エンジンルーム内いろいろ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
エンジンルームを綺麗にしておくことで、オイル漏れや冷却水漏れなどのメンテナンス上も効果が有ると思います。
(ボンネットを開く機会が増えました)
まずはカバーをボディー同色に塗装
2
スプリットファイアのアーシングケーブルはインプレッサ用を流用していますので引き回しは必然的にこんな感じになります。
それにしてもポイントが多いです。
3
セレのオイルキャップから出ているドレンチューブが折れてつぶれていましたので耐油性シリコンチューブに変えました。
(純正の素材ではなって当然!)
4
パワステオイルキャップのドレンも変えました。
5
モンスターパワーフィルター2を入れています。吸気音は結構いい音してますが、効果はハッキリ解りません。
取り付けには結構苦労しました。
まずはサクションパイプを取り外し(ボックス側のホースバンドはカシメではなくネギのホ-スバンドをはずす方が取り付けの際苦労しなくて済みます)ボックスのネジを3本はずすと蓋が取れるのですがそこからが知恵の輪です(笑)。ラジエターホース等に邪魔されてなかなか取り出せません。やっと取り出したならばフィルターを抜き取り入れ替えるのですが、すこしつぶれます。
このフィルターには洗浄剤が付属しているので長く使用出来そうですがアーシングも邪魔するようになったし、二度とやりたくないです。
6
イリジウムプラグに変えました。caggezzoさんの整備手帳を参考に交換作業をしました。(いつもながら感心しきりです。)
内側2本と外側2本の焼け具合には画像でははっきり写っていませんがかなりの差が有りました。
7
走行後のサクションパイプがあまりにも熱くなっているので、心配になり耐熱塗料を塗り重ねてシルバーメタリック塗料を塗りました。一部にはステンレス板とカーボン板を巻いています。効果のほどは全く無いと思いますがドレスアップにはなりました。
8
オイルレベルゲージのつまみにも塗装しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク