• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーどまんの"20前アドミアルファード" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年6月4日

セカンドシートロングスライドレバー取り付け(パート2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回(パート1)からの続きになります。

9)ゴムストッパーの取り外し
セカンドシートの後ろ側の下にある、青丸のゴムストッパーをプラスドライバーで外します。ネジ一本でとまってます。
2
10)シートの後ろのパネルを外します。
赤丸のように下側からパネルを外します。
カンタンにパキパキはがれます。
3
11)シートのサイドパネルを下部だけ浮かせる。
セカンドシートのドア側のパネルを取り外さず、シート後方から下部にかけて浮かします。
撮影の為、内装剥がしをさしてますが、本来はこんなに上部を浮かさなくても作業できます。
4
12)ボルト二本外します。
既存のスライドレバーパネルを外すため、橙丸の二本をプラスで外します。シートのサイドパネルを浮かしてから外した方が、サイドパネル浮かす時にパネルのツメが外しやすいと思います。
5
12)既存のスライドレバーパネルを外します。
前工程でネジを外したので、ワイヤーの付いたパネルごと、運転席側にスライドさせる感じで取り外します。少しキツめです。
外すと画像のようになります。後はワイヤーをパネルから外します。プラスチック部分に挟んでるだけなので、カンタンに取れます。
ワイヤーに付いてるマジックテープは不要なので外しておきます。
6
13)ロングスライドレバーを取り付けます。
既存のスライドレバーパネルを、ロングスライドレバーに交換します。
7
ロングスライドレバーを取り付ける際、青丸のプレートに上手く挟める感じで取り付けます。
ワイヤーをレバー側に引っ掛けるのに、多少コツが必要ですが大丈夫、多分つけられます。
ネジは外しものをそのまま使用します。
8
後は今までの工程を、逆手順で戻します。
シート一脚の作業に約一時間位かかりました。
DIY。やっぱりいいですね。
以上で終了です。おつかれさまでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントドラレコ増設

難易度:

リアドラレコ取付

難易度:

マルチインフォメーションディスプレイ メーター内 警告灯点灯 故障?エラー?

難易度:

【備忘録】貼り直し リヤウィンドウサイドスポイラー‼️

難易度:

洗車3回目(備忘録)

難易度:

フォグランプ光軸調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

しーどまんです。よろしくお願いします。 20系大好きです。大事に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WORK ZEAST STX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:52:10
WORK ZEAST STX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:51:58
WORK ZEAST STX 20インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:50:23

愛車一覧

トヨタ アルファード 20前アドミアルファード (トヨタ アルファード)
2023/9/2 画像を変更しました。 北海道在住。 20系アルファード350S Cパッ ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
以前愛車登録していましたが、いつの間にか消えてました。 再登録ですいません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation