• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taipapaのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

寺社仏閣と城を巡る旅【回想】 滋賀編

寺社仏閣と城を巡る旅【回想】 滋賀編
皆さんお元気ですか。
4月から通勤を電車から車に変更し、更に在宅ワークと有給休暇の消化で出勤は2割程度となり、ほとんど人と接触せずに過ごしています。

このご時世、今は旅行に行くことができませんので、2年前に行った旅行の蔵出しです。
城郭と寺社仏閣を求めて関西圏を旅しました。




この日は初めてエアアジアを利用
座席の間隔が狭いものの、千歳~セントレアで片道4990円
alt

■JR関ヶ原駅■
セントレアから名鉄ミュースカイとJRを乗り継いで、
彦根を目指す途中の”関ヶ原駅”、降りたかったけど ぐっと我慢・・・
関ヶ原の古戦場巡りは次回にお預け
alt

■伊吹山■
ほどなくして、車窓から飛び込んできた でかい山・・・
ググって調べたら、日本百名山の”伊吹山”標高1377mとのこと、
とにかく雄大なお山です・・

伊吹山には かつてスキー場があったそうですが
GT-R乗りの みん友の姉御さまが、人生初スキーの時、
相方さんに山頂に置き去りにされたことがあったそうです・・・(NG?)
alt

■彦根駅■
やってきました、最初の目的地 滋賀県の彦根駅。
滋賀県は みん友の”syu2018”さんと”JUN1970”さんの地元です。
駅前では、NHK大河”女城主直虎”で有名になった井伊直政公のお出迎え
alt

■国宝 彦根城■
駅から歩いて15分程で彦根城に到着。
いよいよ、城郭全体がほぼ江戸時代の姿をとどめる国宝 彦根城へ!
江戸時代にタイムスリップします。ワクワクが止まりません。alt

戦で籠城の時は橋を落とす構造
alt

天守に到着
現存天守の国宝 彦根城!
alt


中に入ってみます
さすが現存天守
alt

天守にも狭間(防御用の穴)があります。
alt

天守からの眺め
反対のびわ湖側はもっと綺麗でした。
alt


彦根城博物館(表御殿跡)にもお邪魔しました
200年前の能楽台
alt

甲冑が・・・
alt

屏風も・・・写真撮影可でした
alt

ここで、彦ニャン登場!
alt
近江八幡にも行きたかったのですが
次回におあずけして、”大津市”に向かいます。  

この日の宿、琵琶湖のほとりにあるホテルピアザびわ湖。
公共の宿みたいな感じでしたが、大浴場からのびわ湖の眺望が良かった。
alt
 
夜は駅近くのお洒落な食堂で質素な夕食を一人で
alt


翌朝、京阪電車で、京阪石場駅から坂本比叡山口へ
alt

■坂本界隈■
延暦寺の門前町として栄えた坂本を歩きます
歴史を感じる蕎麦屋「日吉蕎麦」開店前でした。
alt

■日吉大社■
全国の3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本山
alt

多くの社殿が国宝や重文に指定されています
alt

ケーブル駅に向かう途中にも、沢山の寺社仏閣がありました。
一つだけ後悔してることが、NHKの”麒麟が来る”でブームになっている
明智光秀の墓がある西教寺に行かなかったこと。。。。
alt


さらに歩くと 立派な名前を冠した高校の門が・・・
比叡山 延暦寺をひっくり返した、
延暦寺学園 比叡山高等学校 名門校の佇まいです。
altalt

そして、ケーブル坂本駅に到着
alt

全長2kmのケーブルカー、山頂まで11分で比叡山山頂へ
料金は片道860円也
alt


■比叡山延暦寺■
比叡山 延暦寺は、平安時代初期に最澄によって開かれた天台宗の総本山。
日本の名だたる名僧を輩出したすっごーいお寺。
例えば、法然(浄土宗)、道元(曹洞宗)、親鸞(浄土真宗)、日蓮(日蓮宗)と
教科書に出てくる誰もが知ってるビッグネームの名僧が、修行をしたお寺です。

■国宝 根本中堂■
テントをかけて修繕中でしたが、中に入って拝観できます。
alt

修繕前の画像を拝借
現在の建物は織田信長に焼き討ちされた後、
1642年に徳川家光によって再建されたもの。
alt

中は暗くて、こんな感じでした
勿論 撮影禁止なので、これも拝借画像です
alt

■文殊楼
alt

■法華総持院東塔

alt

■重文 大講堂
alt

 
西塔と横川エリアにも行きたかったのですが、
次回の楽しみにとっておくことにして、
後ろ髪引かれる思いで下山します。延暦寺バスセンター
alt

ここの蕎麦が美味しかった
alt alt

比叡山を後にして、京都側に下山
はじめに叡山ロープウェイに搭乗
alt

更に叡山ケーブルに乗り継いで京の奥座敷 八瀬に向かいます。
alt
滋賀県と延暦寺は駆け足だったので、次回はもっとゆっくり巡りたいです。
特に、近江八幡、安土城跡、竹生島、石山寺、三井寺、多賀大社などなど     
滋賀県の行きたいところを上げればキリがありません。

次回は京都編です
                   
 


                     
Posted at 2020/04/26 12:01:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関西 | 旅行/地域
2020年04月06日 イイね!

やっと夏タイヤに交換

やっと夏タイヤに交換
皆さんお久しぶりです
日々コロナに感染しないように、
息を潜めて暮らしています。

さて、先週まで札幌は、写真のような雪が降ることもありましたが、4月となり残雪もすっかり消えたので
alt

本日、夏タイヤへの交換をしました。

ここは、自宅マンションの地下室
北海道のマンションの地下には、こんな感じのタイヤの保管場所があります。
ここからタイヤを台車に載せてエレベーターで地上まで運ぶことから始めるのですが、
これがけっこう面倒くさいんです・・・
alt



以前はこの場所(来客者用駐車場)で、自分でタイヤ交換をしていましたが
さすがに、面倒くさくて、最近はガソスタにお願いしています。

スタッドレス用の渦巻きホイルとも11月中旬まで、8ヶ月ちょっとのお別れです。
alt

この季節、土日のガソリンスタンドはタイヤ交換の車が長蛇の列となります。
もしくは、予約で2週先まで一杯なんてのもザラ。。。
でも、平日だと予約なしでも、すぐやってくれるので狙い目

料金も一般的なガソスタは3000円~4000円ですが
このガソスタはセルフスタンドなのに
破格の2200円!のスペシャル価格でやってくれます。alt
4月半ぶりに夏タイヤ装着!冬眠から覚めた感じがします。
でもちょっと乗り心地が固く感じてしまいます
スタッドレスの方が柔らかいぶん乗り心地が良いかも・・・

コロナ騒動が収束するまでは、本州旅行を封印して
北海道内の桜を追いかけてドライブして過ごします。

 

Posted at 2020/04/06 18:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年03月21日 イイね!

波乗りジョニーだった頃の思い出

波乗りジョニーだった頃の思い出
開催が揺れている東京オリンピック、
先が読めない状況となっていますが

個人的に楽しみな競技は
初めて正式種目となる”サーフィン”です・・
ジジイのくせにと言われそうですが)




スキーやアイスホッケーも大好きなスポーツですが
一番好きだったのがサーフィンなんです。
学生時代から熱中し、サーフィンをするために バイトに明け暮れ
就職後は、サーフィンをするために 海に近い勤務地を希望して各地を転々・・

気がつけば歳をとり、体力も衰えたころ、管理職となり責任ある立場に就き、
仕事への影響や家庭の問題等からやむなく引退しましたが、
30年間 大好きな海と向き合ってきました・・・

=若かった頃の一枚=
alt

北海道は3つの海に囲まれていて、季節によっていい波が立ちます。
普段は太平洋、秋はオホーツク海、冬は日本海と
波を求めて 東へ西へ 走り回り、新車も毎回 3年で10万キロ超えでした。
 
でもね、寒いんですよ北海道は・・・海水もとっても冷たいんです・・・
つくづく本州の環境が羨ましかった。。。


=埼玉からのトリップサーファー=
私がとある北海道の東端の街に勤務してた頃の話です。
そこは大自然と そこそこの波があるものの、
夏でも20℃を超えることが滅多に無い寒冷地
海水温が想像を絶するほど冷たいうえ、濃い海霧が発生するなど、
北海道の中でも条件が良くないサーフポイントでした。

そんな過酷な環境の海ですが、
毎年、わざわざ埼玉からやってくる物好きなサーファーがいました。
彼は50代後半で、若い彼女と大型犬一匹とともに来道し
毎年2~3ヶ月程は滞在していました。

=埼玉サーファーのキャンピングカー=
alt
道東のド田舎で3ヶ月近くもキャンピングカー生活してたので、
野生大麻の採取とかを疑われて不審者通報され
警察の職務質問をしょっちゅう受けていたそうです。

私は逆に暖かい奄美大島とかに遊びに行くのが楽しみだったので
なぜ、こんな寒くて冷たい海に毎年来るのか聞いてみました。

彼曰く、とにかく人が少ない場所を探して
全国をサーフトリップした結果、ここにたどり着いたと言っていました。

たしかに、北海道でさえメジャーなサーフポイントはどこも混雑、
まして本州で人が少ないポイントなんか皆無ですから
寒くて水が冷たくても、彼にとっては楽園だったのですね。

春になり、そろそろ海のシーズンなので ふと彼のことを思い出してしまいました。
あれから20年近くなるので、もう80歳近くなっていると思います、
さすがに海は引退してると思いますが、今でも達者でいて欲しいですね・・・


Posted at 2020/03/21 18:23:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月05日 イイね!

仙台 出張グルメ

仙台 出張グルメ
新型コロナウィルスが猛威を振っていますが
皆様いかがお過ごしですか?
北海道は緊急事態宣言も出されたので
当然ですが趣味の旅行を封印し、
オフィシャルな出張や宴会も自粛のため
半ばひきこもり状態です。
ネタもないので、一昨年の仙台出張グルメです。
この日はAIR DOで移動、松島が美しい!



=仙台駅前=
高層ビルが増えていて都会的です
alt


1軒目=伊達路=
古民家を再生した、なかなかお洒落なお店
仙台に単身赴任中の若手がセレクトしてくれました
alt


仙台と言えば、やっぱり牛タンでしょう
汚く食べ散らかしてスミマセン・・・
alt


2軒目は、東京以北 本州最大の歓楽街”国分町”へ
仙台は久しぶりなので、懐かしい。。。
alt
 

店名は覚えていませんが、また牛タンを注文
すっかりはまってしまいました。
alt


=翌日=
仙台の南に位置する亘理町を訪問
まもなく3.11の大震災から9年を迎えようとしています。
大津波で町の半分が浸水し、5600棟を超える住宅が全半壊、
300名を超える犠牲者が出たそうです。alt


海岸近くに再建された学校
高床式で万が一の時は津波が床下を抜ける構造
同じく津波被害のあった北海道 奥尻島の学校をモデルにしたらしいです。
alt


海岸にある”わたり温泉 鳥の海”から撮影
左には3~5mの防潮堤が遙か彼方まで・・
このあたりにあった建物は全て津波で流されたそうです・・・
alt



仙台伊達一門 初代亘理伊達家”伊達成実公”の廟
ここで北海道と亘理町の歴史的な繋がりについて少々・・・
alt


亘理伊達家は戊辰戦争に敗れ、領地を没収され家禄を失いました。
当時の亘理伊達藩主は、一族と家臣を守るため財産を処分し
家臣団をひき連れて北海道に渡り未開の地の開拓を志します。
苦労の末に 今の農業王国北海道の礎を築いた お殿様として知られています。
ちなみにNHKの歴史秘話ヒストリアでも放送されていました。
開拓の地は、のちに伊達市として発展し”伊達”の名前を北海道に残しました。
今の北海道はこうした先人達の苦労の下にあるので、感謝しかありません。
alt
    

さて、2日目の夕食は、駅近ビルの”蔵の床”さん、
ここで、北斗の拳の漫画家のサイン発見!
うーめん美味って書いてあるので、ここで飲食した時に書いたと思われますが。。
それにしても、絵もササッとこの場で書いたのでしょうか?
それとも、あらかじめ書いた色紙を持って歩いてるのでしょうか?
alt

またまた牛タンを注文
alt

仙台名物もいろいろと 
alt

セリ鍋も美味し🎵
alt


宿はモントレー仙台
全国展開チェーンで高め安定品質
部屋はアンティーク調ですが、床がフローリングなのは少し落ち着かないです・・
それでも、シングルからツインにアップグレードサービスは嬉しい!
alt

二日酔いでも朝食はしっかりとる派
仙台名物”ずんだ餅”も頂きました。
シャケも紅鮭を使用しています
alt

仙台から東京に移動です
北海道新幹線”ハヤブサ”に乗車、カッコイイ!
さらに秋田新幹線”こまち”を連結してます。
alt

仙台に来たからには、駅弁もモチロン牛タン、半ば意地みたいな感じ・・・
alt

駅弁でも十分美味しい!
alt

東京でひと仕事して(たいした仕事ではないです・・・)
羽田から空路 札幌に帰りました。

皆さんが札幌に来たら、ジンギスカン、寿司、ラーメンを食べるように
仙台では、やっぱり牛タン!本場は なにかが違う気がします。
そんな牛タンまみれの仙台でした
            


 
Posted at 2020/03/05 20:47:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仙台 | 旅行/地域
2020年02月22日 イイね!

函館 出張グルメ

函館 出張グルメ
新型コロナウィルスの感染患者が入院する病院に検査入院していました。
感染症専門の隔離病棟なので、大丈夫だと思いますが、しばらくは人混みには行かないよう心がけます。

さて先週、久しぶりの函館出張でした。
特急スーパー北斗で札幌から320kmを4時間弱、けっこう長くて退屈。。。

新幹線が開業すれば、1時間ちょっとで往来できます。

途中の長万部(おしゃまんべ)駅で買った、懐かしの"名物かにめし弁当"
☎すれば、わずかな停車時間にホームで買うことができます。
alt

味付けされたカニのむき身がびっしり
30年前は700円、今は1180円
函館に住んでいた頃よく食べた懐かしの味🎵
alt

函館到着
alt

五稜郭に移動、現代的な市電が導入されていました。
alt

五稜郭の無印良品、1階から4階までが無印
銀座の無印には及びませんが、なかなか充実した商品構成でした。
alt

4階には多目的スペースと
地元のスーパースター”グレイ”のメモリアルホール
alt

函館は小樽と並び寿司が美味しい街
懇談会の後、2次会で寿司店へ
左からずわいがに、ホタテ、あわび、牡丹海老
alt

さらにイクラと雲丹 🎵
alt

久しぶりの回らない寿司店、美味しかったです♫
alt

宿は 函館ホテル法華クラブ
本当は函館駅付近の温泉付ホテルが良かったのですが
懇談会が五稜郭地区だったので、こちらを選択
alt
 
30年以上前からある古いホテルですが、
完全リニューアルされてました。
シングルにしては部屋も広くて設備も十分
温泉ではありませんが、大浴場が広くて清潔で気持ちイイ
alt

そして評判のとおり、なにより朝食が素晴らしい!
北海道スープカレーやイカ刺し、海鮮の小鉢が充実
alt

とどめは、これ!これも全部朝食バイキングのスウィーツ♫
alt
「朝食が美味しくて、リーズナブル」と
色々な旅行サイトでも評価が高かったです。
私感ですが、旅行サイトの口コミは8割方あたってると思います。

 
仕事前に五稜郭を散歩
北海道の城郭跡は、ここ五稜郭と松前藩の松前城しかありません。
新撰組の副長、土方歳三はここから出陣し、
新政府軍の銃撃を腹部にうけ、函館の地で散りました。35年の生涯でした。。。
alt

上から見るとこんな感じ、画像は拝借です
alt
 
五稜郭は江戸幕府の函館開港により、
外国からの防護のため幕府が造った城郭で天守はありませんでした。
その代わり幕府の奉行所があり、
箱館戦争では旧幕府軍が占領し本陣とした場所です。
alt

堀は一面結氷しています
alt

プライベートなら、函館山や元町地区の観光地を巡るのですが・・・
仕事なので、函館駅からすぐ札幌に帰ります。
alt
函館は夜景、外人墓地、教会、修道院、レンガ倉庫、温泉と魅力的な街ですので
新型コロナが落ち着きましたら、ぜひ観光にお越し下さい。

最後までご覧頂きありがとうございました。





              
 
Posted at 2020/02/22 19:41:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「寺社仏閣と城を巡る旅【回想】 滋賀編 http://cvw.jp/b/3079512/43875789/
何シテル?   04/26 12:01
taipapaです。 車の運転と旅行が大好きな中年オヤジです。 暇を見つけては、全国各地に航空機で行ってレンタカーでドライブ旅行をするのが趣味みたいなも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018-2019 年越し北海道旅行 12月31日-1月1日深夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:31:42
2018-2019 ロードスターと年越し北海道旅行 12月30日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:31:14

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバル XVアドバンスです。 ■希望ナンバーでアルファベットが付きました。 ■マンショ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation