CM125T メーター2眼化&タコメーター再度チャレンジ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
前回のタコメーター失敗を受け、再度チャレンジです
電気に明るい後輩から「電源ノイズじゃないっすか?」とのアドバイスを受け、ノイズフィルターを作りました
10Ω抵抗(なぜか2Wしかなかった)と0.1μFセラコンを直列に繋ぎ、+とーに繋ぐだけ
効果はあるのだろうか…
2
ヘッドライト、インジケーター、メーター、キー、ホーン、ウインカーを外してカプラーも外してブラケットを外します
メーター穴が小さくブッシュが入らないので、Φ12まで広げます
3
インジケーターにダイオードを入れます
(ウインカーLEDの為)
4
続いてキーシリンダー固定
中期はモンゴリのように、カバーにはまっています
後期はキーシリンダーがブラケットにねじ止めされています
なので、後期カバーを加工します
まず、穴径を1mm位リューターで削って広げます
それと回り止めの切り欠きをつけます
これではまりますが、肉厚が厚くキーシリンダーの爪が開かず引っかかりません
なので、フライスの気持ちになって薄くなるよう削ります
これで抜けなくなりました
5
あとは元に戻して配線を押し込んで…
6
タコメーターは小さいため、ボルトが通るようにステーの干渉部を削ります
7
固定してこんな感じ
チョークはキーシリンダーカバーと干渉のため、応急的に1本止めにしてます
肝心の動作は…やはりダメでした
回転上げると、リアルタイムではなくみょんみょんと上がり、不安定です
うーむ残念です
ポイント車にタコメーター、私には無謀でした
なんかいい方法無いかなー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #CM125T の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク