• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoMoの愛車 [ポルシェ パナメーラ]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

2025/3/2 シガーソケットのアクセサリー電源化(完成編?) 47,650km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
再度、取説をよ~く確認すると、

右側ダッシュボードの

27番:フロントセンターコンソールソケットとリヤシガーライター
29番:リアセンターコンソール内ソケット、グローブボックス内ソケット、リヤラージセンターコンソール内ソケット

なんと、27番は「リヤのシガーライター」でした(>_<)
センターコンソールにばかり目が行って、フロントとリアのシガーソケットと思い込んでおりました(´・ω・`)
2
で、肝心なフロントシガーライターのヒューズは、左側ダッシュボードのヒューズボックスにありました。

①38番:シガーライターとラゲージソケット
40番:RHD:センターコンソール内ソケットとグローブボックス

とありますが、40番は右ハンドル車の場合なので、うちの娘にはヒューズが刺さっていません。

結局、右側ヒューズボックスの27番、29番の役割も判明し、次のアクセサリーのヒューズ探しですが、
3
ACC電源になっているのは、

14番:キセノン/バイキセノン/LEDヘッドライト、左

15番:ルームミラー、故障診断用ソケット、パーキングアシスタント、フロントカメラ

16番:PDKコントロールユニット・クラッチセンサー

の3つしかありませんでした。

ちなみに、27番~37番の横列は、スリープ状態になる電源(キーオフ後しばらくたってから切れる)で、
他は全て常時電源でしたよ。
4
間違っても、16番のヒューズには変なものを噛ましたくないので却下。

15番から取ろうとも考えましたが、「故障診断用ソケット」と記載されているのが気になりこちらも却下。

走行に影響の少なそうな、②の14番からACC電源を拝借することにしました。

まあ最悪、左側のヘッドライトが点灯しなくなるだけなので、不動になる事は無いでしょうwww
5
配線も判ったところであとは、結線するだけなのですが、今回もやはり僕の車弄り。すんなり終わりません。

例の「電源を取り出すやつ」を、②の14番に付けようしましたが、一番端っこのためヒューズの出っ張りが邪魔して刺さりません!

マジかよー(>_<)
これ、上下逆に挿すと、元ヒューズを経由した接続になっちゃうのでNG。

6
試行錯誤の結果、「電源を取り出すやつ」を2つ繋げて配線を作りました。
7
1つを分解して接点を逆に入替え、線を接点に直接はんだ付けすることで、上下逆に挿せるように改造します。
8
こうすることで、元ヒューズを噛まさずACC電源が供給されるので、反対側にヒューズを挟んで38番シガーソケットのヒューズに差し込んでやればよろし。

挿す時に間違いそうなのと、後々自分が見た時になんだこれ?にならないよう印も書いておきました。
9
で、装着した画像がこちら。

※注意!
写真では、38番に繋がるソケットに20Aヒューズが刺さってますが、14番の給電側が20Aの容量を想定していないため、後にシガーライターは使わない想定で7.5Aに変更しております。
10
よーやくセンターコンソールのシガーソケットがACC電源化されました。

たかがシガーソケットのACC化に、えらい翻弄されてしまいましたよ。
11
それと、こんなソケットを見つけたので注文して右側のヒューズボックスに施工
12
「1か所から2つ電源を取り出すやつ」で15番から給電し、27番29番に繋がるソケットたちもACC電源化してやりました。

※注意!
この配線だと、給電側の15番に最大40A流れてしまう可能性があるので、マネしないでください。対策方法は後日!
13
教訓:思い込みで作業したらあかんね。取説ちゃんと読めや!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルミホイールへガラスコーティングの塗布作業

難易度: ★★

エアのメンテナンス作業?

難易度:

ラグジュアリーセダンにして最高のスポーツ。ポルシェ・パナメーラのガラスコーティ ...

難易度: ★★★

レーザー&レーダー探知機取付作業

難易度:

LEDマトリックスヘッドライトへガラスコーティング剤の塗布作業

難易度:

2025/7/21 エアコンガスクリーニング 50,200km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月10日 19:28
完成編出る前にネタバレコメントしちゃいました、、、スミマセンw



リヤ周りの、27、29番ヒューズを、15番から給電するのはヤバいと思います、、、

15番がもともと10A設定の回路なので、トータル10Aまでなら給電可能ですが、リヤ周りマックスパワー時に40A流れる可能性あるので、15番系統の配線燃える可能性あります
(実際マックス流れる事はないとは思いますが、、、)

リヤシガーライターのみでも10Aは超えてきそうです(日本車だと10Aヒューズが多いですが、なんかライターのパワー強そうな予感がしますw)



フロントもUSB充電器なら7.5A(=90W)でイケそうてすが、シガーソケット使っちゃうと14番の配線ヤバそうです、、、
自分なら、配線取り出し先のヒューズを7.5Aにし、シガーソケットは自宅で封印しておきます♪
コメントへの返答
2025年3月11日 9:33
確かにです!

ACC電源どれにするかで頭がいっぱいで、容量の事まで考えておりませんでした。シローとの車弄りは怖いですね。。。(>_<)
MOVELさん、さすがです、ありがとうございます!

多分シガーライターは使わんのであれですが、とりあえず全部7.5Aに入れ替えておきます

追々、消費電力が大きい機器を扱えるように、リレーを噛ましてやりますね~

ありがとうございました~♪

プロフィール

「[整備] #159セダン 2025/8/3 ガソリン臭 125,000km https://minkara.carview.co.jp/userid/3095320/car/3461740/8321714/note.aspx
何シテル?   08/05 11:10
車弄りから時計弄りまで、とにかく機械を弄る(壊す?)ことが趣味で、車はなるべく自分でメンテナンスしお金を掛けずにいかに維持できるかをモットーとしてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Super Cat Z2100 設定(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:24:33

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
2024年12月~現在 2012年式 Porsche Panamera S CL63を手 ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
2023年2月~現在 2006年式 2.2JTSの希少右ハンドル6MT MINIに不満は ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2019年2月~現在 1997年式 H56Aノンターボ 連邦の新型か? ヤフオクを何気に ...
AMG CLクラス AMG CLクラス
2016年12月~2024年11月(8年) 2007年式 cl63amg 友人が乗ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation