
真冬になる前に1度くらいは車中泊をためしてみるべ!
と意気込んで紅葉狩りがてら県北のキャンプ場へ出掛けたんですが、キャンプ場に到着する寸前にタイヤ付近から回転に合わせて何かが擦れるような異音がする事に気付きました。
しかし既に夕暮れが近く細い山道に入ってしまっていたので、異音については翌日明るくなってから広い場所へ移動してチェックしようと決心し、兎に角キャンプ場へ行って1泊しました。

翌日キャンプ場を撤収し、綺麗に舗装されていて広いスペースのある場所まで移動してからタイヤ周りをチェックしました。
するとパッと見にはタイヤが潰れているようには見えませんでしたが、右前のタイヤの空気圧が定格2.8barのところ、1.5bar前後まで極端に低下していました。
そしてその右前タイヤ付近が異音の発生源でした。
幸いエアコンプレッサーを載せていたので、その場で4輪ともに空気を入れました。
おそるおそる少し走って、異音がとりあえず小さくなったことと、パンクによる空気漏れでは無いことを確認し、帰途につきました。
ところが帰宅途中で異音が再び大きくなったため、すぐ目の前にあったスーパーマーケットの駐車場へ停め、JAFへ連絡を入れました。
この日は運悪くホンダディーラーが店休日だったため、ディーラーへ連絡できなかったのです。
JAFさんが到着し診てもらうと、おそらくブレーキパッドに小石か何かが噛んだのでは無いか、という事で、走り続けて傷が酷くなると部品交換費用が高く付くこともあるとの事だったので、大人しくレッカー移動をお願いしました。
ディーラーが店休日のため直接搬入することが出来ないこと、車にはキャンピング用品が満載状態だったこと、などからその日は自宅までレッカー移動してもらい、更に翌日にディーラーへ二次搬送して貰うことになりました。
翌日、ディーラーへ再びレッカー移動してもらい、ディーラーの整備班に症状を説明し診て貰いました。
すると、タイヤを取り外したところで案の定、2~3mmくらいの小さな小石が転がり落ちてきたそうです。
整備員もこれが原因だろうとの事で、改めてタイヤを付け直し、走行テストを行って異音がもう一切しないことを確認してくれました。
幸いブレーキパッド等に目立った傷は付いて居らず、パーツ交換の必要も無く済みました。
JAFに入会していたのとホンダのカーケアにも入会していたのでレッカー移動の費用負担も無く、結果、全て無料で事が済みました。
自宅から50km近く離れた場所で異音に気付いたときには気が焦りましたが、結果的に大したことも無く、費用負担もゼロですんだのでホッとしました。
Posted at 2020/11/06 19:26:45 | |
トラックバック(0) |
車のこと番外偏 | クルマ