
先月、一部先行まちびらきとなったグラングリーン大阪(梅北ヤード再開発)全体開業は2027年
どうしても見たかったので、重い腰を上げました。
は?ww
約1年ぶりの大阪駅のコンコース。
梅田といえば地下に潜るのが当たり前だったけれど、それはもう昔話とも思える昨今の梅田。
大阪駅と言えばやはり5階にある『時の広場』が人気。
大阪駅のシンボルである金時計。
そこから1階を眺めるこの景色が定番です。
そして、写真左奥の緑の一帯が再開発地域となります。
真下を覗くと、人間蟻が巣の中を縦横無尽に歩き回っている様。
先ずは新しい街の全景を眺めようと、ここ5階から接続しているルクアに入って11階展望台へ。
そこから見た全景がコチラ。

こうして見るとまだ手前の広場だけで、私的にはイマイチ魅力に欠けるので、今回は公園まで行くのはやめにした。
写真下の丸い屋根も近くで見るとこんなに大きいみたいです。
↓↓↓
(ネット引用画像)

でもまぁ大阪駅前にこんな大きな公園があるというのは素晴らしいことです☘️
展望台には椅子がたくさんあり、しばらくの間眺めていました。
見上げれば秋の空。
時の広場に戻ります。
時の広場と言えばやはりこのダイナミックな屋根です!
そして、今年は大阪駅開業150周年です❗️🎊👏
明治7年5月11日に開業しました。
少し電車も撮影してみます📷
望遠レンズでパシャリ📷
阪神高速梅田出口から降りてくるバス🚌と神戸線の列車🚃
ホームを見るとチャラいアベックが!古ww
でもつい使ってしまう😅
僕は若い頃は硬派を気取っていましたから、女性に腕は組まれても自分から肩を抱くような行為はしたことがありません😎w
だから?うるさいよー!
それから大阪駅を阪神側に出て写真を撮ろうとしたところ、工事中で断念。と思った矢先、綺麗な歌声が🎶
愛深(あいみ)さんという方の路上ライブでした。
応援してくださいとのことなので📸パシャリ

頑張ってね!📣😄
そしてまた大阪駅(笑)
現在の大阪駅は5代目で、2011年に開業しました。
反対側を見ると新しくなった阪神百貨店。
この歩道橋から眺める阪神デパートこそが、梅田という街を象徴する風景であることは、大阪人または大阪をよくご存知の方なら共感していただけると思います。
18時。早くも暗くなった。
ヨドバシカメラ横のこの通りだけが、まだ昔の面影を残しているように思う。
4代目(1983年開業)から現在の5代目(2011年開業)になるまで28年。
果たして私は6代目の大阪駅を見ることがあるのだろうか。
流し撮り。
ワープのように撮るにはスピードが遅すぎる。
じゃあ速かったらできるの?無理ですけど…f^_^;
大阪駅の東側から西側(桜橋口)へ移動すると、JPタワー大阪という開業したばかりのビルへと連絡する通路がある。
そのJPタワー大阪の中に『KITTE大阪』という商業施設が入っていて、ここは全国各地のアンテナショップが集結している。(無い県もある)
入ってすぐは、島根県だ。
出雲しめ縄も堂々したものです。
お隣は福井・石川・富山の北陸勢。
あれ?新潟は?
単独店舗でした。
我が兵庫もありました。
広島は鳥居がお出迎え⛩️
面白いことに、梅田の地下街には元々アンテナショップに似たような全国各地のお店がズラーっと並んでいました。
その名は『アリバイ横丁』と言います❗️(笑)
浮気オッケー👌大阪人が考えそうなことです🤣
(ネット引用画像)
大阪駅西側(桜橋口)からもパシャリ📸
最後は、梅田摩天楼✨🌃
そして僕はまた雑踏の中に紛れ込んだ。

なんか聞いたようなフレーズやな…
あ、コレコレ〜(笑)
それでは、懐かしのナンバーで。
そして僕は途方に暮れる/大沢誉志幸
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/08 12:07:18