• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cheetah_Lucky_7の"CLー7" [ホンダ CL250]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

ディスク鳴き止め剤を塗布

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リア・ディスクブレーキから、たまにキーキー音がなりはじめ、気になったので「ディスク鳴き止め剤」を購入し、塗布。本来は、ブレーキパッドの側面に薄く塗布しますがタイヤを外すのが面倒だったので、そのまま塗布。ただ、標準ノズルが短く使い辛かったので自宅にあった2種類のノズルを連結(長く、細く。)して塗布。もちろん、ディスクローターにも安定剤が付着するので(最後にクリーナーで除去)、ブレーキの効き具合が若干落ちてしまいますが、とりあえずブレーキ鳴きは無くなりました。
2
購入(使用)した、SUMICOの「ディスク鳴き止め剤 150g 740362」
密林で購入(当時の購入価格は、¥1,600-)
3
下準備として、メンテナンススタンドをセットし、ディスクやブレーキパッドをブレーキクリーナーを使用し、汚れ等を除去
4
その後、ブレーキパッドにディスク鳴き止め剤を塗布しますが、標準のノズルが短く・太かったので、次に載せたノズルを準備しました。
5
自宅にあったノズルを2本(2種類)を連結
6
ノズルの細さが標準の半分以下となり、長さも長くなったので噴霧し易くなりました。
 ちなみに、径の細いノズルは、ワコーズの「CHL チェーンルブ A310」のノズルです。
使い終わったノズルをとっておきましたが今回、活躍しました。
7
ブレーキパッドにディスク鳴き止め剤を塗布。
細くて長くなったので作業がやり易くなりました。ただし、どうしてもブレーキディスクに鳴き止め剤は着いてしまいます。
8
よって、最後にディスクローターをブレーキクリーナーを噴霧し、ウェスで拭き取って作業を終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フェンダーレスキット取付

難易度: ★★

カエディアのBSD(BSM)を取付け。

難易度: ★★

フォークカバー取り外し+ウインカー交換

難易度: ★★

ハンドガード(R)の補修

難易度:

Egオイル・エレメント類交換

難易度:

ZETAソニックハンドガード&自作バーエンドキャップの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステップ位置問題 http://cvw.jp/b/3056325/47042702/
何シテル?   06/24 05:37
2017年の第45回東京モーターショーに参考展示されたこのスーパーカブC125に一目惚れ、そしてこのバイクに乗る為、翌年の秋(2018年)、53才にして普通自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

E/Gオイル(4回目)、OILフィルター(2回目)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:25:04
エンジンオイル&フィルター交換(初回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:35:44
ブレーキスイッチからACC電源を取出してUSB電源へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 12:10:29

愛車一覧

ホンダ CL250 CLー7 (ホンダ CL250)
このバイク、2018年にホンダからレブルベースのスクランブラータイプが特許出願した頃から ...
ダイハツ タントカスタム パンダ (ダイハツ タントカスタム)
 これからの生活スタイル、安全装備及び維持費から軽四に乗換えました。  これまでホンダ党 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブ7 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
2017年、東京モーターショーに参考出品されたC125。C100を彷彿させるデザインに魅 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation