Revier [流星]ドアミラーウィンカー不具合について
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
取り付け自体は2019年10月に初めて取り付けしたんですが、片側が全く不点灯で交換となり、同年11月に改めて交換。
2020年5月 取り付けてから約7ヶ月。
助手席側ドアミラーウィンカーレンズ、デイライトで使用しているホワイトカラーライトバーが、一部不点灯に。
画像(赤色の○)を見ると、一部が黒くなってますね。
まっ、しばらく様子をみることに。
2
2020年6月
症状は、さらに悪化。
今度は、運転席側のドアミラーウィンカーレンズのライトバーが不点灯に。
両側とも取り付け前に、コーキングしているし、水が進入しているなら、結露することが推測できるんですが、結露していないので、おそらく基盤かLEDが原因かと思います。
3
画像は運転席側で、最終的に不点灯になった部分です。
結果、運転席側は3ヶ所に。
4
助手席側は、もう1ヶ所増えて2ヶ所に。
購入した楽天市場『シャイニングパーツ』に問い合わせ。
画像も送ってほしいとことで、添付させてもらいました。
5
画像を確認してもらったんですが、無償交換となりました。
ただシャイニングパーツでは、保証は6ヵ月。メーカー1年なんです。DIYで取り付けするなら、メーカー直販の方がいいです。
自分は問い合わせの際、メーカー保証期間は1年だが、シャイニングパーツは6ヵ月の保証期間しかないことを指摘させていただきました。
また、今後不具合が発生した場合でも、確約ではないですが、
『すぐに連絡してほしい。』
と返答がきたので、対応は安心しました。
また、交換となると返品する商品を送るために取り外さないといけないことになります。そうなると、作業が二度手間なるので、代替品を受け取って代替品と交換してから不具合品を返送したいことを伝えると快く対応していただきました。
6
無事に、2020年8月に交換作業しました。
しかし、あれから3ヵ月。実質2回目となる商品は、改良版ということで、初期は基盤が硬く不点灯になるのが原因らしい。
改良版は、以前よりも柔らかい基盤に変更しているとのことでした。
正直、基盤自体柔らかくして改善するとは考えにくいんですがねぇ。
同じ車種で同じ商品を購入(取り付け)しているユーザーが少ないので、全国的にどれくらい数の不具合が出ているか不明で、ネットで検索しても中々出てきません。
7
2020年11月
しかし。
改良されている思っていたんですが、改良版も助手席側ライトバーが一部不点灯に。
8
先日、ショップへ連絡させていただきました。
2回目の交換から3ヶ月で、結果的に点灯しないことについて、問い合わせしたらすぐに返答がきまして
『改良版も点灯しないことに、驚愕です』
と。
既存の改良版は、不具合が出る可能性が高いと判断されたみたいで、ver4なら改良版の再改良とのことで
『ver4タイプで交換させてもらえないか?』
と連絡がきまして
『ver4は、オープニング点灯機能付きで、配線しなければ既存の製品と変わりなく使用できます』
とのことだったので、検討すると先方伝え、終了しました。
せっかくオープニング機能が付いているなら、動作させたいので、色々調べるために返答を検討とさせていただきました。
ただ、オープニングがポジション連動だと、ポジションが点灯する度にオープニングが発生するので、自分はデイライト機能の仕様なので、エンジン始動(ACCがON)の時のみに、オープニングが点灯するから、走行中じゃなければ問題なしなので、交換する方向でいます。
もし同じメーカーでの不具合、特にRPステップワゴン/RKステップワゴン、又は現行は不明ですがNbox方も、情報共有や参考になれば思います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ドアミラーウィンカーレンズ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク