• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

audio-sdbの愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2019年3月22日

AudioControl OVERDRIVE ラインドライバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はラインドライバーの紹介です

ラインドライバーとは、RCA出力を昇圧させる装置です

基本的にはアンプゲインの調整値は、ゲインボリュームを左に回しきった状態での使用がアンプにとって、とても効率が良いです

ただ、RCA電圧は低い電圧でありますので、ゲインボリュームを左に回しきる状態で使用するのは難しいため、RCA電圧を昇圧させて、アンプへの入力電圧を適度に上げるのがラインドライバーの役割です
2
AudioControlのラインドライバーにはヒューズが装備されていないので、ヒューズホルダー装着などのケーブル製作作業が必要になります
3
次に、天板を開封してジャンパーの設定が二か所あります
4
まず、ジャンパー設定の一箇所目

ヘッドユニットからRCA入力の場合は、UNBAL側にジャンパーの設定をします

ハイ・ローコンバーターからのRCA出力の場合はBAL側にジャンパー設定をします
5
次のジャンパー設定は、アース側の設定です

基本的にはISOでのジャンパー設定で問題ないと思います

使用してみてノイズが大きい場合は、適用にジャンパーの設定を行います
6
OVERDRIVE本体左側の調整ノブで昇圧させる電圧を調整します

上げすぎるとスピーカーのボイスコイルが焼け飛びますので、上げすぎには注意してください

詳細は商品詳細ページのブログリンクをご覧ください

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

スーパーウーファーが電源入らない

難易度:

ツィーター交換

難易度:

サブウーファーTS-WX110A取り付け

難易度:

ガラスフィルム貼り付け

難易度:

修理工場ドナドナお盆前、純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「『PHASSを聴く会』イベント開催します http://cvw.jp/b/3078947/47842304/
何シテル?   07/16 05:56
久喜市にてカーオーディオ屋(https://audio-sdb.com)をやっています。通販サイト (https://iioto.fun)も運営していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『PHASSを聴く会』イベント開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 18:37:08
AudioControl OVERDRIVE ラインドライバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:12:43
PHASS 2chアンプ AP2.50N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 04:31:01

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
久喜市のカーオーディオ屋、SDB(https://audio-sdb.com)の試聴車兼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation