• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

DIYと言えば・・・

DIYと言えば・・・ 最初の3連休終了のぽむりんです。こん○○は♪

えーっと、子供達と一緒に近場をうろうろしただけで終わってしまいましたが、まあ、1日行けばまた3連休だしね。
子供達は部活ありますけど・・・


そんなわけで、今日の夕方ホムセンに行ったら、ちょうどこれ売ってたので、購入→取り付けしてみました。

まだ余裕あるよなぁと思っていたら、実は今月中に付けないといけなかったんですね(^-^;

とりあえず2個つけてみましたが、実はまだ数が足りてないとか・・・
ま、消防署に言われた場所には付けたからいいですよね。


1戸建てにお住まいのみなさん、5月31日までに『住宅用火災警報器』つけましょうね~


っていう、まったく車に関係のないネタなのでした・・・
ブログ一覧 | DIY | 暮らし/家族
Posted at 2011/05/01 18:21:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

チェルとメルと😘
mimori431さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2011年5月1日 18:30
ウチは去年つけました・・・。

自治会の斡旋販売で、
取り付け工賃込(←なんか違)で、
結構安かったのでお願いしちゃいました・・・。
コメントへの返答
2011年5月1日 20:43
ほうほう

どのみち期限までには付ける予定だったんですが、自治会で設置状況の調査があったので、思い切ってつけました。
調査票には未設置って回答しましたが(^^;

自治会でまとめるとお安くなるみたいですね~
2011年5月1日 18:36
ウチは、・・・・・・・・・・多分、付いていると思います。

これって、取付期限あるんですか?
付けるとなると面倒ですよね(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月1日 20:44
あい、いちおう確認してくださいませw

法的義務付けは5月末日までの設置となっております。

多分ね、車弄るより簡単だと思う(笑)
2011年5月1日 18:50
我が家は建築時には取付しましたが
2度ほど助けられました。
チビに気を取られてフライパンの空焼き
をやらかして思いっきり警報機が鳴りました。

意味あんのか?なんて思ってましたが
これは費用対効果はかなり高いですね~
義務付けは賛成です。
コメントへの返答
2011年5月1日 20:47
おおぅ、報知器が役に立った事例を初めて聞きました(^^)
確かに小さいお子さんがいると、つい目を離して・・・って事がありそうですもんね。

車の保険みたいなもんで、いざというときには付けててよかったって思うんでしょうね。

あとは設置基準を全国統一してくれればいいんですが、この辺は昔からの消防機関の悪いところです。
2011年5月1日 18:56
義理の父が消防士なので、交付の翌日につけろって持って来ました。

台所には熱感知のヤツをつけてます。


つけてない人結構いるみたいですが、
最悪火災保険おりなくなることもあり得るらしいので、
今のうちにつけてしまうのが得策かと。
コメントへの返答
2011年5月1日 20:49
おおぅ、業界の中の人の関係者が・・・

えーっとね、こちらだと、台所には設置義務がないんです・・・。
付けましたけど(^-^;

もう1ヶ月しか猶予無いんですよね。
この連休が取り付け作業にもうってつけなんですけどね~。
2011年5月1日 19:24
皆さん、決められた部屋には必ず取り付けしましょうね~( ̄∀ ̄)b

「うちは火を出さないから付けなくても大丈夫!」と言う方、結構おられます( ̄ω ̄;)
コメントへの返答
2011年5月1日 20:50
あぅ・・・
全ての寝室につけろって言われてますが、それだと4ヶ所+階段で5個も・・・

でも消防署が「台所」と「階段」につけてって言ってたので、そこには設置しました(^^;
2011年5月1日 19:24
あら、付けてないなぁ・・・。
まぁ、物さえありゃ付けるのはお手の物なんですが・・・。
コメントへの返答
2011年5月1日 20:52
おや・・・

取り付けは場所決めがちょっと悩みますが、順調さんならあっという間ですね(^^)
2011年5月1日 19:42
ホムセンでソレを買ったら、一戸建てが付いてくる事はないですかね?www
コメントへの返答
2011年5月1日 20:53
うーん・・・

あれ?一戸建てじゃありませんでしたっけ?(^-^;
2011年5月1日 20:05
へ~ 期限があるんですね!
知らなかった~

うちは取り付け済みなんで
よかったっすww
コメントへの返答
2011年5月1日 20:56
はい。5月末日までに設置することが法律(悪法とも言われてる消防法)で義務つけられてます。

ちなみに・・・
一般的な火災警報器の有効期限は10年間ということは、ほとんど知られていないと思います。
10年後が楽しみだわw
2011年5月1日 20:14
うちは 大阪ガスがすすめているのを 着けました

コメントへの返答
2011年5月1日 20:57
ほうほう。

あ、そうそう、都市ガスを使っているお宅だと、一酸化炭素の警報器もつけると良いそうですよ(ぇ
2011年5月1日 20:14
ウチの団地も設置済です
逆にこの紐を間違って引っ張ってしまって
火事です!火事です!ってアナウンス流してしまいます(汗
コメントへの返答
2011年5月1日 20:59
ふむ・・・
団地とかだとまとめて設置しちゃうんでしょうね~。

火事ですっ!っていうのは某Panas○icの製品ですかね。

これから誤報に気をつけないといけませんね(^-^;
2011年5月1日 20:31
そういえばうちには付いていないです。
賃貸なので大家がつけてくれることを期待してます。
コメントへの返答
2011年5月1日 21:03
あら・・・

そういえば、賃貸の場合は誰に設置義務が発生するんだろう・・・
と思って調べてみたら、「住宅の関係者(住宅の所有者、管理者又は占有者)とされています」だそうです。

とりあえず大屋さんに相談してみましょう。

ってか、相変わらず消防法って、いい加減な法律だなぁ。
2011年5月1日 21:25
みんなのコメ見てると・・・・・・
みんな一戸建てなんだw(ボソ
うちは関係ないや(´;ω;`)ブワッ
あっ!実家全然付いてないぞ???
誰がやるんだ?ワタスかwww
コメントへの返答
2011年5月2日 12:26
ほら、こっちは田舎なもんで、分譲マンション買うくらいなら一戸建て・・・

んじゃ、実家の取り付けがんばってねぇ~
2011年5月1日 21:34
うちは、マンソンなんで、元からついてますが、
期限切れたとかで、ちょっと前に取り替えさせられました。
数年しか持たないなんて・・・
痛い出費だよ。
コメントへの返答
2011年5月2日 12:28
あい。マンションなら最初からついてますね~。

って、そういう更新費用って管理費から出るものじゃ?

何にせよ、手痛い出費ですね(>_<)
2011年5月1日 22:43
建てた時に勝手に付いてたけど(ぇ
よくよく見れば階段と主寝室の2箇所しか付いてないけど、いいのかなぁ・・・(汗
コメントへの返答
2011年5月2日 12:30
最近の新築なら、最初から付きますわね。
ま、地域によりけりですが、寝室と階段(2階に寝室があるなら)に設置すればいいんですわ。

台所は付けたらいいね、くらいの感じみたいです。
2011年5月2日 0:11
何故か会社で斡旋していたので去年つけました。(Panasonic製です

とりあえず台所と階段に付けていますが、今設置基準を確認したら寝室にも付けなきゃいけないみたいです。

確かに地方によりばらつきがあるのは意味不明ですね。
コメントへの返答
2011年5月2日 12:32
おお、ブルジョワ~(ぇ

むしろ寝室と階段が必須のようです。
消防署の中の人は、台所と階段って言ってたんですけどね(汗

基準がテキトー過ぎですよね。
2011年5月2日 0:53
去年にウチは賃貸なんで勝手?(笑)に取り付けていただきましたが(汗)
ガス漏れ警報機はもともとついてましたね。

…で仕組みを調べる為に一度バラしたんですね?(爆)
コメントへの返答
2011年5月2日 12:34
賃貸はまあ・・・付けていただけたんなら良しとしましょう(^-^)

そりゃ、当然取り付け前にバラバr・・・使えなくなりますがな(;^ω^)
2011年5月2日 12:56
我が家もあせって去年装備しました。
コメントへの返答
2011年5月2日 20:59
去年だったらまだまだあせる必要もなくw

でもさすがに1ヶ月前ともなるとねぇf(^-^;
2011年5月2日 14:06
まさか車内に付けたのかとビックリした(+_+)

とりあえず去年建てたので大丈夫
35年ローンですが・・・(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2011年5月2日 21:04
喫煙者の方はぜひ車内にも(ぇ

あと34年もあるんですね・・・
その間に3回は交換が必要な件(^^;

うちはようやくローンが折り返しw
2011年5月2日 23:58
同じく35年ローンレンジャーの
なおです(涙)
ウチも・・・付いてるんだと・・・
思ってます、多分。
 
コレ、期限があったんですね~ww
コメントへの返答
2011年5月3日 1:32
みなさん、ローンレンジャーですね(^^;

えーっと、一度天井を見上げていただければ一目瞭然かとw

ちなみに取り付けまでの期限があって、そのうえ、有効期限もあるという・・・(滝汗)

プロフィール

「やっと納車されましたっ!・・・・・・8ヶ月長かった・・・」
何シテル?   01/15 14:51
はじめまして、ぽむりんです。 長い長い納車待ちの末、無事ヤリスクロスオーナーになりました。 お友達のお誘いはお気軽に~♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENSTYLE 
カテゴリ:パーツ屋さん
2009/01/06 17:22:51
 
写真共有サイト「フォト蔵」 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/08/31 19:18:04
 
LifeShot 写真共有サービス 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/06/14 17:56:08
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
契約後8か月かかって納車されました。 初めてのハイブリッド車なので燃費がどのくらいになる ...
その他 自転車 その他 自転車
色々悩んで、結局、店長さんのオススメを購入。 通勤だけには、ちょっともったいないかも
トヨタ ノア トヨタ ノア
購入から13年と8か月弱でお別れ。 総走行距離180,640km 今まで乗った車の中で一 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
10年足らずで12万km突破です。 でも最近4年はほとんど走ってなかったので、実際は6年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation