• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alley-catの愛車 [その他 その他]

ボークス1/8 ペイオース ああっ女神さまっ

投稿日 : 2010年12月09日
1
ポチった方、コンチクワ ^^
 
今回は「ああっ女神さまっ」よりペイオース
(cv佐久間レイ )を製作してみましたw

「ああっ女神さまっ」のキャラを製作するのは
このペイオースで二体目です。

2
ペイオースはベルダンディーとライバル関係にある「アースお助けセンター」に所属する女神。

ベルダンディーとは幼馴染み。
お嬢様口調で、常に気高く上品に振舞おうとする。

薔薇の花や緑茶と和風の甘い物が大好きで、タイヤキに対する思い入れはフェチズムの域に達している。
3
バックショットw

前から見るとよくわからないのですが・・

実は髪の毛が長いんですwww

4
ほら、こんなに長いw


浮遊しているポーズの為かキットにはベースが付属していました。

付属ベースそのままでも良かったのですが、ナウシカ製作時にあまったベースを使用してみましたw
5
製作は特別難しくは無かったのですが、メタルパーツが多数付属してまして、
失くさないように注意が必要デシタ←オレ ダケカ?w

このイヤリングからぶら下がってる「玉」もメタルパーツです。

その他に靴の四隅につくパーツもメタルで出来ていました。
(画像はブログの方でご覧下さいw)
6
イヤリングはホワイトメタルで出来ています

額と頬にある菱形と三角のモールドは
下地をシルバーで塗装後
クリアーブルーで塗装し、さらにその上にクリアーを吹き仕上げています。
7
「肌」はサフレスで塗装しています。

それにしても・・・
太もも付け根のデルタゾーンがヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ですな・・w
8
お尻好きな方はこちらwww



さて次回の予定は、あの歌姫の登場デスw

またれよ次回!←ハッ、コノ フレーズハ・・・www

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月9日 16:06
この作品は観た事がなかったのですが…。
σ(・・)ノ

…この脚の曲線がなんとも…アレだな…♪
(メガネ風にwww)
(*´д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2010年12月10日 0:21
だーく^^vサン、コメントありがとうw^^
実は自分も観た事なかったりしますwww
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

脚の曲線いいですよねぇ~
てか、メガネ風にって何?www
(○'ω'○)ん?
2010年12月9日 22:59
ああっ女神さまっって実はしみじみ見た事ないので、ベルダンディーくらいしか知らないっす(^_^;)
しかしながら・・・今時ないくらいのハイレグっぷりですなぁwww
コメントへの返答
2010年12月10日 0:35
Sana_xxxサン、コメントありがとうw^^
自分はこの作品、全く観た事なかったりします。
ナイショデスヨwww
レグハイいいでしょ~?www
てか、いつもながらオッサン視線アリガトウゴザイマスm(_ _)m
そうそう!
最近ついに「破」観ましたぁ~←遅杉w
♪しぃ~やわぁ~せぇ~はぁ~
   あるいてぇ~こないぃ~♪
ヨカッタデスwww

プロフィール

「おばあちゃんすごい長生きだものね。 http://cvw.jp/b/311494/48568530/
何シテル?   07/28 09:59
DRとの出会いは・・・ 1986年(20歳の時)に、赤/黒前期のNAに乗ったのが最初で、あの頃が忘れられず、永い眠りから覚め2002年にまた乗ってしまった「出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ブレーキスイッチストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:18:04
リアPW SW 補修考 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 18:53:30
後席パワーウィンドウスイッチの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 18:38:51

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和58年式RS-Xターボ 2002年に復活! 現在はこれ一台で頑張っています! ※2 ...
スバル R2 スバル R2
前車プレオから乗り換えです。 スバルの四気筒、四輪独立懸架にはまり、またプレオと思ったの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
人生初めて購入した車です! ポン付けのKKKターボで(当時はインクラやオイルクーラー無し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和56年式RS-NA 最初のDRです。 NAだったんですが、若気のいたりでトラストのタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation