• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

車検明けのシェイクダウン~七倉ダム🍁patrol~

車検明けのシェイクダウン~七倉ダム🍁patrol~先週車検から帰ってきたVABにポータブルバッテリーを積んで車中泊で試しました🛌



電気毛布+Nウォームでは早朝で限界、電気毛布+ダウンシュラフに切り替えて朝までポカポカでした♨️



残量は36%、計算上はギリでしたが、外気5℃ではまだ余裕がありましたね❤
姨捨SAに来ました。



いつもの味噌ラーメン🍜
甘い味噌で美味しいです。
私の中ではミソラーNo.1ですね~😋



ここではいつも食後にデザートもいただくのですが、今回の

「シャインマスカット紅茶」

実は組み合わせて美味しいのにびっくり!😯👈美味くなかったらどうするつもりだったのかw



筑北スマートICから池田町へワープ。



道の駅池田でおやつを買って、公園へ。



ここは曇りでも全景見渡せるので来ちゃいます🏞️
紅葉はまだのようですね🤔



この景色を前に珈琲コーヒーを淹れて、ケーキを頬張る。
贅沢でしかない~🥰



体も冷えてきたので、池田町に降りて、「家紋大雪渓」さんへ



地元の方なのか、賑わっていて沢山買われていました。
私は予算的に小瓶2本、今年の新酒で金賞を獲った「大雪渓山田錦の大吟醸」に🍶



この時間は食堂もやっていないので、安定の「テンホウ」大町店へ。



目玉商品?生姜ラーメンにしたのですが、



「♪思ってたんと、ち~が~う~♪」😂

染みたのかスープも酸っぱくしているのか、めっちゃスッパマンでした(古い)



何だか癖になる美味さ😋
食後は大町ダムに来ました。
この広場は初めて。



ここだけはいつも直下にナビされますが、このヘアピンキツいから上のルートにしてくれんかの~🤔



「ダムスタンプ」なるものをget。
観光しやすいダムにしか設定がないのでこれで満足できるものか🙄



龍神湖と資料館を眺めて、
高瀬渓谷方面へ。



高瀬川3ダムの真ん中、「七倉ダム」に到着♪
何年ぶりだろうか。



相変わらずエグい角度の余水吐ですね。
初回訪問時は腰まで雪に埋まりながら階段を登りましたね😅



2度目の訪問はこの斜面をスノーシューで登りました😅



吐き出し口のカットも内側にバンクしているのがカッコいいですね👍✨



直下の広場に到着♪
寒い時期でもたまに虫の大群に襲われますが、今日は大丈夫そう。



良い眺めです😍
猿が近くにいるので、刺激しないよう撮影を🐵



吐き出し口の高さも凄いなー。
吐き下まで眺められました🏞️



アルトと同じ構図で記念に撮っておきましょうかね😊



七倉ダムで思いに耽り過ぎたため暗くなり、慌てて南下を開始。



宿は質素に食事無し。
町に出るのも億劫なので、ワインを買って飲んで空腹を紛らわして寝ました~♨️
ではまた!
Posted at 2025/11/02 19:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムpatrol
2025年10月17日 イイね!

VAB THE FINAL STRIKE!!🙄

VAB THE FINAL STRIKE!!🙄こんにちは、MAGIA号ことVABがようやく4回目の車検を終えました。

あと2年トラブルなく乗りたいのもあり、整備の手厚さを期待して今回はディーラーさんへ入庫~🚙💨



しかし、昔と違ってとにかく「壊れていなければ交換しない」ようで、内容的にはそこら辺で頼むのとそう変わらず🤔



奥深くまで整備してくれるショップもなくなりましたしねぇ。



昔はDでもマウント類やスタビブッシュ、オルタからラジエーターまで怪しくなったら直ぐに交換したり、リビルド品を用意してくれたものです🤔
その足でコーティングのためショップへ入庫。



今回はMAGIA号では初となる磨きも入れました。



4,5時間かけて、フロントガラスまで磨きコーティングを施行してくれました✨



完成はヌルテカでございます。
しかし来週には砂埃だらけでしょうね😢



妙高でのステアリング異音や、黒部のエンジンストールのこともあり、爆弾は抱えつつも冬に向けて整備を進めております~💸💸💸



また、2台持ちも私の収入からはそろそろ限界も来ていることから、次の車検を目処にVABを降りることにしました😔



貴重なクルマゆえ残念ではありますが、次は身の丈に合ったクルマにしようとも思います🤔



それに伴い、今回の車検をもってVABではハードめなダム訪問からは引退させようと思います🏞️



遠く宮城から福井、愛知まで広範囲ではないものの、あちこち酷い林道を走りましたが、綺麗な路面で性能をいかんなく発揮して、満足してお別れしたいものです🙋



2年はあっという間ですが、一緒の時間を大切に過ごすとします🙄
関東からで出て信州北陸エリアが中心の活動になり、だいぶストレスも減りました🙃



まずは今季も雪上を駆け巡るので、年末にかけてまだまだ整備でどんどんお金も飛びそうです🤣

ではまた!
2025年09月26日 イイね!

