お仕事用のハイエース🚐💨
毎日お疲れ様です。
3年目だったかな?🙄
朝いきなり上がってて😱、慌てて予備と交換した記憶が💦
予備とはNV350で使っていたカオスを外し保管ね
で!昨今、セルの勢い?音にちょっと元気が感じられない👀⁉️
そろそろかな~?2019年から使用品!
予防交換しちゃいます😅💦
(DIESELはデカめ)
今回もカオス😄
毎日の使用で信頼出来る物を🤗
右奥にバッテリー鎮座しております。
エンジン💨
𝕃𝕖𝕥'𝕤 スターティン⤴️😆
最近の車はナビなどパスワードロックされており、一旦0v💧
前回難儀した記憶が😅💦
エンジン掛かった状態からバッテリーターミナル外し、+側は念入りに養生👍
マイナスは普通に外してバッテリーをフリーにしたら
紐使って引っ張り出しますよ💪
摘出完了👏
見ての通り、LRが逆ですね😅
無理やり付けてた(笑)
(NVが逆だった)
ニューバッテリーをインストール完了!
バッテリー抑え棒が無いよ😱💦
前回どうしたか思い出せず😅💦
とりあえずインシュロックにて代用
あとは接触に注意してターミナルを復旧。
➕側はゴム養生を追加しとります。
交換完了でございます。🤗
さて!
やりますか🤗
今回は!こちら⬇️
さて、ボンネットブラケット外し、作動油クーラー露出😊
メッシュホースは劣化早く、
よく漏れて良くないですね〜🤔
作動油抜いて ちゃっちゃと分解💦
摘出完了!
新旧比較!
やはりでかいですね〜。
日本の気候変化に対応していかないとですね😅
今回は、固定の観点から横に😆
丁度良い場所がこの辺り?🤔
解りにくけど💦
IN OUTホースを配下とタンクへそれぞれ接続👍
作動油入れマース🙌
各所漏れ無いか目視ね👀
最後にブラケットを装置👏
以前のオイルクーラーだとフィッティングが干渉し、切り抜いちゃったもんで、中古をヤプーで購入しキレイキレイして装着です。
ちなみに電ファン向かって右側を
今回ステー制作し直し😅💦
万力使って鋼材平板をマゲマゲして😅
固定完全出来たと思われる👏
(溶接機あればくっ付けて作れますけど無かった😵)
Posted at 2025/09/21 17:21:22 | |
トラックバック(0)