• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

er34がいちの"マイクロバスもどき" [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2024年3月16日

EGRクーラーのバルブ固着修理頑張ってみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、ディーラーにて交換、取り外しいただいたEGRクーラーユニットの確認。
2
アクチュエーターを固定しているステーのボルトを緩めます。
3
こんな感じ。で、ボルトは抜いてしまいます。
4
ロッドのスリットにマイナスドライバーを差し込み、優しくこじって開きます。
5
アクチュエーター取れたら、ひたすらCRC吹きながら動かしてあげます。これが結構辛い。
だって、アクチュエーターの力で動かないんですから、手で動かすなんてできるんですか?ってくらい硬いです。

マイナスドライバーでテコの原理でこじってこじってひたすら…
そこは根性でやりましたよ。

小一時間注油しながら動かしたら、軽く動く様になりまし
6
で、CRC吹きまくって動く様になったら、ブレーキパッド用の耐熱グリスを塗ってこれまた馴染むまでひたすら動かします。

この、耐熱グリスってのがポイントです。
何せ排気系ですからそれなりの温度ですからCRCなんて数秒で揮発してしまって即固着です。
7
まぁ、こんな感じで塗りたくって動かし続けます。CRCで固着が取れたのと同じくらいの時間、回数動かしてね。
そうでないと中まで浸透しませんからーー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォッシャー液補充からのウォッシャー液警告灯点灯

難易度:

そういえば…

難易度:

デッドニング完了

難易度:

貼り替えちゃいます(*^▽^*)

難易度:

タイヤトレッド剥離

難易度: ★★

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「高い! http://cvw.jp/b/306662/47955249/
何シテル?   09/08 20:31
大阪でドリドリしてました。 やめた訳じゃないけど、今はキャラバンが楽しいのでちょっとお休み中です。 R33,R34と乗り継いでいます。 オヤジは箱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 20:24:44
左リヤフェンダー、スライドドア凹み補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 08:33:21
太陽光ボルトオンで付けちゃう?😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:49:10

愛車一覧

ヤンマー コンバイン YH-214 (ヤンマー コンバイン)
2024年秋、先代のコンバインが故障でオーバホールに出したが、購入から10年以上経過し一 ...
日産 NV350キャラバン マイクロバスもどき (日産 NV350キャラバン)
でかいね。
日産 スカイラインクーペ 六号機 (日産 スカイラインクーペ)
ハイ~また買ってきたよ~。 このこは、え~~~~っと、そうそう、6号機。 これで番号が埋 ...
日産 スカイライン 二号機 (日産 スカイライン)
二号機 まぁ、まぁ、34を2台ってどうよ! その後3台になっちゃった・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation