
表題の件は「やられた」の方であります。
おはようございました。
11月7日、土曜日の朝でございます。
毎度土曜日といえば、週休二日の人を呪う日になっておりますが、今日以降暫くの間は、たとえ僕が週休二日であっても出勤して対応しないとコトが進まない・・・そういった、まあ行ってみれば「非常事態」的な状況に怒涛のよりで押し込まれてしまいました・・・。
こちらもトップ画像の機関車の力でも借りて押し返さないと、本当に大変なことになってしまいます。
さて、監査の話。
詳細までは申し上げることはできませんが、弊社の某営業所に「監督官庁の支局」から「無通知監査」(いわゆる抜き打ち監査)が参りました。
事の発端は、前年の関係営業所における「労働改善指導」のその後の改善状況の確認ということになっていますが、なにやら怪しい感じのする監査でした。
加えて、支局に届け出をしていた事業所が顧客の都合で実質的に閉鎖になっており、その機能を周辺の事業所に分散したけれども、その辺の届け出が準備中だったために大変ややこしいこととなり、支局担当官が激怒し、その激怒の電話をたまたま僕が撮ってしまったことからゴングが鳴ってしまった・・・ということです。
こういう話題には、弊社役員どもは押し並べて尻ごみ・知らんプリ・逃亡を決め込む癖があります。
案の定、こんときも「よっぱー部長、頼む・・・」と・・・・・。
あのさ。
あたしゃISOの本監査まであと5日かないわけよ。
こんなの対応しはじめたらいろいろ襤褸が出るんだし、それの繕い作業は今週末からかかって来週いっぱいで終わるかどうかって状況でしょうよ!そしたらISOの仕上げなんて誰がやるのよ・・・・・。
そんなことを思いつつ、本来10時の監査を13時に延期してもらい現場到着。
まずは支局の担当官に事情説明と陳謝。
続いて、資料。帳票類のチェック検閲・サンプリング、そしてヒアリング(僕と、そこの営業所長)
こちらの「非」なんてのは山ほどのてんこ盛り。
支局の担当官は「口あんぐり」の模様・・・
ここからがよっぱー部長の腕の見せ所。
要するに隠してももがいても、どうにもならないことであれば潔く受け入れ早期に改善させるために、どのような手段を講じれば可及的速やかに目的に達することができるか?
これを担当官に質問攻めにして、ノートに書きまくり、反撃に出た。
昨日の監査は全体のうちの1/3程度、この後来週にも提出要請の帳票類が決まり、それを出すのだけれど、分離してしまった「片割れ」の部分の帳票の一部は今日と明日である程度の指摘予想箇所がチェックできるから・・・
今日と明日はその作業、月曜日は支局からの通知を待ち、同時にISOの審査日程の延期を申請(場合によっては審査期間に訪問もあるかも)そして夕方は所轄官庁の勉強会と・・・・・。
ところで、ISO.
延期出来るんだべか・・・・・
役員は「罰金払ってでも延期してもらえ」と言っているが・・・・・。
>友人Tくん、約束通り「朝、おはようございました、書いたからね~~~、今日は頑張って汗流して踊っておいで(謎)
※写真は本日回着予定のC55型蒸気機関車・門デフ・九州仕様。
ナンバープレートは、できれば「C5534」の形式入りのにしたい・・・・・。
ついてくるかな・・・・・。
ブログ一覧 |
おはよすネタ | 日記
Posted at
2009/11/07 06:45:18