
本日運転免許証の更新に行って参りました!
無事ゴールド免許での更新です。
今回から免許更新の手順にいくつかの変更がありました。
1.更新手続きの来場予約が可能(15分単位で人数制限があった)
2.更新時講習が事前にオンラインで受講可能(要マイナンバーカード)
3.更新手数料のキャッシュレス決済
まずはとりあえず2のオンライン講習をやってみました。
マイナンバーカードを読み込ませるのでスマホでチャレンジ。
指示通りゴニョゴニョすると講習の動画が流れます。
早送りやスキップ、一時停止とか巻き戻しもできないので通常の座学と同様30分間は集中。セクション毎に質問が出され答えを選択しなければならない&10分毎に顔写真を撮影するので油断できません。
無事全問正解で講習修了。

これで当日は講習を受ける必要がないので、少しは時短になるのかな?
でも結局は免許証の発行に掛かる時間はあるだろうし、待ち時間はどのくらいだろう?
などと思いつつ、1の来場予約を。
更新のお知らせはがきに予約番号が印字されているので、予約番号を打ち込んで予約。
朝は道路が混んでいるので遅刻防止のため(?)に2コマ目(8:30~8:45)の枠で予約。
予約完了のQRコードを当日受付端末に読み込ませるため、スクリーンショットを保存。
==============================
本日予約時間の10分前に無事運転免許センターに到着。まだ駐車場はガラガラ。
とりあえず受付に行ってみると5分前から受付可能とのことで即受付へ。
受付端末は10数台ありますが、そこそこ並んでます。
5分くらい並んで受付端末へ。
QRコード読み込ませて免許証を挿入し、暗証番号を登録したら受け付け票が印刷されて出てきます。
別テーブルに移動して裏面の質問にチェックを入れる必要はありますが、受け付け票を書かなくてよいのは楽です。
オンライン講習の受講終了確認のため、専用の窓口に行きます。
受け付けで確認のため、顔を確認されますw
次は更新手数料を払いに窓口へ移動。
各種キャッシュレス決済が可能なのでスマホで支払い、領収書もらって完了。
収入印紙をもらって自分で貼らなくて良くなったw
視力検査と写真撮影はさすがに並んでました。
10分程度並んで視力検査、写真撮影と今まで通り進んでいきます。
ここまでおよそ30分程度。
更新時講習はオンラインで受講済みなので写真撮影の後は別室にて待機。
オンライン講習についてのアンケートに回答していると、10分程度しか待ってないのに新しい免許証が発行。
受付番号呼ばれて古い免許証と引き換えに新しい免許証をもらって免許更新完了。
滞在時間50分弱で免許更新完了。
自分で書き込むことがないので間違いもないし、導線も確保されていて迷わずに移動できたし、なによりも時短できたので印象良し。
Posted at 2024/07/30 23:13:25 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記