ナビゲーション 2021年版 マップデータ更新
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
相変わらず外出の機会は減っておりますが、その分、今まで手が回らなかった車のメンテナンス機会は増えました。
最近は、それらをちょっとずつ出来ることに、楽しみを見つけてます。
12月に入り、ナビマップ更新の時期となりました。
今回、諸先輩方の手順を参考に、DIYでの更新にチャレンジしてみました。
2
所有のX3は登録から5年経過しており、マップデータの無償更新期間は終了。
ディーラーでお願いすると3万円ほどかかるとのことで、大分放置してました💦
今は、スマホをナビ替わりに出来る時代。
MAPは常に最新、検索性も優れているので、車載ナビのルート案内は、あまり使わないと思ってました。
しかし、コロナ禍で断捨離に目覚めたのか、車内でも整理を進めると、ダッシュボードやエアコン口にスマホを備え付けるのも、なんとなく邪魔に思えてきます。
スマホホルダーを外し、ドリンクホルダー奥にQi(非接触充電)充電器を備え付け、そこにスマホを格納。
目の前の景色をシンプルにしました。
そうなると、iDriveナビの利便性に久しぶりに気づきこととなり、最新マップに更新したくなった、というのが今回のいきさつです。
3
私のX3(F25/2015)のiDriveは「NBT (Next Big Thing) - 2012」(第3世代)タイプでした。
※「iDrive 世代」で検索すると、所有のiDrive世代(タイプ)が分かります。
4
「eBay NBT 2021」で検索すると、eBayで出品されている2021年版更新マップデータがいくつかヒットします。
eBayにログインし、売り手評価の一番高い「bimmer-unlocked」さんの商品を私は選びました。
「BMW Road Maps Update JAPANESE JAPAN 日本 NEXT 2021 NBT USB Free FSC Code」
価格:$18.30(安い!)
諸先輩方もこの出品者から購入したとの情報があり、ある程度信頼は出来るかもしれません。
情報では、購入後10数分で出品者とメールのやり取りが始まるとのことでしたが、私の場合、5時間経過しても出品者からメールが届きませんでした💦
その為、拙い英語でこちらから出品者に連絡を取ると、ものの数十分でメールが届き、取引は完了しました。
もしかしたら、たまたま出品者が気が付かなかっただけかもしれません。
(売買は自己責任でお願いします)
5
出品者とのやり取りや、詳細な更新用USB作成の手順は、諸先輩情報がありますので省きます。
私の場合、送られたメールから、
・更新マップファイルをダウンロードするのに約1時間程、
・圧縮ファイルの展開に約20分程、
・展開ファイルをUSBへコピーに約15分程、
掛かりました。
圧縮ファイル(RAR)サイズは約28GB。
展開後の全体ファイルサイズは約30GB。
情報では展開後の総ファイルサイズが100GB程になるとの話もあったので、事前に128GBのUSBメモリを新調してたのですが、これなら手持ちの64GB USBメモリでも十分でした。
USBメモリのフォーマットはFAT32。
更新データをコピーしたUSBメモリを、アームレスト内のUSBポートに差し込みます。
6
車のスタートボタンを押すと、USBメモリファイルが自動的に読み込まれ、写真のようなメッセージが表示されます。
(指が映り込んでスイマセン💦)
ここで「更新開始」を選択すると、1時間程のナビ更新処理に入ります。
「キャンセル」を選択すると、通常のiDrive画面に戻ります。
7
「更新開始」を選択すると、写真のように「FSCコード」を入力する画面になるので、出品者メールに記載されたコードを入力します。
私の場合は20桁の英数字でした。
8
正しくFSCコードを入力し終えると、写真上のようにナビ更新処理が開始されます。
更新中はルート案内関係は使えませんが、マップ表示・メディア等の再生は可能です。
私の場合、移動中の約1時間程で、写真下のように更新は完了しました。
更新前が2017年版でしたので、新しくできた道や店も表示されるようになり、ボイスナビの使い勝手も良くなりました。
eBayでの取引に慣れないと少々手間に感じますが、ディーラー作業3万円のところを「2千円以下」で更新可能ですので、チャレンジしてみる価値はあると思います。
(DIYは自己責任で)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク