• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼焔の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2020年10月19日

リバウンドダンパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フィットシャトルとFDシビックの純正パーツを流用して乗り心地を改善しました(・∀・)

定番アイテムですし費用対効果もあります。

お財布に優しいのも魅力的(笑)

サスペンションの挙動を抑えられるのでドライブが快適になりますよ( ´∀`)
2
フロントはナットを緩めて付け替えるだけ(・∀・)

運転席側はカウルトップとワイパーユニットを外した先、助手席側はカウルトップを外した状態ならアクセス出来ます。

外し方はプラグ交換の際に詳しく載せています( ´∀`)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/5409855/note.aspx

フィットシャトル用のダンパーナットはラバーブッシュの凹みにハマる形状になっており、ワッシャーとナットだけだった時に比べて路面からサスペンションを通じて伝わる衝撃によるブッシュのバタつきが抑えられます。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/10786730/parts.aspx

凹みに溜まるゴミや埃、汚れが無くなる利点もあります(笑)

ダンパーだけでなくブッシュも新品に交換すれば効果は更に上がりましたが、注文し忘れたので使い回しです( ´Д`)

消耗品ですし、タイヤ同様に摩耗や劣化による亀裂や硬化でブッシュも本来の役目を果たさなくなっている事が多々ありますので、定期的にチェックするのが良いと思います( ´∀`)
3
ただ交換するだけでは味気無いので一手間加えてみました(・∀・)

ステンレスたわしによる静電気放電(笑)

ダンパーの上にステンレスたわしを乗せ、取り外して余っていたワッシャーとナットで固定しています。

サスペンションに帯電する静電気を逃がしてやる事でバネがしなやかになってくれるかな〜という希望的施工です(笑)

ブッシュに直接巻いた方が効果はありそうですが、ステンレスたわしが邪魔をして上手く固定出来なそうなのでこんな感じに( ´Д`)

自己満足の意味合いが強いです(笑)
4
続いてリアダンパーの交換(・∀・)

後部座席からの苦情を減らす為にリア側はしっかりとマウントラバーも替えます(笑)

ダンパーはフィットシャトル用

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/10785177/parts.aspx

ラバーはFDシビック用です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/10787821/parts.aspx

写真は新旧の比較です( ´∀`)

左側がフィットに付いているダンパーとラバー、右側が交換するシャトルダンパーとシビックラバーになります。

一目瞭然ですがダンパーはふた周りほど大きくなり、ラバーは丸みを帯びた凹みの大きな形状になります。

大きく厚くなったダンパーと緩衝力のあるラバーで路面からの衝撃を緩和させて車体の浮き上がりを抑えます。

ラバーは高さが減りましたが、ゴム全体が縮んで衝撃を和らげるようなイメージですね(*゚∀゚)
5
ナットを緩めてマウントラバーとダンパーを交換した状態(・∀・)

ダンパーが覆うようにラバーへ重なり、交換前はラバーが見えていましたが、交換後は全く見えなくなりました。

ダンパーやラバーはどちらか片方だけ替えても効果はあると思います。

今回は両方とも交換してしまったので、単体の効果は他の方を参考にしてください。

定番アイテムなので調べれば沢山あると思います。

…多分(笑)
6
フロントに続いてリアも静電気対策(・∀・)

ラバーとダンパーの間にステンレスたわしを挟みました。

ダンパーが大きいのでしっかりと抑える事が出来ます。

あとはカバーを元に戻して作業は終了( ´∀`)

作業時間はサスペンション4本分で1時間ちょっと掛かりました( ´Д`)

一手間加えた事で1時間オーバーです(笑)

純粋な作業だけなら1時間掛からないと思います。

写真撮影って結構なタイムロスだったりするんですよね(笑)
7
作業が終わってパーツを元に戻している時に思い立ちました(・∀・)

ココにもステンレスたわしを付けたらどうだろう(笑)

はい、ワイパーユニットです( ´∀`)

モーターとワイパーの軸部分にステンレスたわしを巻き巻き。

基本的に雨の日に静電気は起きませんが、走行中って空気がワイパーに触れますよね?

少なからず帯電は起こると思うんです。

ワイパー自体にステンレスたわしを巻くと見た目がアレなんで、カウルトップに隠れる所へ巻いてみました(笑)

モーターもワイパー作動中に回転しますし、どうせ余ってるなら巻いてしまえ!的な( ´∀`)←

コレでワイパーの劣化やビビリ解消出来たら嬉しいなぁ…と(笑)

こちらも希望的施工です(*゚∀゚)←←
8
さて、話を戻してリバウンドダンパーの効果です(・∀・)

今回はディーラーで注文せず、モノタロウで純正パーツを揃えました。

パーツ3点をそれぞれ2個ずつ注文し、割引クーポンも利用して3700円(送料無料)でお釣りが来ます。

4000円しないパーツの施工としては非常にオススメ出来ます( ´∀`)

乗り心地が劇的に変化し、安定性の増したドライブは気持ちが良い(笑)

個人的にはフロントよりもリアの方が効果が高かったです。

ブッシュも換えているからかもしれませんが、細かなギャップを走る際の車体の上下動が上手く抑えられています。

リバウンドダンパー…なるほど、流用ネタの定番と言うだけの事はある(笑)

フロントはコーナーでサスが踏ん張る際にハンドルへ伝わる衝撃が柔らかくなる印象。

段差などを踏み超える時の大きな衝撃よりも、ロードノイズなど細かなものを解消してくれる感じですね。

普通に走っているだけでも路面の凹凸や吹き溜まりなどにより、ハンドルに伝わる振動でストレスや疲労が蓄積されます( ´Д`)

それが軽減出来るという点もメリットの1つ。

付けて損は無いパーツだと思います( ´∀`)

ノーマルでも効果は充分体感出来ますし、施工も付け替えるだけなので非常に簡単。

良かったら試してみてください。

以上、リバウンドダンパーの取り付けでした。

(・∀・)ノシ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナータイロッド、タイロッドエンド交換 356800km

難易度:

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (コイルスプリングソート編) ⑦

難易度: ★★★

偏心カムのキャンバーボルト装着

難易度:

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑩

難易度: ★★

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑨

難易度: ★★★

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (コイルスプリングソート編) ⑧

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は休みなので、朝から日曜大工的にフィットの純正フロアライト位置とネジ穴を利用してMDF板でT10ソケットの固定治具を作ってみました(・∀・)

写真は撮ったけど、これを整備手帳に載せるのは先になるんだろうな(笑)

やりたい事が多過ぎる( ´Д`)←」
何シテル?   11/30 10:48
2児のパパやってます。 週イチしか休みがないので、のんびりとクルマいじり♪ 少しずつマイページを充実させたいです(笑) 良かったらフォローお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 NOS(ニトロ)風 芳香剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 05:56:16
不明 フォグランプインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 12:21:20
ワイパーブレード サイズアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 16:19:37

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オルティアからの乗り換え(・∀・) 前期ですが後期バンパー付けてます(笑) 中古格安で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事で使用している車(リースアップで自己所有になりました) 既に20万km超えの大ベテ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めて所有したMTシビック(・∀・) 就職祝いに爺ちゃんが中古で買ってくれました(笑) ...
ホンダ オルティア オルティー (ホンダ オルティア)
結婚を機に家族も増えると言う事で買い替えたステーションワゴン(・∀・) 15年も乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation