• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月22日

負けるもんか・・・

負けるもんか・・・ 洗車しても翌日には車全体に白い斑点が・・・









以前フロント周辺だけコーティングのメンテナンス剤を施工してたので・・・




昨日はルーフ部分だけコーティングのメンテナンス剤を施工してました。

今日は午後から雨だったので・・・




汚れは少なめです。しかし・・・



リアウイングには蜘蛛の巣が・・・これは、ちょっと想定外でした。(^_^;)
ブログ一覧 | アコードユーロR(前期) | 日記
Posted at 2013/07/22 19:10:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うどんグルメメモ(岡山市中区:まる ...
まよさーもんさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2013年7月22日 19:43
クモの巣!
やられてますね。

家のアコもしょっちゅうです(^^;
コメントへの返答
2013年7月22日 20:16
カーポートにはよく蜘蛛の巣を張られますが・・・ウイングもお気に入りにようです。(^_^;)
2013年7月22日 19:46
黄砂の季節みたいになってますね。

インテRの頃、でかいウィングにくもの巣が張った記憶はありませんね。

よくドアミラーのところはやられますけど。
コメントへの返答
2013年7月22日 20:20
お隣は工期が遅れているのか?21時過ぎても電気が点いてて驚きます。(@_@)

庭にあった木々を切った関係で巣を張る場所が減ったようです。

純正ホイールの時はツインスポーク部分に張られた事があります。(^_^;)
2013年7月22日 20:01
蜘蛛の巣
うちでも盛大に張ってくれます(涙)
運転席側のドアミラーからバイザーに向かってorz
コメントへの返答
2013年7月22日 20:24
一度蜘蛛に気に入られると結構頻繁に張られますよね。(ーー;)

こちらはまだ梅雨明けをしていませんが・・・セミが鳴く前にトンボが飛んでたり、アジサイとひまわりが一緒に咲いていたりと季節感がメチャクチャです。(^_^;)
2013年7月22日 20:37
以前、車内に蜘蛛の巣があった事がありました(ー ー;)
直ぐに見つけて撤収していただきまして現在は平和です(笑)
コメントへの返答
2013年7月22日 20:42
私もさすがに一度だけですが・・・前のユーロRで車内に蜘蛛の巣がありました。

ドアミラー周辺の蜘蛛の巣は多くの方が経験してるようなので、その辺から蜘蛛も侵入しそうですね。(^_^;)
2013年7月22日 22:00
蜘蛛の巣がスポイラーの裏とは、とんでもないところにできるものなんですね。

私だったら、しばらく気が付かないかも(爆)。
コメントへの返答
2013年7月23日 4:50
蜘蛛も屋根があって濡れない場所を探すようです。

大安の今月25日にアパートの引渡しが可能なのか?ちょっとビミョ~ですが、駐車場までは無理でも建物部分は早く完成して欲しいです。
2013年7月22日 22:18
こんばんは!

そういえば最近蜘蛛見た記憶がありません(^^ゞ
車内の蜘蛛の巣は、私も一度だけありますが虫嫌いなので蜘蛛を見付けて除去するまで恐くて運転できませんでした(-_-;)
家で虫が出た時は、ペットの猫が虫を潰さない猫パンチで気絶させてくれるので動かなくなった虫をビビりながら始末してます^^;

コメントへの返答
2013年7月23日 4:58
おはようございます。

我が家が朝から霧が発生すると見事な蜘蛛の巣を多数発見出来ます。(@_@)

私も蚊はさすがにキンチョールなどで始末しますが・・・蜘蛛や虫はそのまま逃がす方です。その為に、蜘蛛の巣は同じ場所へ何度も張られる事があります。

車外に比べると車内へ作られる蜘蛛の巣は結構ショックだった記憶があります。(+_+)
2013年7月22日 22:31
クモの巣ができるのはやはりドアミラー部分ですね。
一度できると、取り除いてミラー部分を念入りに水攻めしてもまたできちゃうんですよね^^;
一体どこに潜んで水攻めを凌いでいるのやら。。。
コメントへの返答
2013年7月23日 5:02
ドアミラーの蜘蛛の巣はやはりその周辺を虫が飛んでる可能性が高いという事になりますよね。
車の突起物に驚いた虫が急上昇や急降下したところを狙ってる感じですかね。

蜘蛛達でも情報交換や親から子への伝達があるのかも?知れませんね。(^_^;)
2013年7月22日 22:51
こんばんは。
ルーフがピッカピカですね~
でも、くもの巣はビックリですね。
自分の場合、一晩でドアミラーと壁の間に、
くもの巣が出来てたことがあります(^^;
コメントへの返答
2013年7月23日 5:08
おはようございます。
施工をした日は朝から小雨が降っていたので、屋根があって濡れないルーフ部分だけメンテナンスをやりました。(^_^;)

塗装の劣化は極力抑える努力をしてますが、フロント同様にルーフ部分もカメラには写らない小傷が増える一方です。

私は張られた蜘蛛の巣を壊すだけなので、同じ蜘蛛が同じ場所へ何度も作られる事があります。

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation