• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月26日

それにしても多過ぎじゃねえの?

それにしても多過ぎじゃねえの? 首都高速熊野町近辺の事故。

去年2か月も通行止めになり、みんなで辛い思いをしたのに、頻繁に繰り返し起きる事故。
そこを早い速度で突っ込んで何秒違うのさって!
ましてや今朝なんか雨!

腕を過信するまえに、危険な区間くらいは控えようよ!

今日もやられました。メーワクな話です!
 


※高速道路や高架橋などでは、ジョイント部分でのスリップに十分気をつけましょう。
みなさんだって「うわ!」的な「ヒヤリハット」体験はあるはずです。
大きな事故の手前には、小さな「ヒヤリハット」が山ほどあるのですから。

※特に首都高速道路を含む都市高速道路は、市街地を高架橋で縫うように走っているため、低速度制限のカーブ区間が多いのが特徴。
ここ、熊野町では制限速度が50kmです。
都心環状線においては制限40という区間だってあるくらいです。
高速道路じゃなくて「信号がない自動車専用道路」(ジャンクションなどで若干信号ありますけど)という認識で走らないと、事故は減りません。
事故してる車両を見ると、タクシー、トラック、他府県ナンバーの乗用車・・・が多いように見られます。
特にプロのドライバーの自意識過剰というか、自制不足というか、そういうものを強く感じます。

※首都高速の魔のカーブ・・・
 首都高速4号線では、下り紀尾井町の下り坂カーブ、代々木のS字、新宿の直角。
 首都高速5号線では、熊野町JCTと、中台あたりの連続S字。
 首都高速6号線では、上り両国JCTの2車線→1車線合流&直角右カーブ。
ブログ一覧 | 雑記ネタ | モブログ
Posted at 2009/10/26 08:20:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

気になる車・・・(^^)1441
よっさん63さん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年10月26日 15:05
おはようございました。

田舎者な僕は首都高のことわかりませんが、ジョイント部分はツルッツルですからね|ω・;)


防衛運転で気をつけます。
コメントへの返答
2009年10月26日 18:46
どもども。
帰り道の上り線も事故渋滞。
反対側の下り高島平では、赤のセブンが逆向いて停まっていて、これまた大渋滞!

あーあ、いらつきます!
おうちは、遠い~~~(涙)
2009年10月26日 21:25
どもども^^

雨の日の首都高は本当に事故が多いですね!
私も今日の夕方首都高に乗ったら芝公園付近で
熊野町まで120分以上って表示がありましたが
これでしたか?

懲りない連中は本当に困ったもんです。(--)
コメントへの返答
2009年10月26日 22:48
どもども。

その120分てのは、今朝の事故の復旧工事ですよ!

全くもって、困ったものです。
なんでもかんでも突っ込んでくるウマシカ野郎たちのおかげで、どんだけワリ食ってんだよ~~~って!

懲りない連中大杉です~~~
2009年10月27日 1:45
どもども。

私もプロドライバー(運送)だったんで、その頃は頻繁に首都高を利用してはくだらない理由で事故った車のせいで渋滞にはまっていましたよ。
よっぱーさんのおっしゃる通りですよ、ほんと。

確かに私もとばしていましたが(爆)ちゃんとメリとハリを使い分けて一応安全には気を付けていましたから(苦笑)
コメントへの返答
2009年10月27日 6:46
どもども。

普通車でも危ない区間が多い首都高速。
大きいクルマになると、一瞬の油断が事故を呼びますよね。
カーブの入り方もそうだし、ジョイントとの正しい向きあい方を外すと速攻でスリップする!
まして通行量が多いから二次災害が起きやすい・・・。
困ったものですよ!
2009年10月27日 7:11
雨の日に首都高を走ったことはあまりありませんが、
こんなコンディション時には更に速度を落とすなど、
気をつけないといけませんよね。
なのに事故を起こすとは、よっぽど注意力がない人だったんでしょうか。

私の自宅の近くを通る中央道にも阿智PA付近に「魔のカーブ」と呼ばれる
「下り坂・急カーブ・視界悪・ジョイントあり」のカーブがあり、
3年ほど前に多数の死傷者が出る大事故がありましたが、
今でも一向に事故が減りません…。
コメントへの返答
2009年10月27日 7:43
どもども。
阿智のカーブ・・・
有名ですねえ。
06年9月のあの時は、丁度よっプリ号を2度目の「カッパツ」入りのため福岡に向けて移動していたその日でした。

僕が通過した直後の事故だったようで、ラジオの深夜放送でも盛んに報じていたことを思い出します。

いくつもの大きな事故が起きるから「魔の●●」と呼ばれるんだから・・・

キモチ引き締めてくれれば防げるものだと思います。
ドライブってやっぱり、メンタルですよね!
2009年10月28日 22:47
ワタスは雨の日に継ぎ目で滑った事があって、怖かったですわ。

首都高なんて ただでさえクネクネしてるし、分岐も沢山あって分かりづらいですしね。

自分だけは大丈夫って考えずに安全運転しないと!ですね(゚_゚)
コメントへの返答
2009年10月28日 23:45
どもども。

冬場の晴天の継ぎ目も怖いですよ。
ましてや朝・・・・・。
気温が低いと霜が下りますよね。
霜とタイヤが摩擦すると融けますよね、霜。
さすれば・・・滑りますよね。

嫌な季節がもうそこまで~~~

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation