。

後にL型の接続端子はストレートに変更しています。(冒頭の画像参照)
6
お次は実車で信号を確認します。
みんカラの信号色の情報は参考までにして、必ず自分で確認します。

室内灯のカバーをリムーバーでこじって外します。
7
プラスのネジ二本を外して室内灯を外し、カプラーも外した画像です。

テスターのDC電圧測定レンジで、マイナスをボディーアースに、プラスを各端子にあてます。
桃色は12Vで常時電源でした。
緑色はほぼ0Vでした。

テスターを抵抗レンジにして、緑色とボディーアースを測定します。
ドアを閉めていると導通なし、ドアを開けると導通しました。
これですね、室内灯連動信号。

因みにドアを閉めても数秒は導通しており、その後導通がなくなります。 
8
問題はカプラーオンが収められるかです。
車両側のカプラーを押し込む事ができるので、大丈夫でした👍
しかし、ここも狭いです。

よーし、これで目処がつきました。
9
来たる時まで、元に戻しておきます。

それでは!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

☆ハザードスイッチ修理☆

難易度:

予備リモコン電池交換

難易度:

エアコン点検

難易度: ★★

今風にキーレス連動ドアミラー格納

難易度:

金属製エアコンバルブキャップ装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation