第2世代V70からの乗り換えで第3世代V70の大きすぎる全幅にNG。
私が乗ってもちょっと厳しかったのを覚えてます。
で、久しぶりのBMWを見ることになったのですが、やはり5シリーズツーリングが良いとなります。
全幅はV70が55㎜、全長は30㎜ツーリングが大きいのですが多少コンパクトに見えるツーリングの方が乗りやすいとの事で525i ツーリングのモナコブルーメタリックの1年以上在庫で保管されていた車両を購入しました。
相当値段は下がりましたけど。
当時モナコブルーの在庫が日本に全くなく納期も数ヶ月要したのでその選択となりましたが、現在でしたら当たり前になってしまいましたね・・・。
2009年9月に納車されました。
個人的には排気量は同じでも直列5気筒ライトプレッシャーエンジンのV70から直列6気筒NAのツーリングは正直重たい走りだろうなと思っていましたがこれが見事に裏切られました。
ダブルVANOSが効果を発揮していて低速トルクがE34 528iから比較して低回転でのトルクが厚い。
そしてエンジンの回りもものすごく軽くてゼブラゾーンまで気持ち良く回ってくれました。滑らかでしたね。
さすがBMWのストレート6、シルクの様なと例えられていましたが本当に素晴らしいと思いました。
この世代以降のBMWのストレート6は乗ったことがないのですが今はどうなのでしょうね。
余談ですが個人的にストレート6で気に入っているのはBPEレガシィシリーズD型なボクサー6です。これも下から上まで気持ち良く回ってくれました。
・・・話を戻してツーリング、評判の悪かったアクティブステアリング、これ慣れると切り返し等は楽にこなせるしワインディングロードでも高速道路でも速度に適したステアリング操作が出来て非常に良かった。
後期モデルなので熟成されたのかな。
走りに関しては足回りも含めて文句付けようがなかったです。
静粛性も非常に高くて日本車の特技さえもそれ以上に身につけたなぁと脱帽しました。
ドイツ車恐るべしとE34以来思わされましたね。
難を言うならばまだ未熟だったi-DRIVEかな。
まだダイヤルとボタンが少なかった世代で操作に相当クセがありました。これ2009年モデルの最終仕様だと世代が変わったのでそこだけが納期を待てば良かったかなと当時思いました。
このクルマが来て半年後に私が引っ越してしまったので母のクルマにあまり関わらなくなったのですが、2014年の7月月までの5年と少し短い年数で手放します。
理由がダウンサイジングとのことで、その時BMWのディーラーに行きましたが・・・。
てっきり3シリーズにするのかと思いきや【狭い】で却下。
で、どーするのかなぁと様子見していたらある日突然連絡が入り3シリーズにしたと。
でも話を良く良く聞くと3シリーズは3シリーズでも

3シリーズグランツーリスモ(-_-;)
一応ダウンサイジングなんですけどほぼ変わらない(笑)
まだ回想するには早いのでまだ書きませんがどうせなら

4シリーズグランクーペの方がダウンサイジングになったのですけどね。
3シリーズグランツーリスモについてはいつか書きたいと思いますが印象は何とも・・・。
ブログ一覧 |
回想車
Posted at
2021/10/10 15:19:49