• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴の"たまちゃん" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2009年5月17日

FRP製エアロを修理する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
修理オタクな鈴です
オハヨございます。

え~今日は
FRP製エアロの修理(継ぎ)をします

小さい箇所なんで
手先の器用さは必要ですが
全体にあまり大変な作業ではありません


素材については皆さんもご存知かと思いますが
FRPとは樹脂と違い
ガラス繊維でできてます

なのでパテを盛る(つなぐ)ときはいいですが
磨いたり削ったり切ったりするときは
必ずマスクと手袋とゴーグル。
長袖長ズボンで作業しないと
ガラス繊維が飛沫してチクチク刺さり
エラい目に遭います
気管に入ると細かいガラス繊維が肺を傷つけることもあります

なので作業は十分注意が必要です!


御理解戴ける方のみ御覧ください
2
スイスポ乗りの ゆうさんから
エアロ修理を頼まれました。

『折れた』と聞いていたので
真ん中から折れていたら修理大変だなぁ…と思っていたら
羽の付け根が2本折れただけ。
あとヒビが入っているとこが一カ所ありました

とりあえず状態を見ます
3
こちらも折れています
4
まず、パテが馴染みやすいように
パテを盛るあたりをサンドペーパーで荒らします

荒らしたらパーツクリーナーなどで脱脂をし、全体の汚れをキレイに落とします


パーツクリーナーは塗料を傷めることもありますので
必ず裏面など目立たない所で試してから使用してください


画像は割れているところとヒビが入っているところ。
上がヒビです。
ほっとくと割れてしまうので、こちらも補強します
5
さて、FRPパテを作ります

柔らかいパテの中にガラス繊維が入っています

これに分量の固化材を
まんべんなく混ぜます
6
固化材を入れたら
パテは10分以内に付けます!

速さが勝負!

盛って整形しているそばから
どんどん固まってしまいますから作業はサッサと進めます
7
細かい部分など指が入らないところは
綿棒を使って盛って行きます

割れた部分に盛って接着し
こぼれた分を整形しながら傷に埋め込む感じで盛って行きます

あまり盛りが多いと、
成形(このあと削って成らす)時に大変なので程々に。
このあと成形用パテを塗っていきます
その分も残して盛ります
8
大体終了しました。

パテを盛ったら、形を整え仮止めテープで固定します

パテは一時間ほどで乾きますが
念には念を入れて一日置いておきます

このあと成形パテを盛り研磨しますが
その作業はまた後ほど。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフ〜リアフェンダー再塗装

難易度: ★★★

【MR2】ホワイトパールに全塗装

難易度:

自由研究1 フロントディフューザー

難易度: ★★★

ピアスボルト交換

難易度:

ドライブシャフトインナー側ブーツ交換

難易度: ★★★

パワステリレー代替品組み立て

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01
パーツ取り外ししてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:00:57

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation