ベッドの床板は1枚が90cm幅の板を2分の1にして使っていたため45cmあり、収納場所として3列目シートの背もたれとして使っていました。
一見合理的かと思われたのですが、テールゲート側からの冷蔵庫への出し入れ時に邪魔になっていました。
ベッドモードにする時の床板を支える支柱の収納場所も3列目シートの背もたれの所にしていたので、これも移動します。
そこで空間の無駄を見直してみると、本来の2列目シートをたたんだ時に、自作の2列目シートとの間に板2枚が入るスペースを見つけました。
また、ベッド床板を支える支柱は本来の2列目シートを折りたたんだ時の隙間に入ります。
卓上ホウキの左に床板2枚が入り、更にその左の2列目シートを折りたたんだ隙間に支柱が入ります。
支柱は以前の物のままですが、床板は長い方の45cm幅の板が長すぎて入らないので、2枚とも作り変えました。
2列目と3列目シートをベッドにした時の空き幅の2分の1の幅の板を2枚作ります。
床板の幅が変わったので、支柱の位置も変更します。
床板2枚はこのように変わりました。
イイね!0件
![]() |
日産 e-NV200 e-NV200を自分流に改造! オール電化キャンパーとしてアウトドアや車中泊で利用し易 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!