Defi Defi SMART ADAPTER W OBD SET
Defi SMART ADAPTER W OBD SET
(メーカー品番:DF14502)
2022/09 取付け 13,082km
概算重量:
0.153kg
同時装着:
・OPPO AX7
・Defi-Link ADVANCE Control Unit DF07703
・ADVANCE油圧計センサーセット 1/8PT PDF08106SS
・ADVANCE油温計センサーセット 1/8PT PDF08305SS
・Defi-Link Meter ADVANCE RS Φ52 ターボ計 DF13501
・シングルメーターバイザーΦ52 DF11101
・ADVANCEメーターハーネス 1m PDF07709H
●メーカーのパーツ説明
Defi SMART ADAPTER W OBD SETは、車両から取得したデータをスマートフォンなどの端末に送信する無線アダプターです。
アンドロイド端末、iOS端末に対応。取得する車両情報はADVANCEシステムと車両CAN情報の両接続を併用できる”ミックスモード”を搭載。
※2022年3月で生産終了し、2022年6月時点でDefi在庫はすべて出荷完了、以後市場在庫限り。
●目的
・車両の各種情報(水温、ブースト圧、エンジン回転数など)をリアルタイムでモニタリング
・アナログセンサー、車両CAN情報双方から得たデータを併用
・複数台のメーター配置することなく、モニター1台で複数の情報を統合表示
●取付け
当製品は下記3種類の接続に対応しています。
1,ADVANCEシステムに接続
2,車両OBDIIコネクターに接続
3,ADVANCEシステムと車両OBDIIコネクターの両方に接続
OBD経由で取得できないエンジンや各種パラメーターの詳細な情報を取得するためアナログセンサーと連携し、Defi-Link ADVANCE Control Unitと併用するため3の併用接続を採用しました。これによりさらに高度なデータモニタリングが可能です。
<電源とデータ取得>
別途取付けるDefi-Link ADVANCE Control Unitへ付属のメーターハーネスにて接続し、電源とアナログセンサーからのデータを取得します。
また付属のOBDIIハーネスセットにてOBDIIコネクターに接続し車両CAN情報を取得します。
※
OBDIIコネクタからのみ情報を取得する場合、ADVANCE Control Unitは「不要」です。
<本体設置>
ステアリング直下EPSコントロールユニット上に両面テープで貼り付け。
すでに44G VSA サーキットアシストヴァルスを設置していたのですが、すぐ横に移設しスペース確保します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12811431/parts.aspx
<モニター>
スマホはOPPOのアンドロイド端末AX7を使用し、Bluetooth接続で専用アプリを介してモニタリング表示を行います。
44G メディアマウンター カーボン調 の上部にスマホホルダーを設置しAX7を配置しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12491665/parts.aspx
●効果等
以前はBLITZのFLD METERやレーダー探知機のOBDII接続によるパラメータ取得でモニタリングを行っていましたが、下記の課題がありました。
・狭い車内で計器の増加と配置限界による運転視界の確保
・計器増加で視線移動が増え認知と安全確保の問題
・OBDで取得できないパラメータがある
Defi-Link ADVANCEシステムに変更し、これらを一挙に解決できました(^^)!
SMART ADAPTER Wの最大のメリットは、ADVANCEシステムによりアナログセンサーから取得したデータとOBDⅡ接続により取得した車両CAN情報を「併用」し「1台のモニター」で「同時」に表示できることです。シンプルな構成で配線処理が最小限で済みます。
モニターはスマホやタブレットを活用しBluetoothで接続します。接続状況は良好で途中に切断されることはなく、表示内容の遅延も感じずリアルタイムに変化しています。
スマホに専用アプリをダウンロードして各データを表示させますが、数種類から好みや機能に合わせて選択します。表示項目やカラー変更などカスタマイズも可能。もう少しバリエーションは欲しいところです。
OBDII接続での利点の1つにギアポジションの表示があります。ギア毎の回転数設定による表示のため100%正確というわけにはいきませんがそれなりの精度はあります。地味に便利です。
コンセプト、機能、省スペース、信頼性、総じて満足度は高いです(^o^)
Defi SMART ADAPTER W OBD SET 商品紹介ページ↓
https://www.nippon-seiki.co.jp/defi/category/products/end/smart_adp_w/
パッケージです。
動作確認のための仮配線。
電源をシガレット接続にしていったん
動作確認を行います。
わかりにくいですがコラム下のEPSコントロールユニット上に取り付けます。
中央部がEPSコントロールユニット。
ユニット上に両面テープで貼り付けます。
外から見えずスマートに取り付けられます。
同じ場所に先に取り付けていた44GのBARISは左側に移設!黒の四角い筐体です。
モニターとなるスマホ、OPPOのAX7は対角上にしっかり挟み込むタイプのホルダーで設置します。
44Gのメディアマウンター上にホルダーを設置します。
スマホにはこだわって赤黒のカバーを取り付け、ホルダーに設置。BT接続で問題なく動作します。
サーキット走行時のレイアウト。
センターディスプレイとの並びでコックピット感も出します。
スマホの充電コードは外れにくいL型を使用。
ホルダーの取り付け状況。視認性も良いです。
スマホ用の電源はシガレットを増設して取り出しています。
入手ルート ネットショッピング(Yahoo!ショッピング)
関連する記事
タグ
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク