
「ヴィーナスラインでアイましょう Summer 2025」に参加させて頂きました。
皆さまのアイへの想いやエピソードが聞ける、大変有意義なオフ会でした!主催者様、本当にありがとうございました。

これは長門牧場で撮った写真です。
この様子を見て「アイが放牧されている」と表現された方がいらっしゃいまして、非常にセンスのある表現だなと、感服いたしました。

こちらは次の目的地へ移動中の図です。
他の車や歩行者達が、ギョッとした目でこちらを向く様子が非常に面白かったです。
余談ですが、皆さんのアイへの愛情が深すぎるのか、道中何度もヘアピンカーブで見失ってしまいました……!
皆さんの運転技術、見習いたいです!

こちらは白樺湖での写真です。
そしてこのお車は、スーパーだいち号と、style_plus号です!
特にお二人の記事は参考にさせてもらっていたので、お会いできて嬉しかったです!
しかも今回、お二人の車に試乗させてもらうことができました!
足回りの使用パーツはお二人の車とも同じだというのに、乗り味は全く違いました!
スーパーだいち号は、やっているメニューからしてもガチガチの足回りのセッティングのはずなのに、乗り味は非常にしなやかで、運転していてとても楽しい仕様でした!

そして、吸気音なのかブローオフバルブの音なのか、アクセルを抜いた時のプシューという音は最高にかっこよかったです!
アイでもあんな音出せるのか〜と非常に感動しました。
style_plus号ですが、他の方も仰っていた通り、アイではない別のスポーツカーに乗っているようでした。それは外見からも判断できますが、何より走らせた時の「加速・曲がる・止まる」が超次元のレベルで調和していました。
驚いたのは、アクセルを全開にした時のサウンドです。まるでVTECのように一定の回転数以上になるとエンジン音が変わり、脅威の加速力を発揮します。
それでもブースト圧はたったの0.5kpa/x100です。
もう一度しっかりと記事を見直して、どのようなチューニングを行ったらあの様な仕様になったのか、確認したいです。
今回は試乗体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!
他にも、
ぽかぽかようちゃん号
https://minkara.carview.co.jp/userid/691570/car/3519423/profile.aspx
Apao&Pao号
https://minkara.carview.co.jp/userid/256339/car/3528440/profile.aspx
こちらの2台にも乗せて頂きました!
あまりに興奮しすぎて、お写真撮るのを忘れてしまいました……大変申し訳ございません。
ぽかぽかようちゃん号は、非常に低い車高がとても魅力的で、地に吸い付く様な走りが非常に魅力的な一台でした!
……下回りをガリってしまい、大変申し訳ございません。
こちらはNA車ということでしたが、アクセルを踏むと小気味良く加速するし、0-40km/hまでのスピードは難なく出てしまうような車でした。
他の軽自動車のNAを運転した時は、フルスロットルにしているにも関わらず、通常の加速と同じようにしか加速しなかった経験があるので、アイのNAの加速感は非常に驚きました。
また車高を落としているためか、ハンドリングはキビキビしていて楽しかったです。
Apao&Pao号は、自分と同じターボモデルでありながら、後期型で4WD仕様、そして同じ後期アイミーブEPU搭載車でした!
こちらも試乗をさせて頂いたところ、同じEPUを使っているにも関わらず、ハンドリングがとても重厚で、「うわ〜羨ましい!」と思う仕様でした。
また、後期アイだからでしょうか、それともスピーカーなのか、重厚感あるサウンドが流れていてとても羨ましい仕様でした。
また、ノーマルサスペンションの良さも体感できました。
もしも純正エアロを取り付けた際は、ダウンサスではなく純正に戻そうかなと真剣に考えてしまいました。突き上げ感が全くないのが良いです。
お二方、試乗ドライブをさせて頂き、また僕の車にも乗って頂きありがとうございました。すごく楽しかったです!
他にもここに書ききれないような様々なアドバイス、小ネタなどを教えて頂いた「さまさま@愛知」様はじめ、飲料水をいただいたお二人の方、僕に話しかけてくださった方、本当にありがとうございました。
そして、この企画を開催してくださったstyle_plus様、本当にありがとうございました。
親子共々、大興奮の1日でした!
(余談)
その日の帰り、何を血迷ったかナビが中央自動車道を案内したせいで、ひどい渋滞にハマりました。見える景色はまさにこれ

ブレーキランプがはるか先まで見えており、こいつらの大群に立ち向かう様でした。
(余談2)
東京方面へ帰ろうとすると必ず小仏トンネルを通るわけですが、その時の近未来的な案内の声が非常に好きです。
「渋滞が続きます。速やかな速度回復を願います」
日高のり子さんという方の声だそうで、らんま1/2やデスノートのニア役をやっておられる方だそうです。
トンネルという無機質な空間に鳴り響く妙に明るい命令口調の声、近未来的ですので、ぜひ体験してみてください。