今年も行ってきました富士スピードウェイ!
例年通り前日仕事終わりに御殿場に前乗りして、いつものメンバーぺちゃさん、トチプーさん、954rrさんと合流し夜の街で親睦を深めてホテルに一泊してからの出発
やや雲が多いものの、富士山はくっきりと姿を見せてくれていました。
今回はお初のメインピットを借りていたので、皆さんバイクを降ろして準備開始
広っ!
さすがはWECも開催される国際格式のサーキット
ピット内には専用のトイレやモニター付きのオフィスもありました。
皆さん去年と愛機は変わりませんが、各車今年仕様にアップデートが施されています
ぺちゃさんのRSVはキャリパーのオーバーホールを実施してトラブルを解消し、ハンドリングが大幅に向上したとのこと
ついでにブレーキの引きずりも軽減されて最高速も伸びたようです
トチプーさんのM1000は
今回からタイヤをBSのR11に変えて、ブレーキディスクをサンスターのエプタに換装
…ってよく考えたらワタシと同じ仕様やないかい!笑
954rrさんはブレーキ回りを全てブレンボに換装し、キャリパーに関しては超高級品に変更されていました
こう見ていくと、皆さんブレーキ関係の変更が多いですね~
最高速狙って1コーナーでフルブレーキするためですな!
一方ワタシのほうはECUをmotoJPさんの正式なリリース版に変更とファイナルギアのショート化、それとなんちゃってフルエキ化(笑)
もち最高速を狙いに来てますよ~!
そして準備を終えてブリーフィングまでしばし時間があったので各々過ごしていましたが、ここでワタシに事件発生…
当日のタイムスケジュールを確認するためテーブルに置いてあったビラを取ろうと屈んだところ…
ビキッ!
と腰に衝撃が走り、一瞬動けなくなりました
はい…やっちまいました…ぎっくり腰~!
直後どんどん痛みが増していき、ジンジンと腰が痺れていくのがわかりましたが、まだ全く動けなくなるような状態ではないことを確認
しかし何とか立ち上がってみるも少しでも変な姿勢になるとまたビキッ!とくる始末…
よりによってこのタイミングかよ
こりゃ走行無理かぁ~
と痛みから弱気になりましたが、まだ歩けるしもしかしたらこの後少しは良くなるかもしれない
と思い、今できることをやろうと何とか車に乗り込み、最寄りの薬局に向かいました。
とりあえずお店の人に聞いて一番効く湿布とコルセットをゲット
これで何とかなるといいけど…
その後ブリーフィング、昼食とスケジュールは進んでいきますが、何をするにもいちいち痛みが…(笑)
天気は良くなってきてるのに~!
ただ幸いにもそれから症状の悪化はなく、コルセットを巻いていればだいぶ痛みは軽減されるようになりました。
そうして様子をみながら刻々と走行時間が近づき、諦めの悪いワタシはまずはツナギを着れるかどうか試してみようと早めに準備
結果うめき声を上げながら20分掛けて何とか着れた!
元々ジャストサイズで作ってあるし、コルセットを巻きながら着たので腰の固定具合は結構イイ!
ヨシ!ここまできたら走ってみよう!ダメだったらすぐ止めればいいし!
いや、あわよくばアドレナリン出まくって痛みを忘れられるかも(笑)
で走ってみた結果、案の定痛みは時間が経つにつれてだいぶ楽に(笑)
ただ動き自体は素早くできないので、切り返しなどではヨッコイショ状態(笑)
そして走行を終えてピットに帰ってくるとジワッとくる痛みで力が入らない…
いやいや、まともに走れただけでもまだマシ!次も行ってみよう!
ってことで2本目も走ってみましたが、むしろ1本目よりも腰の状態は良かったのが救いでした。
一応最高速も去年の記録を更新
伏せるのも大変だったけど307キロまで出すことに成功!
そう!これを求めて来てますからね~(^^)
とりあえず無事に走り終えられて良かった…
ただ皆さんには痛い痛いとお見苦しいところを見せてしまい申し訳なかったです。
気を付けよう、バイク乗る前のぎっくり腰
Posted at 2025/10/26 21:59:04 | |
トラックバック(0) | 日記