• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月07日

週末の作業~

週末の作業~ 日曜日に
若干交換時期を過ぎてる気がしてた(笑
エアフィルターの交換

設置場所があまり宜しく無いと言われていた(^^ゞ
オイルキャッチタンクの移設

ピラーにメーターを2ヶ取り付けたいが為に(爆
水温計の取付をしました(^^

ただ、水温計のセンサー取付用のアタッチメントを

手っ取り早く(大森製・安かった(笑 )ポチってたけど、

届いた物が、いまいち気に入らなかったんで

結局オートゲージ製のアタッチメントを注文してしまいました(^_^; アハハ…

なんでパーツ待ち状態で(笑

メーターは設置したものの機能していません(爆

エンジンルームへの配線は終わってるんで

パーツ届いたら正規に接続します~(^_^;
ブログ一覧 | カプチ | クルマ
Posted at 2008/07/07 10:36:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

今日の散歩はさいたま新都心へ♪
kuta55さん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

気温38℃ 第四 奥多摩 撮影会  ...
しげぼうずさん

悪い虫が騒ぎはじめました・・・(・ ...
superblueさん

この記事へのコメント

2008年7月7日 12:10
家族サービスをしていた割りには、しっかり作業を山盛りこなしている…(笑)

やっぱ、メーターはカッコいいなぁ~♪
うちもダミーで着けようかな(爆)

ず~っと検討しているのですが、予算が「GO!」サインを出さないので当分無理そうです(>_<)
コメントへの返答
2008年7月7日 12:24
自分の中では土日で作業のつもりが、
土曜日は家族サービスデー(晩にはぶちCの定例へ行きましたが(^^ゞ)
だったんで日曜日に集中してやりました(^^;
(暑くて死にそうでしたが(笑 )

いやー何だかその気にさせるパーツですよ~(爆

最初に付けてたブースト計(オートゲージ・機械式・スタンド無し・付属品完備)で良ければ送りましょうか~(^o^)/
2008年7月7日 13:16
家のもエアクリの使用限界過ぎている
ので、換えたいんですよね~。
ピラーにメーター、結構見やすい
ですよね♪
コメントへの返答
2008年7月7日 14:51
ボンネット開ければ見えるのにまーまだ綺麗じゃなぁと思ってるうちに何時の間にか使用期限過ぎてました(笑
ですね(^-^)b
今回ブースト計を目線の高さ位にしたんで見やすくなりました(≧∇≦)b
2008年7月7日 13:46
メーターのピラーへの取り付けってどうやりました?

ピラーカバーのところにドリルで穴を開けてタッピングで止めると簡単みたいなんですが、ピラーの鉄板部分にも穴を開けることになるので、もっといい方法がないかな~と悩んでいました。

私は燃圧計を追加したので、ピラーにブースト計と燃圧計がならぶ予定です♪
コメントへの返答
2008年7月7日 15:01
カバー外してから悩みました(笑
カバー裏のスペースが無いんですよね(^^;

それでも薄型のM4ナット&ビスは削って止めました(^^
最近では超低頭ボルト等も有るんで、内側からボルトで外は袋ナット止めでも良かったかもです~(^^

やっぱりピラーからメーター生やしたいですよね~(^o^)/
2008年7月7日 14:35
オートゲージのブースト計をポチろうと

狙ってるんですが、予算オーバーばかり

です!(@_@)

オイルキャッチタンクってその位置って

リザーブタンク無かったですか?(>_<)
コメントへの返答
2008年7月7日 15:10
自分も最初のは激安品でした(笑

今つけてる52ΦSMシリーズは見栄えもそれなりに良くて、スタンド・バイザー付で価格的にもお手ごろかと思って購入しました(^^

リザーブタンクとは微妙にずらした位置になってます(^-^)b
なのでメンテキャップは開きますが、タンクを外す時にはキャッチタンクも外さないといけませんねぇ(^^;
でもまあしょっちゅう外したりする訳じゃないんでOKとしました~(^o^)/
2008年7月7日 15:39
情報ありがとうございました。やっぱり悩んだんですね。(^^

やっぱりスペースが無いので、超低頭ボルトで裏から止めるのが良さそうですね。
短いのを探してこないと。

とりあえず一番手っ取り早い強力両面テープで止めてしまうかな。
これならカバーも外さずに済むので。(^^;;


コメントへの返答
2008年7月7日 16:20
はい、外してから悩みました(爆

超低頭ボルトが有るって知ってるのに
さっきのよつばさんへの返事書く途中にあれ使えば良かったじゃんって思いました~(^^ゞ(笑

うちのはスタンドのベースをカットして小さくしたんで強力といえ両面テープだけじゃ安心出来ないんでネジ止めしました(^^
ピラーもフロントウインド寄りはスペース有るんで配線は中通しましたよ~(^^
なのでカバー外しましょう(笑


2008年7月7日 20:55
オートゲージの水温計アタッチメントがNPT1/8とPT1/8の共用で無い事を祈りたいです…

私はABC行く途中に同社のサンドイッチブロックでエラい目に遭いました…

コメントへの返答
2008年7月7日 21:00
えぇっ!そんなことが有るんですか!?
オートゲージ同士でも怪しいですかね?
明日にでもアタッチメントが届くと思うんですが・・・(--;
取りあえずは合う事を祈るしか無いですねぇ(^_^;
大丈夫じゃろか…(^_^; アハハ…
2008年7月7日 20:57
色々やってますねぇ♪

パーツ無事に届きましたが、なんせ
付ける車が今手元にいないので(笑)

夏場に作業とは尊敬します^^;
コメントへの返答
2008年7月7日 21:03
ちまちまと(^_^; アハハ…

それもどうなん?って感じですね(笑
早く手元に戻ってくると良いですね(^^

正直厳しかったです(-_-;
途中意識朦朧とって感じでした(爆
2008年7月7日 21:14
最近のオートゲージのセンサーはPTなんですが、以前はNPTだったので…

ピッチは同じなんですが、PTがテーパーネジ、NPTがストレートなんで、共用と唱ってはいますが、PTのセンサーを付けたらネジの効きがかなり甘かったです。

シールテープと液体パッキンで固めましたが、高速でオイル吹きました(汗)
コメントへの返答
2008年7月8日 18:48
なるほどそうなんですね(^^;
センサーの方はPT切って有ったんで
アタッチメントがどうかですね(^^;

情報有難う御座いますm(_ _)m
装着時には気を付けます(^^;

高速でオイル吹いたってシャレにならんですねぇ(>_<)

くぼっち。さんのご指摘通りのネジの仕様になってました(-_-;
装着時には要対策ですね(^^;

プロフィール

「ぷらっとマツダモーニング来とります😊」
何シテル?   07/20 10:34
四半世紀乗り続けたカプチーノからNDロードスターに乗り換えました。やはりオープンカー好きなのは変わらず?? カプチと同じく四半世紀は乗れるかな?? 「出来ること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

整備記録 ND2テールに交換 2025/2/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:04:45
サイドウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 08:38:28
NSK HB3-Z008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:11:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/5/29契約しました😊 四半世紀連れ添ったカプチーノからの乗換え。 同じく長 ...
スズキ ハスラー ハスラ (スズキ ハスラー)
実車確認もせず、発表の翌日12月25日には発注(笑 納車は4月になるかも?とか言われたけ ...
スズキ エブリイワゴン エブリ (スズキ エブリイワゴン)
家族4人が乗れて、荷物が沢山載せれて、維持費の掛からないやつです。 カプチの合間にちょっ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ついに26年目に突入w の2代目カプチーノ 2021/8/14 お別れしました。 新し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation