お盆ですね〜🙏
きちんとお墓参りくらいしましょうね🙏
昨日で小平の60台な応援仕事もひと段落かな?🙄
今日は久しぶりにお休みで~す。
(午後一迄寝てたわよ😪)
で!ハイエース🚐
貰い物のアルミホイルに着いていたダンロップRV503
(純正と比較 ロードノイズが極小にびっくり‼️)
お試しで暫く履いておりましたが✋
昨今 カナーリのツルツル状態😅
用意してあるのでタイヤ交換じゃ🙌

毎度おなじみ 真空ビード落とし(笑)
隙間に潤滑剤塗布し、レバーでコソコソすれば!
ですが、車体下でジャッキ下げた方がビード落としが楽な気がする🤔
真空って凄いね〜
BAN用の硬いタイヤがこれ程変形しちゃいます。
真空ポンプは大小副台数持ってます。(笑)
シクハクしながら炎天下は滝汗(;°;ω;°;)
熱中症でチヌ😇
小休止と着替えとか💦💦💦
中々進みませぬよ💦

やっと組み付け(まだ1本目😱)
やはりBAN用タイヤは硬い🙌
片面は全体重でもハマらず😵💦
仕方なく車体荷重ではめ込み何とか💦
インサイドな片面ハマれば あとはアウトサイド
レバーですんなりと(慣れ)
7立米ボンベから
N2を充填し、ビード上げ⤴️⤴️⤴️
虫戻して0.4MPa(高め⤴️)で組み付け!
リア2本で四時間😱💦
暑過ぎてとてもムリネ😵⤵️⤵️⤵️
フロントはちょい残量あるので次回に👏
リア2本とフロント0.4MPaに調整して完了💦💦💦
速攻 水風呂に避難💦💦💦💦
時刻は夕方日没確認して次の作業へ🤣💦
R31 あちち対策?
(35~9℃な先日、1時間程のエアコンonなアイドリングで水温105℃😱💦)
元々油温高くてオイルクーラーを優先してましたが!
赤いの払います。(撤去ネ)
理由は夏乗れねー😵⤵️
と
エアコン効かねー😵⤵️
ですね🤣
インタークーラー→オイルクーラー→エアコンコンデンサー→ラジエーターね順番
むりだねーね😵⤵️⤵️⤵️
ボンネットキャッチャー外し
邪魔な物ちゃっちゃとバラバラ〜
構成はオイルクーラー、2つ付いていて直列配管(AN12サイズ)されてます。
これの左側(押し売り品なフレックス放熱塗装)を払いまして配管ちょっとやりくり〜(笑)
放熱塗装のフレックス!
コーヨー製造
まじにゴミ商品!
よーく考えよー🙌
お金は大事だよー😆
ダメダメ商品でしたな!
除去終わったので
元に戻して完了!
20時回ったので、試運転や動作確認は後日🤗
インタークーラー→エアコンコンデンサー→ラジエーターなので、エアコン効いて夏でも乗れる予定(笑)
しかし今年は40℃近くな異常=暑さ😵⤴️⤴️⤴️
業務用冷凍冷蔵エアコン屋さんですが、日々キツいね😵💦
Posted at 2025/08/14 23:14:28 | |
トラックバック(0)