仕事で、某社のハイブリッド車を運転しました。この車は低速のバッテリー走行からエンジンに切り替わるタイミングで、アクセルのフィーリングが明らかに傾向が変わるので、最初は戸惑いました。ゼロ発進時に踏み込んであまり加速しないな→踏み足す→突然加速という感じです。慣れれば調整できるのですが、感触的にはあまり好きではないかな。。初運転の車がこれだと運転は上達しないと思いました。私の前車ボルボのV70T5は、そういったフィーリングは違和感なくて良かったです。燃費はイマイチですが。1世代前のメルセデスEクラスに載っている親戚が、V70 を運転してこっちの方がいいと言っていたぐらいなので、モデル末期V70は非常に熟成して良い車なのだと思います。マツダ車は、ペダル操作と車の挙動が直結している点では、私の少ない運転経験では群を抜いていると感じますし、非常に信頼しています。(もっともディーゼルのトルクが強くて、停止状態からの発進時に、加速オーバー気味になってしまう修正がなかなかできない私が偉そうに言うことではないですが)その様なわけで、妻(結婚後ペーパー)のセカンドカーをアクセラに絞りました。当初は新型アクセラでskyactiveXと考えていましたが、熟成を極めた末期アクセラでペーパーからの脱出というプランは、安全性や妻の運転のしやすさ含めてベストの選択ではないかと考えています。妻が運転慣れてきたタイミングで、抜群のプロポーションの新型アクセラに移行というのが今のところ理想です。そのためには、いよいよ頑張って働かねばならないのですがwともかく、家族にはベストの提案したいと考えています。予算無視で国内にディーラーがある全メーカー(ロールスロイス入れてw)検討しましたが、アクセラは有力な候補です。アクセラ、世界では売れ筋らしいので、もっと日本でも評価されてほしいですね。