先日
Mazda3の嫌な部分について、走りの面ではなく、機能の面で嫌なことが一つありました。
これまた試乗のときには全然気づかなかったのですが、全席のカップホルダーのホールド力が弱いのです!
大きな駐車場なんかで起こりやすいのですが、例えば以下のようなケース。
一方通行の駐車場で、通路の端などに駐車した場合で駐車場から出ようと、ハンドルを切って動き出したら、奥から黄色い車がやってきました。
車には後続車が何台かいたので、やり過ごしてから出ようと待ちました。
そうすると、なんと黄色い車が「どうぞ」と譲ってくれました。
しかし、黄色い車の後ろは何台も連なっており、早く出ないと迷惑がかかるため
安全を確認しながらハンドルを切って180度旋回しました。
こうなると、もうドリンクホルダーのペットボトルは倒れています。
アジャスターが付いてるんですが底が浅いんです。
通常の走行で横Gが大きくかかることはあまりないんですが、駐車場や路地などでハンドルを全開まで切って旋回するときなどは起こりやすいのです。
また、同じように低速で凹凸の激しい道に入ったり、駐車場に置いてある速度抑制用のバンプ(あれは抑制くんと言うらしい)をまたぐ時もかなり気を使います。
Mazda3に乗り換える前は、一人で運転する時にペットボトルなんかは素早く飲めるようにキャップをしなかったりします。
しかし、今回のMazda3に関しては倒れる可能性があるので長い信号に止まったときしか飲み物が飲めないのが辛いです。
※もしかしたら自分の個体が極端にアジャスターの力が弱いだけかもしれません
Mazda3のオーナーさん、同じような悩みを抱えていませんか?
もしこれを解決できる商品があれば教えて下さい!
Posted at 2020/08/30 12:40:39 | |
トラックバック(0) |
Mazda3 | 日記