黒部アベンジルート⑦~飛び込み工場見学編~

黒部アベンジルート⑦~飛び込み工場見学編~「道の駅ぽかぽかランド美麻」からおはようございます。
朝風呂から戻った嫁さんと荷物を積み込んで、出発🚗💨



裏には宿泊棟があり、動物とも泊まれるようですよ🐩



VABの白馬脱出ルートをトレースして大町へ。
今回は違うカフェへ、朝食をいただきたいです😋



初めてのカフェはワクワクしますね☕



中は天井が広く壁の無い開放感のある空間で、ママさんが集まってどんどん🍰のストックが無くなっていきました💧



ジェノベーゼは野菜がこれでもかってほどゴロゴロのっていて美味いです😋



トマトクリームで海老が絡んでいないメニューを見つけて歓喜で頼みました。



限られた時間と曜日での営業なので、なかなかタイミングが難しいですがまた来たいです🎵



と言うことで、デザートは食べられませんでした😔
このまま南下して、国立公園方面へ。



SUNTORYの大町工場を強襲😤
今まで何度も寄りましたが、駐車場すら入れなかったので、今回はすんなり入れてビックリ🅿️



工場の直ぐ横を流れる乳川(ちがわ)は餓鬼岳からの水源です。



サントリーの天然水は餓鬼岳の地下水を取水しているそうな。



謎の通路を歩きますが、水の旅をイメージした通路になっているそうです🚶



道路の下をくぐりがてら、ダンジョンを抜けて、



森を抜けると、ようやく人の居る建物が現れます。



遂に売店兼受付へ到着。
散策で良かったのですが、流れ的に工場見学に誘導され、キャンセル空きに放り込まれました😅



まだ時間まで時間があるので、広場を1周してこいとお姉さんに言われりゃそうするしかない(だが暑すぎる)



時間となり見学がスタート。
アキアカネの舞う中、工場に侵入することに成功👍



20年かけて山に染みた水を地下水から汲み上げているそうです。
工場のラインに入る前にエアシャワーを食らいます💨🙄



ほぼ人がおらず、時々ロボットが走り回っているだけでした。
THE工場って感じですね🏭



自走ロボットが出迎えてくれて、



去って行きました😊



アンケートを受け取って、お待ちかねのプレゼントタイム~解散。
工場の生産ラインをイメージした冷蔵庫から「北アルプスの天然水」をいただきます🎵



ヨーグルト味の水も頂けました。
これはよく凍らして売っているので保冷剤代わりにたまに買います。なかなか溶けないし後で美味い😋



水源の山を眺めながら、案内のお姉さんから追加の説明に耳を傾けます👂



水源の山、餓鬼岳を花崗岩で作ったオブジェもあり、ミストで雲海を再現しているそうです。近付くと裾が結構濡れます💦



SUNTORYを出発し、
南下して八面大王の足湯へ。
久しぶりです👣🐾



私でも入れるちょうど良い温度です。



安曇野が名残惜しくて少し戻ってちひろ美術館の公園へに寄りました🌷



嫁さんに呼ばれて来たら、これ🐍



私の干支です。
このままでは轢かれるので、草むらに逃がしました。



ちひろ電車は架線がなくてもパンタグラフが上がっています◇



ここは本当に癒やされる公園ですね🌷





ひもくれてきたので、北上して
帰ります。



膀胱案件で「道の駅池田」へPIT INN🚻



課金道路で無事に帰って来ました。



悪路を走ったりうだる暑さの残る季候でしたが、インプで無事にVABの軌跡を辿って帰れました。
次はリベンジでまた行きたいです。
2025年09月25日 イイね!

黒部アベンジルート⑥~酒と魚と湧き水編~

黒部アベンジルート⑥~酒と魚と湧き水編~おはようございます。
宇奈月温泉最後の朝です☔



暴飲暴食のせいで日に日に朝食が細くなるw



トロッコ基地も見納めです、宇奈月温泉を後にします🚗💨



生地駅付近、「あいの風とやま」の車両がビューン🚞



やっと来ることが出来ました、「YKKセンターパーク」



広大な敷地と行き届いた環境、欧米の工場みたいです✨
丸屋根展示場から「YKK AP 技術館」へ移動🚶



見学を進めると、創業者吉田忠雄氏はアメリカの工場を見てきたのですね、大型の押し出し機も納入してファスナーに使わなくなると兄の久政氏がアルミサッシを造り、今に至るそうです。



工場の見た目ではわからない泥臭い草の根(ゴボウ)からの発想力と努力、そして人柄でなしえた成功だったのですね。



売店カフェで自作ファスナーアクセサリーを作って、おやつです。



最後に会える吉田久政さん像に敬礼!🙋



海へ向かって少し移動し、生地港へ。



「魚の駅生地」へやってきました🐟



食堂は終わってしまいましたが、「せっかくグルメ」で日村さんが来ていたみたいですね。
帰ってすぐ放送されて見ました。



生地港を散策して、住宅街へ。
しばしおニューのLUMIXを試し撮りです。






住宅の中にも湧き水施設があちこちにありました。
ここも「ざつ旅」に出てきましたね。



一番上は調理・飲料水、2段目は食料を冷やす、洗う、再下段が洗濯らしい。



そして道に迷いつつずっと前から来たかった、「皇国晴酒造」に辿り着きました!



念願の「幻の瀧」を直接買うことが出来て、感無量です🥲
スタッフの方にもこちらの熱意を伝えてきました😅



湧き水モチーフのアートもかわいい。



「魚の駅生地」に戻り、出発です。



「道の駅ココクロベ」でランチして土産を買い込みました。



嫁さんは海鮮丼の美味さにまた泣いていました、どんだけ好きなんだ😂



職場の先輩にもお好みのものをGET🍺



黒部市を出る前に最後の寄り道を。



「昌栄堂」さんで和菓子を買いました😊✨🍡



糸魚川からの酷い雨の中、
姫川ルートを35㎞/hノロノロトラックに続いて2時間かけて走り切り💢



予約時間をとうに過ぎて、「道の駅ぽかぽかランド美麻」に到着😢



チェックインでお詫びして、駐車~🚗🅿️



夕食はギリギリセーフ⊂(・∀・)⊃



帰路はえらい目に遭いましたが、無事に長野に戻って来る事でVABのアベンジも果たすことが出来ました。
お休みなさい🌃
2025年09月24日 イイね!

黒部アベンジルート③~上市川第二ダムattack~

黒部アベンジルート③~上市川第二ダムattack~角川ダムから上市川ダムへ、今回は上流側の上市川第二ダムから訪問。



道が怪しかった割には、ひらけて開放感のあるダムサイトですね。



通行車や訪問者もちらほら。



そしてここもクレストゲートの手前が半円にえぐられていて面白いですね✨



ゲートへの圧力を軽減する役割なのでしょうか🤔



下流側から見てもクレストは立派ですよね。
両サイドは自然越流式とはコレもなかなか見ることが少ないです。



ゲートピアぶち抜き撮影📷
凄く深くてクラクラします💦



ゲートは一番下まで下がりそうです。



下流側の光景。



大雨の後なので、ダム湖は濁っています。



ゲートの近くに小山があり、展望スポットになっております🔭




このダムではバーベキューやキャンプ、カヌー競技も楽しめるそうです🛶



上市川第二ダムは洪水調節、河川維持、上市川第二発電所への送水、発電を行う県営のロックフィルダムです。



上市川水系上市川のダムで、
ダム湖の愛称は「早乙女湖」



昭和44年の局地的豪雨による大水害を契機に、建設されたそうです。



リップラップは早月川から採取した石を重機で設置してから人力で整形したものとのこと。




下流には上市川第二発電所発電所があり、建屋はそこそこ大きいです🏡



ダムカードで俯瞰で見ると、クレストに向けて絞るような堤体の角度が合理的かつ美しいです✨



今日はあと一基ダムを訪問しようと思います。つづく
Posted at 2025/10/15 12:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack

プロフィール

「美味そう~連れてってつ~れてってつ~れぇてぇって~♪🍜@クマスケ」
何シテル?   11/02 19:21
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STIシフトノブ交換とブーツプチ装飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 00:43:12
SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation