• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月21日

ついに来たカスタムND君 車検です!

ついに来たカスタムND君 車検です! こんにちは さんです。
ウチのND君は とうとう 車検がきまして…



いつもの 仕様から 車高を
少し上げてやって

神奈川県 愛川にある…相模の陸運局に車両を持込み車検を受けてきました☺️





車検が通過できるだろうと言われている車高は"最低地上高90mm"
正確なこと条件になると それぞれの車のオーバーハングでしたっけ?

確かホイールセンターからフロントバンパーまでの距離 に

よって OKとされる地上高の規定値が変わるそうですが
今回は90mmを通過できるだろうラインに設定してそれより数ミリ高くする予定で 車高を上げていきました。

そこで最低地上高90ミリの目安にかなり過去に購入車高調にオマケでついてきたテインさんの90ミリプレートを使って通過できるかを見てます。。










低く見える
マフラーのパイプ、
ロアアームの付根、
その付近等々
にて比較…






ですが意外だったのが
なんと…



おそらく一番低い箇所は…


車体下横のサイドシールの下 ジャッキアップポイントのレール上でした😲😲😲😲😆







最終的に
90mm の車高を 追加するポイントとして一番低いサイドシル下のを車高を合わせて車検に持ち込みました ☺️

そうそう
車高を上げているので
タイヤ、ホイールは純正サイズ装着で持ち込んでます^_^




その他変更点は
主にエアロで、
"カボワンスポーツ"の
フロントバンパー、
サイドステップ、
リヤウイングと排気の
アペックスのマフラー、
あとは ブリッツの ZZRダンパー車高調です


今回 車高は通過できそうな 状態にセットしましたのでOKだとして…




1つ心配は 噂でとくに関西や中部の方のDラーであったそうですが、
車検の話題でよく噂で聞くのが フルバンパーの場合に 通常 エアロは 保安基準に沿い解釈すると"エアスポイラー 扱い"として 空気を整流するものの位置づけでの解釈しますが、

まれにDラーさんの検査官(だいたい工場長)さんの解釈で純正のABSよりFRPが硬いからか車体(ボディ)として解釈になりエアロの一番低い部分が最低地上高とみなされ90ミリ以下だと車検を通らなかったという噂は何度か聞いた事があります。


ここの検査官判断というのが
日本の自動車整備業界の一番の矛盾で昔から今もなお解決しない課題なのでカスタムをしていると、ここの工場やお店では車検すら断られたけど隣の工場に持っていったら大丈夫だった的な話が今も存在します。。😅😅😅😅

例:
陸運局での車検合格車両でも
車高が純正車高でないと見ないよ!とお店で断られたりするパターンのお話です






ですので、
ここのフロントバンパーの解釈がどうであるかも
気になるところでした


あと もう1つ 気になったのが マフラー の音量です。




今つけている アペックス の
N1エヴォリューションエクストリームマフラーは、 通常であれば車検平気なんですが

実は普段少しマフラーにいたずらをしまして音量を少し上げたくメイン太鼓にお水を少し入れて響かせてましたので 音量 計測で どう変わってしまっているかが2つ目の鍵でした。





いざ、車検 の例に並んで
エアロに関しては 何も指摘なく そのまま 通過して進み…







排気ガス成分と音量 計測 をでは ハラハラしてましたが
こちらも無事に通過😊


車高も たまに光る?アクティブボンネットセンサーランプ点滅も何もご指定なく…😆

床下も通過






足廻りもブレーキもOK
ラストのヘッドライトもそのまま調整もせずで通過 〜〜


無事 車検を合格できました








まあ 今回 ちょっと… フロントバンパーの検査官 解釈がどうなるかが一番心配でしたが


よくよく考えてみたら このバンパー 純正からたったの20mm ダウン しか落としていないでこのボリューム感のレーシングスタイルでした。



ブレましたね…😅

だから 範囲内で このスパルタンな形状ですが実はサイドシル下が一番低くなる解釈なのでもしボディの一部として見られたとしても もっと低い位置が サイド下の車体だったっていうことで

そのサイドの位置が高さが通過してるので車検は完全にOK だったと考えて良きみたいでした😆😆😆






どちらにしても カスタムしている車の車検は
いつもハラハラ します


だけど それがね
ノーマルじゃないって立ち位置のマシンを所有しているオレだけの特別車だという満足感であったり… また楽しいんですけどね ^_^



ブログ一覧
Posted at 2023/04/16 18:50:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スプリング交換
ポン太@ZC33Sさん

セリカのタイヤ履き替え【息子委託へ】
ヤマシ¥太さん

オーバーステア セッティング 微調整
灰吹屋さん

DRAG YARIS トラスト三層 ...
G16E改1.75 DRAG Yarisさん

保安基準適合仕様。
ヒロハチさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NDロドがやっぱり面白い!! http://cvw.jp/b/3063144/48607924/
何シテル?   08/18 15:39
2021年12月にNDロードスター乗りになりました?? KABO1(カボワン)のエアロ付きです 空力も得て楽しく走れるカッコイイと思える愛車を目指してます^_^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

cactus4135さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:48:56
エアサスコントローラーマウントの見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:33:40
不明 リアサイドカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:28:55

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
初のオープンカーでNDロードスターです😆 中古て走行距離17000キロ のを購入しま ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗っています。
アウディ TT クーペ ジェジェのTT (アウディ TT クーペ)
父が大事に乗っていたTT 8Jです。 父は8年前に家の階段から落下し頭蓋骨を陥没という大 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
空力重視のC-HR 前後の浮き上がりを抑えた仕様 かぼわんウイング装着 かぼわんフロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation