ルーフキャリア取付、取外
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
こんにちは!ご無沙汰してます🙇♂️
投稿する予定だったのが、だいぶ先延ばしになってしまいました💦
今回はインプレッサでウィンタースポーツをしに行く為にルーフキャリアを買って取り付けてみました!
取り外しは反対の手順なので、参考に!!
私のはバイザーがついているので外した方が取付は楽ですが、外し方が分からなかったので諦めました(-_-;)
というのと、バイザー着いたままでの情報が少なかったので、書いてみました。
ということで、バイザー着いた状態で取り付けることに💧
まず、インプレッサのルーフレールのパーツを取り外します。
取り外す時は内張り剥がし等を使い外します。
方向は運転席から見ての方向になってます
※外す時はルーフに傷がついてしまうのを防ぐためにルーフ上に何か敷いてやることをオススメします
ルーフレールのパーツの外す方向はフロント運転席から見てこの通りです
2
レールを外したら、キャリアの取付です
キャリアの組み立ては省かせて頂きます🙇♂️
(コメがあれば作ります)
今回使用したキャリアはinnoのUK729です
ルーフキャリアベースを取り付けてからスキーアタッチメントを付けようか悩みましたが、先ほど記載した通りバイザーがネックだったので、こっちにしました
ちなみに取り付け金具は同じメーカーのK106だとバイザーを外す必要が出てくるので、TERZOのEH382を買って取り付けました。
これにすることによってレール内に収めることが出来ます!
この写真では取り付け金具が着いてしまってますが、イメージです
取り付け金具を取り付ける時はキャリアをルーフに乗せてから取り付けるようにしましょう
3
キャリアをルーフの上に乗せます。
レールのカバーを外すと中からフックになった部分が出てくるのでその近辺にキャリアをセット
先ほど用意した取り付け金具をフックに引っ掛けてキャリアに着いているボルトを通す穴に接続
4
あとは左右のバランスを整えつつ、付属のトルクレンチで閉めて取付は完了❗️
最後にカバーを閉じることを忘れないことと、1度走行してから再度増し締めをすることをオススメします
5
開けたレールカバーを閉じるのを忘れないように!!
作業は2人なら楽です
1人で取り付けることは出来ますが、少したいへんかも💧
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク