• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月21日

メッキ部分、塗装 !!

メッキ部分、塗装 !! 昨晩、アクセスさんにてリアのメッキ部分をブラックにしてもらいました !!

ちょびん号が、ちょい悪になっちゃったかな(笑)

自分では、満足してます♪( ^ ^ )
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/05/21 09:02:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

023premium5th an ...
でら.さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

札幌へ到着!
レガッテムさん

September
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2008年5月21日 9:16
そうそう。ここのシルバーが目立つんですよね~

ボディー同色ですか?

それとも若干メッキ色が残ります?
コメントへの返答
2008年5月21日 9:27
完璧に同色ですよ !!

トランク開けるボタンも完璧ですよ !! ( ^ ^ )
2008年5月21日 10:01
おはようございます。

トランクのメッキ部分を
塗装してる方、結構いるみたいですね。

私は、買う前に、試乗車を見た時から、
何とかしよう。と思ってましたので、

即、インパルで塞いでしまいました。(^_^)
コメントへの返答
2008年5月21日 12:30
こんにちはー。

そうですね、結構いらっしゃいますね。

インパルも考えましたが、塗装にしてみました。( ^ ^ )
2008年5月21日 11:08
こんにちはー

ここのメッキは賛否両論ありますが、私は黒ボディのアクセントとして好きですね。
メーカーOPのリヤスポを付けなかった理由の一つです(笑)

今度出来映えを拝見させてください(^-^)
コメントへの返答
2008年5月21日 12:33
こんにちはー。

そうですね、賛否両論ありますよね。
ちょびん号の場合は、グリルが同色なのでリアも同色にしてみました(笑)

是非、見てやって下さい。( ^ ^ )
2008年5月21日 12:15
ちょびんさん、こんにちは!

いよいよ、真っ黒カラス号になって
きましたね!!

塗装は、一度メッキを剥がして行っ
たのですかね~!?
通常だと、メッキの上からだと直ぐ
に塗料が剥がれてしまうので、剥離
剤何かで剥がしておいてからの作業
なんでしょうかね。

それとも特殊な塗料なのかな~?
ちょっと興味ありますね。

うちのは羽根が生えていて、メッキ
部分はあまり目立たないので、まあ
いいか。。。てな感じです(笑)
コメントへの返答
2008年5月21日 12:41
kzoさん、こんにちはー。

はい、まっくろくろすけになりました(笑)

塗装のやり方は、分かりません(汗)
プロにやって頂いたので、問題ないと思います。

私は、気に入ってます♪( ^ ^ )
2008年5月21日 13:01
こんにちわ
中々わるっぽくなりましたね(笑)
グリルがインパルなんで前後バランスよくなったんじゃないですかね(^-^)


同色化は賛否両論ありますね
私は黒にメッキは映えるんで敢えて同色にはしない派なんですが(笑)
ようは自己満足の世界ですからね(´∀`) 
これからもオリジナルのちょびん号にしてください
隠れちょびん号ファンですので(爆)
コメントへの返答
2008年5月21日 19:26
こんばんはー。

やっぱワルっぽくなっちゃいましたよね(笑)
はい、グリルも黒なんでリアも逝っちゃいました。

メッキもいいですが、コレもありかと(笑)

おっ、亀ハウスさんは、ちょびん号の隠れファンですか !!
隠れじゃなく、表ファンになって下さい(爆)
2008年5月21日 13:21
メッキ部分が同色だと見た目も引き締まりますよねo(^-^)o

かっこいいですね~(^-^)/

今度お会いするのが楽しみで~すo(^-^)o
コメントへの返答
2008年5月21日 19:28
同色にしてみました !!

ありがとうございます。
お気に入りです♪

お会いした時に見て下さいねー。( ^ ^ )
2008年5月21日 14:07
この後にでっかい羽根を載せるんですね!(マテ

クーペはトランクのボタンが別の場所にあるので、塗るのはもっと楽なんだろうなぁ~
コメントへの返答
2008年5月21日 19:31
あっバレました、Ainさん何で分かるんだろう(爆)

そうですよね、クーペは違う所にあるんですよねー。
ボタンを赤く塗っちゃうとか。( ^ ^ )
2008年5月21日 15:26
こんにちは

塗装完成しましたね

私も羽根とメッキの具合がいまいちなような気がしてます。
でも、塗装に出すのもめんどくさくて
リアスポ付けて羽根と2重構成に使用かな(笑)
コメントへの返答
2008年5月21日 19:35
こんばんはー。

はい、完成しました !!

おばけさんも気になりますー ?!
塗装に出すのではなく、先に塗ってもらって、出来上がったら装着すればOKですよー。( ^ ^ )
2008年5月21日 16:37
こんにちは~(^o^)

何か悪ぽくってカッコイイ~!!
真っ黒でいいですね。

僕も塗るか迷ってますっメッキ部があればアクセントになる気がするし…同色もスッキリするような…どうしよう(-.-;)

でも人の見るとやりたくなっちゃいますね~気をつけねば(^-^;
コメントへの返答
2008年5月21日 19:37
こんばんはー。

ちょいワルになっちゃいました(笑)

同色にすると感じがだいぶ変わりますよ !!

逝っちゃいますかぁー。( ^ ^ )
2008年5月21日 18:36
おっ!!

悪代官1号完成!!

良い感じに艶ってますね!!
コメントへの返答
2008年5月21日 19:44
おっ ! !

ちょびん号は、悪代官1号ですか ? (笑)
ぺーー号は、越後屋1号ですか ? (爆)

良い感じでしょー♪( ^ ^ )
2008年5月21日 20:46
こんばんわ。

初めてコメントさせていただきます。
げんじろうと申します。

メッキ部分を塗装してから納車してほしいと
Dの担当に言ってみたら、塗れますけどキズが付いたら、はがれてしまって
あまり薦められないと言われて、あきらめていました。

拝見させていただいて、私もお願いしたいな~と思ってしまいました。

突然のコメント失礼しました。

コメントへの返答
2008年5月21日 21:04
こんばんはー。

コメントありがとうございます。

塗装のやり方によっては、剥がれてしまうのでしょうね。
コレは、どうなんでしょうか ?
たぶん大丈夫だと思うのですが。

剥がれてしまったら、また考えたいと思います。( ^ ^ )
2008年5月21日 22:27
こんばんは!

なかなか良い感じになりましたね~。

でも確かに、悪そうに見えますね(笑)
コメントへの返答
2008年5月21日 23:14
こんばんはー。

良い感じになったでしょー♪

もよろ号も同色にしちゃいましょう !! ( ^ ^ )
2008年5月21日 23:16
こんばんは。

おぉ、「この方」とは、ちょびんさんだった
んですね。

ちょびん号が、ちょび悪ですか。
あまり悪い格好をしていると、竜○会あた
りに目を付けられますよ。(爆)
コメントへの返答
2008年5月21日 23:24
こんばんはー。

はい、私でした !!

ちょっとだけワルくなっちゃったかなぁー(笑)

目を付けられたら、そのまま引き連れて、あっきーさんの近所を徘徊します(爆)
2008年5月22日 1:44
こんばんは。

完全に「まっくろくろすけ」になってきましたね(^ ^;)
確かに、チョイ悪の雰囲気出てますね。
コメントへの返答
2008年5月22日 8:53
おはようございます。

はい、「まっくろくろすけ」です(笑)

バランス的には、いい感じです♪( ^ ^ )
2008年5月22日 21:58
こんばんは~

これで金色の装飾をほどこせば、
バッチリですね!!(笑

こんど実物を見に行き~す。
コメントへの返答
2008年5月23日 8:48
おはようございます。

金色の装飾は、ぺーーさんに聞いてからやってみます(笑)

おっ、いつ頃帰省ですかー ? ( ^ ^ )
2008年5月22日 23:08
こんばんは!

激遅コメントです(^^ゞ

良い感じですね~!個人的には、V36はメッキが少ない方が似合うと思います~ 当方も出来ることなら、トランクメッキ部のボディ同色化をしたいのですが、何せストブルはアフターで塗料(缶スプレー)が出てません・・・プロに頼めば調色して施工してくれるのでしょうけど、金銭的に自家塗装(笑)がいいかなぁ~と思ってます(^^ゞ 取りあえずどこかで、色だけ調色して貰おうかな~

話は変わりますけど、オープナーのボタンも塗装されたのですか??
コメントへの返答
2008年5月23日 9:00
おはようございます。

いいえ、まだ受付中です(笑)

いい感じでしょー♪
前から同色にしたいなぁーと思っておりました。
ストブルは既製品が無いんですね !!
じゃー、色を↓で作ってもらいましょう。
http://www.soft99.co.jp/search/shop/bodypen/宮崎県

トランクオープナーも塗装してありますよー。
外から見える所だけ塗ってあります。
プリンのカラメルみたいな感じです。( ^ ^ )
2008年5月23日 7:53
おはようございます~(^O^)/
最近忙しくて激しく出遅れました冷や汗
ちょびん号はオールブラックで統一ですねグッド(上向き矢印)
後はアルミとキャリパーをブラックと言う事で(笑)
コメントへの返答
2008年5月23日 9:32
毎度っす !!

はい、まっくろくろすけです(笑)

パパ、アルミとキャリパー買って下さい(爆)
2008年5月23日 10:29
おはよーございます。

いい感じですねぇ~。
ボディーは完全にオールブラックですね。

僕もグリルを中のバーの部分だけ黒くしようと考え中です。
コメントへの返答
2008年5月23日 12:31
こんにちはー。

いい感じでしょー♪
はい、真っ黒です(笑)

おっいいですね、グリルを塗るとだいぶ雰囲気が変わりますよ。( ^ ^ )
2008年5月25日 1:46
再度です~(^^)

塗料の件で、あちこち(SAB&ホームセンター他)と当たってみたのですが、まだ調合データがメーカーから出てないので作れないとのことでした(汗)やはり、板金屋さんに現物調合してもらうしかないみたいです(^^; 微妙なカラーはこういう時辛いです~(涙)


コメントへの返答
2008年5月25日 8:00
いらっしゃいませ。

へぇー、メーカーからデータが出てないのですか ?
現物調合って、凄く技術が必要ですよねー。
ストブルは大変なんですねー !!

日産さんにデータを出してくれるよう頼んでみましょう。( ^ ^ )
2008年5月25日 20:45
おろろ^^

こんばんはー。

いつのまにか同色になっていますね、またもや先を越されちゃいました><
塗った後に雰囲気がいまいちなのにメッキに戻せないというのを避けるべくFLEXフィルムで1200円かけて今自分も同色になっています^^

雰囲気つかむだけのはずががんばってハリハリしたのでそのままでもいけるなーって数日放置しているのですが表面コートがもろいようで傷がこするとひどく、ツヤアリ狩ったのに日光でなのか落ちてきています><
で来週にそことグリルと(ツヤケシから通常塗装に変更)するつもりが・・・・



さすがはちょびんさんです><b
コメントへの返答
2008年5月25日 22:23
およよ ^ ^

こんばんはー。

はい、同色にしました。
すっくんさんも「まっくろくろすけ」ですね(笑)
私は、自分では出来ないので、プロにお願いしちゃいました。
アクセスさんは、綺麗な仕事をしてくれますよ。

お褒め頂き、ありがとうございます。
ちょびん号は、完璧に仕上がってます♪( ^ ^ )

プロフィール

「調音施工をやってみた‼ http://cvw.jp/b/304897/47078313/
何シテル?   07/10 10:18
ちょびんと申します。 美味しいものを食べ、旨い酒を呑んでニコニコしてる おじさんですが、皆さん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
ZR-V e:HEV AWDに乗っているオジサンですが、皆さん宜しくお願いします。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
オプションは、ナビシステム、クルーズコントロール、アクティブAFS、イオンフルオートエア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation