
またまた行ってきました。
ちくさ高原スキー場。
6時過ぎに出発できたので、道も空いていて、ジャスト1時間で到着。
リフト動き出す前に到着しました。
昨日晴れていたので、道に雪はなかったです。
今回は二号にMyスキー板。
本格的にすべってもらいましょう。
天候は曇りでしたが、風もなく、暖かでした。
積雪 180 cm
昨日晴れていたので、パウダースキーでこそありませんでしたが、このスキー場にこんなに積もるのはすごい事です。
二号をちびっ子ゲレンデに連れて行きます。
もちろん自分で登ろうとはしません。(^_^;)
後ろから押せと命令されます。
転んでも自分で立とうとは全くしません。
女王様です。(笑)
しかし、割と前には進みます。
1時間ほど滑ったら、すぐに休憩させろと。(爆)
一号は今日もスキースクール。
ジュニア3クラスはもう飽きたというので、思い切ってジュニア2クラス、パラレル出来る人のコースに。
もちろん出来る訳無いのですが、ジュニア3コース自体、殆どがジュニア4コースレベルの人が参加するため、レッスンがなかなか進まないのです。
心配でしたが、何と幸運にもマンツーマンに!
始めは一人のレッスンは嫌だと言ってましたが、始まってみると面白かったみたいで。
先生が好きなリフト、好きなコースを滑って良いと言ってくれたそうで、張り切っていました。
結局半日2時間のレッスンでリフト6本も乗れたそうです。
先生によると「左足の加重の仕方は私よりも上手いくらい。右も出来るようになれば、自然に揃いますよ。かなり滑り込んでますね。」
と、多大なるお褒めの言葉を。
そんなに滑り込んだ訳ではありませんが、毎回レッスンを受けさせた効果かも。
次回もジュニア2クラスで全然OKのお墨付きをいただきました!
親ばかは、こんなお褒めの言葉に弱いです。
私もママと交代で滑ります。
どうしても右足のアウトエッジが上手く使えず、引っかかるため、年甲斐もなく無理して左足の板を置いて、右足1本で滑ってみました。
が、若い頃の様に一本ではうまく滑れません。
やはりアウトエッジで滑る右ターンが怖すぎて。(^_^;)
登った以上は仕方なく、必死に降りてきました。
その後、少しは効果があって、ややまともに滑れるようになりましたが。
昼からは雨が降り始め、ママ、パパもう3本ずつ滑って終了に。
早めに切り上げました。
帰りも順調でしたが、福崎ICで播但自動車への乗り換え途中、ICのカーブで予想外に4輪ドリフトしてしまいました。
後ろにいたVOLVOさん、びっくりさせてしまってスミマセン。
スタッドレス、雨にはグリップ弱かったの忘れていつもの調子で。
恥ずかしかったので、わざとです、みたいなふりして、反対カーブもそのままドリフトで切り返し、播但自動車道へ。
家族も乗ってるし、内心ハラハラでした。
家に帰るとist号が半ドアのまま、バッテリーが上がっていました。
まあ、4年持ったので良しです。
知り合いのJOMO GSに連絡してバッテリー交換を。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/01/18 17:33:25