• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーどまんの"20前アドミアルファード" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

ワンタッチパワーバックドアオープンキットの取付その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パワーバックドア車専用。ゲートオープナーを長押しすると電動オープンできるようになる商品です。DIYで取付です。
2
コチラがキット全部です。取付説明書と保証書が同封されています。自分の作業時間は写真撮影しながらで1時間でしたが、メーカーサイトでは15分だそうです。

まずは簡単な取付概要から説明します。
3
この部分がメインユニットでリアルーフ内装裏に元々ある配線コネクタに割り込んで設置します。
4
黒色と黄色ケーブルをリアルーフから助手席側ルーフの隙間に入れて助手席グローブバック裏まではわせ、それぞれ説明書指定の場所に接続します。黒色はアース、黄色は電動オープン信号線に結線ですね。黄色結線用の白色クリップは付属品です。
5
赤色のケーブルをリアラゲッジ内のルームランプ裏のケーブルの配線コネクタに割り込ませます。多分リアゲートの開閉状態をモニターするためかもしれません。

ザックリ説明するとこんな感じです。
6
では。早速取付説明書どおりに始めます。
まず黒いゴム(ウェザーストリップ)を引っ張ります。黒いシール材で手が汚れます。
7
内装はがしを使って、リアルーフを下げます。青色のクリップを4箇所をはずします。ここまで外さないと手が入りませんね。
8
奥に見える配線コネクタを外し、商品のメインユニットの配線を割り込ませます。コネクタの右側を引き抜きます。左側は天井に固定されてます。

その2へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ワンタッチパワーバックドアオープンキット の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スライドドア異音対策

難易度:

スライドドア異音対策3

難易度:

コンソールボックスのスライド化

難易度:

スライドドア異音対策2

難易度:

3列目シート取り外し

難易度:

センターコンソルトレイ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

しーどまんです。よろしくお願いします。 20系大好きです。大事に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WORK ZEAST STX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:52:10
WORK ZEAST STX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:51:58
WORK ZEAST STX 20インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 15:50:23

愛車一覧

トヨタ アルファード 20前アドミアルファード (トヨタ アルファード)
2023/9/2 画像を変更しました。 北海道在住。 20系アルファード350S Cパッ ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
以前愛車登録していましたが、いつの間にか消えてました。 再登録ですいません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation