• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月29日

ラジエーターあれから。

宿題の報告です。

ラジエーターですが

今日通勤で試してみました。

パーツ状態:東北ラジエータ(アルミコア増し)+無限製サーモ&ファンスイッチ



片道40分4000回転維持(行き)
:ただし街乗りの為、信号待ちなど有。1速と2速のみで4000回転

→さすがにずっと4000回転維持での走行では水温90度超えました。
 (95度ぐらいだったかな?)

ただ失敗したのがそのまま会社に到着してしまったこと。

途中から通常走行に切り替え、水温の変化を確認するべきでした。



40分通常走行(帰り)
:街乗りで5速、6速使用すると4000回転も使わない。

→のんびり走行で85度ぐらい維持でした。
 (90度はいきませんでした。)



そんな宿題の出来が10点ぐらいの報告ですが、

正直、街乗りの僕がアルミコア増しを選択してナイスチョイスだったのかチョイスミスだったのかよくわかりません。

KOYO製の銅2層(type-s)の方がベストチョイスだったのか?

とりあえず言えることは、今回ラジエータ交換にあたってアルミ製と銅製の性質の違いを何も調べずに購入したってことです(汗)


まぁでも、諸説ありますが80~90度の間ぐらいが良いらしいからイイんじゃないかな~なんて思ってます(笑)

きっと高速道路走行では6速でのんびり走れば問題ないでしょう。(ザ・てきとう)
ブログ一覧 | 車のこと(思考編) | 日記
Posted at 2012/07/29 01:33:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の ...
ババロンさん

〔XSR〕撮り鉄+スイーツミニツー
wssb1tbさん

Earth, Wind & Fir ...
kazoo zzさん

【シェアスタイル】エアコンフィルタ ...
株式会社シェアスタイルさん

日本橋でシースー🍣⁉️
POCKEYさん

【📢お知らせ】電動エアポンプ販売 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2012年7月29日 13:26
結果報告ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
やはりアルミ製だったのですね。


この商品かKOYOの銅2層を考えてます。
まあ、僕には純正で必要十分なんですけどね(^^;)
コメントへの返答
2012年7月29日 18:42
こんな報告ですみません。
まぁどちらにせよ純正以上の働きはしてくれるでしょう。

ただし冬がどうなるか気になるところですね。

プロフィール

「MINIMAXのELパネルお亡くなる。2年と9ヶ月でした。」
何シテル?   03/19 23:52
仕事の都合で四国の各県を5年に渡り、住みました。 今は地元に戻り、当時とはすっかりライフスタイルが変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

旭ファイバーグラス 遮熱エース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 20:31:52
ルーフ遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 20:21:07
静音化(天井編)(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 21:14:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ライフスタイルの変化から大きいクルマが必要だと思い、いろいろ調べてデリカにたどり着きまし ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年9月8日(クーパーの日)…契約 2013年12月9日…納車 他の車種も候補 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
夢だった車をどうしても欲しくて計画なしにほぼノリで購入しました。 『せっかくメンテで交 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
5年前にタダでもらいました。 実家に送ってからマル4年放置したら不動車となりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation