• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinjiくんの"もこもこのMOCO" [日産 モコ]

整備手帳

作業日:2020年11月12日

オートライト取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
取り付け①の続きです。ハンドルコラムカバーの取り外し。嫁MOCOの場合、ハンドル下のパーツをネジ1本外して、その後ハンドルを左右に半回しし、ネジ2本を取り外してから、力業⁉です。
2
配線変更接続前に運転席側のAピラーを外して、センサーの配線通り道を確保。個人的にはあんまりAピラー外したくないんだよね~。
3
本体の取り付け位置を確保。邪魔にならない様、足元のボックスに本体に合わせ穴あけ。裏側に取り付ける事としました。両面を使用しても良いのですが、やはり暑い時期は粘着力の低下が有り、外れても嫌なのであえてボルトで固定を選択。
4
本体を固定。各配線の長さ調整の為、配線も仮セットです。
5
取説のパスワードで確認した車両ごとの結線図に従い、ライトスイッチコネクタの配線を結線。
6
ACC電源については、ハンドル下ではなく、ヒューズボックスの配線に接続。実はこの接続が結構大変でした。足元に頭を突っ込んで噛ませたが噛ませた後のカバーが中々決まらない。終いには逆さまになって配線を終わらせました。
7
センサーの位置を固定する前に、作動確認。日中の作業の為、どの程度の暗さで作動開始するか迄は確認しきれませんでしたが、とりあえず手で覆ってポジション、前照灯と点灯するのを確認。その他ハイローの切り替えやパッシングも確認。暗さの調整は後程でも可能な為、これにて作業は完了。
8
「あっ」当然ですがハンドル下のコラムカバー戻し、配線の処理は動作確認後に済ませています。週明けに内陸に行く予定があるので今から少し楽しみです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーザー&レーダー探知機交換

難易度:

リヤマフラーマウント修理

難易度: ★★★

レーザー&レーダー探知機取り付け

難易度:

モコのウインカーバルブ交換

難易度:

日産ナビ私はあわない

難易度:

FCR-062添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モコ リアサスペンション交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3069779/car/3017714/7059582/note.aspx
何シテル?   09/30 13:25
shinjiくんです。よろしくお願いします。 普段はバーディ50がメインマシンです。荒天時や極寒時は嫁の車(エアウェイブ⇒MOCOに変更)で稼働してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

平成最後の日にマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/03 11:18:36

愛車一覧

スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
スズキ バーディー50に乗っています。
日産 モコ もこもこのMOCO (日産 モコ)
嫁さんが主に乗りますが、時々通勤などで使用します。中古車の展示会で手に入れました。少しず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation