• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月22日

【最高の】奥三河爆走ツーリング【バイク人生】

【最高の】奥三河爆走ツーリング【バイク人生】 豊かな自然に恵まれた奥三河で絶景ツーリング!!



土曜は滋賀、そして日曜は【奥三河の豊かな自然を満喫】して来ました。
そして今回は奥三河!!

・阿寺の七滝
・鳳来寺パークウェイ
・四谷の千枚田
・どんぐりの里いなぶ
・矢作ダム

※番外編
・矢作でCBR1100XXとフルバンク激闘
・派手なヤエーで読者さんから歓喜のコメント来る

全力で楽しんで来ました!!\(^o^)/

奥三河をバイクで散策し、森林浴をしながらマイナスイオンを浴びる。

日々の仕事のストレスが一気に浄化され、小鳥のさえずりを聞きながら走り抜ける時間は最高でした!

山の清々しい香りは、樹木が発する「フィトンチッド成分」によるものだそうで、

都会の喧騒に疲れたら、ぜひ雄大な自然の中へ足を運んでみてはいかがでしょうか?(^^)
きっと想像以上のリフレッシュ効果が期待できます。

参加者さんには最強に楽しんで頂きました♪

(3台目は矢作で知り合った静岡ブラックバードさん)

まず当日の参加者さんはCB400SB乗りのakaさん。趣味格ゲーでストリートファイター好き🔥

僕もスト4は10年以上やってるのですぐ意気投合!(笑)
発端は僕からの誘い。

僕「こんにちはー!!!
格ゲー仲間!日曜はご一緒しましょう!波動拳!」


a「格ゲー仲間w
是非ご一緒させてください!昇竜拳!」


僕「竜巻イイイイイイイイイイ!!
気を取り直して。
晴れると良いですね」


a「切り替えの早さw
見た感じ晴れそうですよね」


僕「最高です。
我々の門出にピッタリです。」


a「まだまだカーブが怖い下手クソなんでお手柔らかにお願いします🤲」


僕「全然大丈夫ですよ!
奇抜なヘルメット被ってもいいですか?笑」


a「是非!(笑)
いつも目的地まで行って、軽く散策して帰るだけだったのでこういうツーリングはいいですね!ガソリン満タンにしておきます!」


当日名古屋某所にて8:00集合!

軽く挨拶と談笑をしていると、akaさんはマスツーは初めてとのこと。
これは楽しんで貰わねばなるまい!!\(^o^)/

そしてインカム設定に手こずり、なぜか叫べば声が聞こえると言う変な状況にww

ツーリング中

僕「聞こえますか?」

a「聞こえ辛いですね〜」

僕「アオーーーッ!!」(マイケル風)

a「それだけは聞こえます!!(笑)」

僕「では合図で叫びます!」

途中めっちゃ叫びながら、手振り身振りヤエーでの会話をしてました(笑)


そして最初の目的地!
阿寺の七滝へ!(あてらのななたき)

まずはなんと言っても、”日本名滝百選”の1つでありマイナスイオン全開!!(^^)

そして100選のうち愛知県にあるのは ここ「阿寺の七滝」だけなので機会があれば一見の価値あり!

我々は全て下道で行きましたが、「新城IC」から国道151号線経由と県道442号線経由で約18km。

断層崖で7段の階段状になっていることから「七滝」と名付けられた幽玄な滝。


「日本の滝100選」にも選ばれた滝とその周辺は、国の名勝および天然記念物に指定されています。


色々見てみると、マイナスイオンたっぷりの滝しぶきと、近くを中央構造線が走っていることからパワースポットとしても人気を集めてるそう。

駐車料金 バイク100円 乗用車 300円
滝までの登山強要15分~20分ほど。

上り坂が続き、予想してなかった我々には辛かった(笑)
横には綺麗な小川が流れており、魚も泳いでます! 家族連れ、カップルでも楽しめるでしょう。

僕は自然を巡るのが大好きなので、久々の滝で癒されました\(^o^)/

自然はいいですよね。
雰囲気が良いのでリラックスするのに良いです。湧き水で顔を洗ったら超気持ちよかったです(^^)

滝でイメージするほど大きくはないですが、珍しい形でゆっくりとした時間を過ごせます。

人混みを避けて自然の中をのんびりお散歩です。(^^)

日本の滝100選や天然記念物に指定されているだけあり、落差も美しい。

滝は正面から眺めますが、滝の横に間近で見下ろすことが出来る展望デッキもあり、ここも最高でした(^^)

滝の下の礫岩は「子抱石」とも呼ばれ、子宝を授かれるそう。

子宝??誰の子宝を授かるんですか?
相手が居ないの突くのやめてください!!


そして、お次は鳳来寺パークウェイへ!


ウェイ!!!

こちらは深緑が美しいショートワインディング。

静岡との県境に位置する鳳来寺へのルートのひとつ。走ったのがこの峠道。

2005年の無料化以降は県道524号門谷豊岡線の扱いだが、元有料道路の愛称が残されている。

このルートは、ほぼ東西に走る6㎞ほどのメイン部と、中間付近で分岐して山頂駐車場に向かう約1.5km区間で構成されています。

ツイスティだが、片側一車線と十分な道幅が確保されていて、楽しめます。

勾配が急でガチ初心者にはオススメしませんが、ツーリングペースで流すなら楽しい道。

路面良好とは言えませんが、本気で攻めるならフルバンクも狙えるコース。

同県の三河スカイラインとよく似た感じ。


尾根沿いに駆け抜けるため、アップダウンは緩やかですが、視界が広がる所はほとんど無く、木々の間からチラッと観えるぐらい。

こちらは山間部の川沿で、適度に曲がりくねってます。

信号は殆ど無いし、ストレスもありません。

走行中は多くの美しい新緑・トンネルがありました。

ここは素晴らしいワインディングルート。
そして開放的な山々。

道路は名前のパークウェイとは裏腹に意外と攻める道です。

ヘアピンも多く距離は短いですが、それなりに楽しむことが出来ます。

保永側で国道301号線にぶつかり、新城市街へ向かって下りると、こちら側は路面ペイントがあるので攻める方は注意してくださいね。

主にヘアピンコーナーがメイン。



続いてお次は!!
新城市の鞍掛山(標高883m)に水源を持ち、麓に広がる棚田です!!

「四谷の千枚田」\(^o^)/


まず、結論から奥三河で一番感動しましたよ、、、、、、

耕作地を確保せねばならない人たちの苦労が忍ばれると共に、その知恵、そのパワーに脱帽しました。

30戸の農家さんが400枚ほどの田を耕され、合計1296枚の棚田で構成されてます。

人かと思ったら全てカカシさん。


一枚一枚が仕切られており、たまに見晴らし台で棚田米の五平餅を販売されてるらしい。


めちゃくちゃ食べたかったですね〜🥺


田はいずれも曲線状で我々の心を癒してくれます。


この美しい風景がいつまでも残っててほしい。


1296枚の四谷の千枚田。
数が多いことを例えで千、1296枚の棚田があると書かれております。


山の上から、下からも三ヶ所の駐車場があります。


近隣の児童が田植えをしているらしく、地域ぐるみで手入れをしたこの風景に癒されます。


うしろの山々がとにかく美しい。
ただ、ここまでの道は狭くてわかりにくいです。


高低差は200メートルで、農家の方々が耕しる棚田で、『日本の棚田百選』にも選定されています。


中腹まではバイクや車で行けますが、千枚田の上までとなると徒歩でしか行けなさそうです。


大自然にあふれた千枚田の奥深い魅力を堪能しました(^^)

そして、血と汗の辛苦をかけて地域の方々が使命感をもって守り続けてる事にも感動。

山の中腹から湧き出る澄んだ水は、大雨が降っても濁ることがないそう。

いつまでもこの大自然に浸ってかった。

名古屋市に住んでる僕はこんな絶景、感動以外何にも例えられません。

鞍掛山の中腹からこんこんと湧き出てくる水は、毎秒7リットルらしく、

生活排水の混入もなく、石積水路と透明感のある水が沢として流れ、棚田を潤してます。

ちなみに、ここ四谷の千枚田には悲しい出来事がありました。

明治37年7月10日、山崩れが起き、死者11名、家屋10戸流出の大惨事をもたらし、約600メートル下方まで、棚田は崩壊したとのこと。

先人の辛苦を地域の方々は風化させることなく、先祖の財産、棚田を守り続けることに感銘を受けました。

四ツ谷の千枚田は今年1番に感動したので皆さまも是非行ってみてくださいね。
ここは本当に癒されるのでオススメです!!\(^o^)/


お次は「どんぐりの里いなぶ」!

残念ながら改装中でした。^^;

2回目ですが1回目の時は地元産のジビエ食材が買えたり、食べてきました。改装中でも相変わらずツーリングやドライブ客が多く、天気のいい週末には下手なイベントよりも珍しい車両と出会えるのでオススメです(^^)


ささっと休憩してお次は「矢作ダム」!!

豊田市にある矢作ダムは、カーブが連なる県内屈指のツーリングスポットです。


そして、到着して間もなく静岡から来たブラックバードさんに声を掛けられる。

「えっ!それなんのキャラクターですか?」

「あっ!どうも!大阪のユニバーサルスタジオジャパンのミニオンです。こんにちは!」

話してみるとバイクが相当好きなようでマニアックなバイク話に華が咲く(笑)

途中まで一緒に走りますか?と誘うとノリノリだったので3台で走る事に(^^)

まずグループの先頭を切ったのが僕。

矢作ダムまでタイヤが温まるまで全開走行はせず、帰路でぶん回そうと心に決めてました。

そのタイミングでリッターと並走。
しかも2番目はCBR1100RR。

リッターを振り切れるか血が騒いだのだった。

やってやるぜ!!!

矢作ダム一周:約17km

気分的にはブラックバードの前を走るなんて実に燃える。

しかし、その後すぐにピタリと張り付かれる事に時間は掛からなかった。


県道20号こちらを爆走!!

県道20号は南側より視界が開けていて、堤頂道路からリズミカルなヘアピン!!

コーナーに差し掛かった所で車体を思いっきり寝かし込んでブラックバードさんと張り合う!


ここのコーナーに差し掛かった辺りだ。
ブラックバードさんにぶち抜かれましたw

すげー立ち上がり速いし、ムチャ上手い(笑)

マジで圧倒的に通ってるようで道を理解してるのか、あのパッカーンと寝かす走りに恐怖心は無かった。。。。


玄人リッタークラスにぶち抜かれたものの、後ろからしぶとく攻めまくる!!

見てて思ったのはこの人、絶対転けないタイヤの使い方分かってるなと!

ここまで一気に倒すのか!
限界近くの倒し方を目に焼き付けた。

その後ブラックバードさんと分岐点で挨拶を交わしこう言った。

【またここで会ったら一緒に走りましょう!貴方は神です!!】

akaさん曰く、
僕とブラックバードさんの激闘で、
「2人とも速攻見えなくなりました」
分岐点までマイペースに楽しまれたようですw

akaさんごめんなさいwww


その後、道中に僕とすれ違った読者ライダーさんから歓喜のコメントが⁉️


読「今日すれ違ったんですけど、めちゃくちゃ元気いいヤエーして頂いて楽しかったですd(˙꒳​˙* )」


僕「おぉ!すれ違いましたか!
  すれ違ってくれましたか!!!!
  心の底からありがとうございます☺️」


読「ミニオン着てらっしてたのも見えて、元気もらえました!今思えば追いかけてお声かけしたら良かったかもしれません、惜しいことしました(´・ω・`)」


日曜はかなり濃厚な奥三河ツーリングでした!!!
すれ違った皆さま、一緒に走ってくれたakaさん!あんなに共通点があるのはビックリでした(笑)

今週も晴れたらよろしくです!!\(^o^)/


NO BIKE⭐︎NO LIFE















ブログ一覧
Posted at 2022/06/22 17:33:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ちぃにいちゃん ありがとおぉぉぉおおおおおおぉおぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉぉおぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉぉぉ‼️( ໊ ◞˃̶͈ ᴗ˂̶͈)◞⋆**」
何シテル?   10/13 20:33
ブログを書いてるので是非ご覧ください♪ 非常にとっつき易い30代です笑。会社を辞めて、日本一周してます!バイク仲間を作りたい方、仲間を増やしませんか? 現在6名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU再書き換え+エアダクトカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 12:01:57

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
毎日バイク弄って毎日走りまくりたいんです!!全ライダーの皆様、バイクを過剰供給したいと思 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
電動キックボード 最高速度30km 折り畳み式 「SUNPIE」電動キックボード 最高 ...
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
TW225を一ヵ月ほど試乗させて貰ったので感想を以下に。(また!) ノーマルのTW ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
知人のスカイウェーブ250を試乗させて頂きました。(なんと一ヵ月ほど!)乗ってみた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation