近藤版ハイザックD
投稿日 : 2014年10月16日
1
中部ミーティングの滋賀組ブースに展示する為、ガンプラを作成。
ここでは、拙いながらも近藤版ハイザックDをフォトギャラに残そうと思います。
HGUCハイザックで違和感があるのは、肩口から伸びる動力パイプは切断。
ランドセルから出てる放熱フィン(センサー?)は、外します。
2
スカート部を延長。
初めはプラ板の積層で作りましたが埒があかないので、型紙を作りコミックスを見比べながら切り出して接合。
ラッカーパテを盛って繋ぎ目を埋めたつもりでも、ヒケが出てしまう。
次の課題点。
(後ろのギラドーガは、旧キット)
3
ブログにも書きましたが、ドイツ軍Ⅳ号戦車のツィンメリットコーティングシートを使用。
(後に、紛失してたパンター用シートが見つかるw)
使用部位にシートを切り出して貼るだけなので、楽々♪
4
リヤスカート部に貼ってみた。
切断面は波打つ用に切り出すと、コーティング施工後に使用して剥がれたって言う脳内設定w
5
サーフェイサーと、塗装工程すっ飛ばして完成w
カラーは、ダークイエロー/レッドブラウン(タミヤスプレー缶)/ザクグリーン2(グンゼスプレー缶)
一応、アフリカ戦線と言う設定なので、デザートカラーの3色迷彩。
武器は、ザクマシンガン改、マゼラトップ砲、ヒートアックス、シールド。
6
サイドビュー(右)
武器は全て、ガンシップグレー(タミヤスプレー缶)
胸部後ろに0.5mmピンバイズで穴を開け、延ばしランナーでアンテナを再現。
ティターンズ崩壊後、ネオジオン側で大量に奪取され、右肩シールドにジオンのデカールを。
7
サイドビュー(左)
左側ハイザックシールドにもジオンデカールを。
また、左側フロントスカート・シールドに「921」の部隊No.を。
第9師団第2小隊1番機…と言う具合に。
勿論、9月21日に引っ掛けての事だけど、10月に中部ミーティングだと第10師団なんて有り得ないのでソコは勘弁して欲しい(爆
ちなみに、3年前のグフにも「912」のNo.がある。
(グフも使うなんて、ネオジオンの懐事情が…
8
トップビュー?
ハイザック頭の接合部は、基本塗装後にモノアイパーツを組み込む為に消すことが出来なかった。
また、後部にも穴を開け増設アンテナらしき物を追加してみた。
こんな感じで、「近藤版ハイザックD」を仕上げました。
……次回はマラサイで!ってご指名がw
タグ
関連コンテンツ( バン台 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング