• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE203のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

飛び出していけ富山の彼方③〜after the accident〜

飛び出していけ富山の彼方③〜after the accident〜エンジン制御不調のVABは…

まだ小谷にいました。
北陸から信州を目指しています🚙💫



排気音がデカくなり燃費がかなり悪い、みるみる燃料が減っていく😰💦GC8ナミ



ルートをミスって交互通行の工事だらけの姫川ルートを選んでしまったので、工事信号の度にエンジンストール💦



スタートもパワーが無く、いつもより回転上げてもガコガコ、後続車から見たら初心者MTみたい😅



大町に用事があったのと、こんな山道の途中でドナドナは大変なので、大町まで出てレッカー依頼しようとR148を南下。



白馬からは美麻経由。
遠回りながら信号ゼロで大町に入れるルートで😮‍💨💦



富山の宿泊がイレギュラーだったので、着替えを買いにワークマン大町店へ👷



大町は夕方ということもあり、黒部市より8℃位低く31
℃、もはや涼しげ感じる🤣
用事も済んで予め予約していた大町温泉郷のホテルへ。



メシなしですが、和室も広くて快適〜🏨



あまりの汗に、早めの風呂♨️
そして昼夜食兼用のほっともっと弁当🍱ンマ



また夜に入浴してのんびり寛いで、おやすみなさい🌃



おはようございます🌄
もう既に暑い💦
チェックアウト。



昨日到着した際、ダメ元でまたCPUヒューズを抜いておいたのですが、



スムーズに始動、アイドリング安定♪出だしのパワーも戻ったような?
この暑さなので、とにかく避難&朝食でcafe「ねむの木」さんへ🚙💨



オーナーのおばちゃん、元気でいつも話してくれて好きです😊

今日は正面?駐車場に初めて停めたので、「どこのクルマ?カッコいいね」と嬉しいお言葉をいただきました😆✨✨


焼肉ピラフのセット

大町も北海道のようにエアコンがない家がまだまだあり、お店にもようやく設置したそうで。今からだと予約状況と在庫薄で秋になるとか😵

ランチの後はいつもの梅昆布茶、ご馳走様でした😊

再始動後もクルマは快調、無事に帰宅して後日ディーラー入庫😮‍💨

丸一日預けてチェック🚙
日曜日なので、他の客の対応が落ち着いたらやるのでしょう🔧



歩いて帰るには距離があるので、近くの家電量販店へ。

スマホのスタッフさんに捕まり、機種変の見積もり。
不調のスマホから新機種に乗り換えて今より月4千円も下がるので納得の契約となりました。



今回は一番安いモデルで国産メーカーのリクエストでARROWSになりました。
三代に渡って利用してきたAQUOSたち、お疲れ様でした。



本体価格一万ちょっと。
カラーは在庫が無くて二択⋯
遂に私も格安モバイルになりました🙌

スマホのデータ移行もスムーズに終わり、ポイントが沢山ついたので、無収入の私は狂喜乱舞で家電量販店の中を巡りますwww



気になっていた小型クーラーのデモを発見!
コレ、水とモバイルバッテリーで動くんです✨



ポータブルバッテリーをもっていない私には救世主✨
夏の始まりと終わりの車中泊用に使ってみます♪

ディーラーへ戻り話を聞くと、エラーの履歴が飛んでおりトラブルの出所は判らず。
現状全て良好値とのこと。

出た!「ディーラーで直っちゃうあるある」😂



エアフロセンサー清掃もしてくれました。
今回は¥0にしてくれましたΣ(゚Д゚)



しかしまだアイドリングがすこ〜し揺れるので、次回の車検でA/FセンサーとO2センサーの交換を視野に入れるよう言われて帰宅。



色々調べた中で症状と表示された警告灯の内容から、TGVや、エアフロ、A/F、O2センサーのどれかが悪さしているのかなと推察中🤔



排気側のセンサーは工賃もバカ高いので、先ずはスロットルの清掃からやってみました。



まだ45.000㎞、「こんなところで壊れるな、STRIKE号!」



取り敢えず、一時的に燃料濃かったっぽいから添加剤ぶち込んで、来月オイル交換して涼しくなるまでは出掛けるのは控えとおこうかと😐
Posted at 2025/08/10 15:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障・破損
2025年07月24日 イイね!

飛び出していけ富山の彼方②〜エンジン沈黙編〜

飛び出していけ富山の彼方②〜エンジン沈黙編〜コンテナホテルからおはようございます、朝5時です🌄



まだ涼しいけれど、これから太陽に焼かれる一日が始まる💦



ではもう少し寝ます、おやすみなさい🛌



10:00にチェックアウトして、コンテナホテルすぐ裏の「道の駅KoKoくろべ」の駐車場へ移動、トルク感皆無😢



「北陸スバル魚津店」さんに連絡しました、しかし「持ち込みには対応できない」とのこと🤔💦



この場でヒューズを抜いてECUをリセットする方法を試みます👨‍🔧



放置時間中に道の駅で朝食、ブラックラーメンをいただきます🍜ンマイ😉✨



ヒューズを戻すとエラーが解消😍✨
アイドリング学習も完了♪
まっつん隊長、なべみぃさん、連絡ありがとうございました🙇



観光をオミットして長野を目指すも⋯信号待ちでエラーが再発💦



その後、走行中にも回転が勝手に大きく上下して半クラではストール⋯信号でスタートできなくなる事も😢



明らかに力が無いのと、燃費が悪化、6㎞/Lと長野までもつかも怪しい😰



富山県を北上する姿を最後に、ガコガコ走るSTRIKE号は姫川渓谷での姿を最後に見た者はいない🍃(終)
Posted at 2025/08/04 19:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障・破損
2025年07月23日 イイね!

飛び出していけ富山の彼方①〜舟川ダムattack編〜

飛び出していけ富山の彼方①〜舟川ダムattack編〜コロナ重症化での入院から退院できて、後遺症の療養に丸1ヶ月⋯ようやく関東の実家から帰ってきました。日常レベルの回復に2ヶ月を要しました😵



早速ホコリで真っ白になったVABを洗車して、空気圧調整♪



後日エンジンも回さんと思い、白馬方面にドライブへ。



まだクラッチが押し返される感覚、筋力が戻りきっていませんねぇ🤔



コロナにかかった話ですが、高熱に呼吸困難、半月自宅療養するも意識混濁となり救急搬送、受け入れ先の病院でストレッチャーに乗ったまま6時間放置された上、措置を断られ帰宅。



コロナは風邪扱いだからなのか、この時点で肺炎が重症化して危険だったと思われ…💦



家族が奔走してくれて、お世話になった移植コーディネーターさんに連絡してくれて東京の病院に入院でき⋯医師に

「肺の状態から50代以上だったら亡くなっていたよ」

と言われてゾッとしました。
でもそれくらいキツかったなぁ🤔



無料化されたオリンピック道路を通って、「道の駅中条」
無料化に伴ってリニューアルしたようで力が入っていた😊



一番乗りで朝食ラーメン🍜
食後はやはり「シナノスイート」🍎



暑さがヤバいが、止まらなければどうということはない😤



白馬も暑い💦
近年白馬のリゾート再開発は凄いですね😅
外国人ターゲットなんでしょうけれど、庶民の私には泊まれる価格のホテルはなかったです😢



まだ時間が早いので、白馬はスルーして「道の駅小谷」へ。



ん?何だか車いないな⋯と思ったらΣ(゚Д゚)



「フォッサマグナパーク」は空いていそうだったけれど、暑すぎてクルマから降りたくなかったので通過、糸魚川から高速で朝日町へ。



富山県営の「舟川ダム」へやってきました♪



50m級の堤高ですが、なかなかカッコいい佇まい👍



洪水調節と入善町の消雪用水に利用されるダムとのこと。



天端はお散歩OK🚶
160mほどで病み上がりに優しい。



舟川の流量は維持しなくて良いようですね。



下からも見たいなぁ🤔
水力発電施設かな?水が出ていますね🚰



常用洪水吐は閉じる機能のないオリフィスタイプ。



右岸側寄りだし、直下の水力発電の取水設備かな。もっとよく見ておけばよかった🤔



右岸側に到着、行き止まり。
片道で汗がひどい💦



右岸側には手すり付きフーチング、



最近撮影を見直していまして、デジイチで設定を変えて撮ってみたり試しています📷️♪



管理事務所には、車もいないしお留守のようで🤔



すぐ麓の「バーデン明日」さんでダムカードをGET出来ました😊✨
以前宿を探していた時、予約が一杯で取れなかったところでした。
風呂が良さそうですね♨️



更にすぐ隣?
「舟見山自然公園」(船見城址)
に来ました。



あーね🤔



しかし、櫓に登らなくてもこの景色📷️
来て良かった😊



そして走行中に警告音と共に、エラー&エンジンチェックランプ点灯、横滑り防止装置、ヒルホールドアシスト解除となり、Sモード点滅固定となりました。



ディーラーに連絡すると、「燃料カット入らないならセンサー系のエラーだから走っても問題ない」とのことで、「道の駅KoKoくろべ」でクルマを放熱☀
(この暑さで放熱にならない)



前回は1月に来たので、水を張っている庭も初めて見られました🚰



トラブルで遅いランチを、お米が食べたくて、メニュー映えしていたハンバーグ定食に🍖



デミグラスソースが濃厚😋
やや辛い😞



満腹になりました✨
食後に「黒部はるか」のさつまいものミックスソフト🍦
前回ここの干し芋を気に入っていた嫁さんへのお土産も忘れない🍠



近くに「北陸スバル魚津店」がある(しかない)けれど、定休日のため明日連絡してエラーを診てもらえないかなと思い、急遽泊まることに🏨



道の駅のすぐお隣、コンテナトレーラーホテル「TheYard R9」


泊まってみたかったので、空いていて良かった、安くて快適👍✨



受付はアジア系外国人2人でしたが、カタコトの説明でたまに名前挟んでくるんだけれど全部呼び捨てwww😂



震災などの支援にすぐ駆けつけて住めるため、ナンバー付きながら減税される仕組みのようです。
ウマで固定されていますね🐴



上下水道などは横からまとめて配管、効率が良さそう🚰



エアコン、電気、ガスは背面に、コンテナだけど窓もありますよ🪟



駐車場は区画分けされていない普通の幅なので、自分のコンテナの前にならない場合も。

部屋が端の方なので一番近いのがここ、隣のクロストレックがNo.20だったらゴメンナサイ💦



目の前が巨大スーパー&ホームセンタ「PLANT」。
惣菜は売り切れていました😅



結局コンテナホテルの無料冷凍弁当(麻婆茄子)に、しかしこれがまた美味くて腹が膨れました🍱



向かいに風呂のテーマパーク「フロバッカ」があるけれど、そんなテンションにならずユニットバスで済ませておやすみなさいです🌃
Posted at 2025/08/03 20:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年06月04日 イイね!

たった1基の消耗戦②〜日本一の灌漑ダム編〜

たった1基の消耗戦②〜日本一の灌漑ダム編〜上越妙高からおはようございます。
ビジホの駐車場がほぼ工事系で埋まっていたので、遅めの朝食で空いていました🍚



長野方面へのんびり流して、
県道39号を妙高山めがけて登ります。



前半の過酷な高低差のキツいヘアピンが連続、中盤からステアリングからデカい異音がΣ(゚Д゚)ウィィィィン



勾配区間が落ち着いた広場に停めて、冷却しました。
寒いので効果あったみたい。



やや広めのワインディングになり、後は快適ロードでした🚙💨
まっつん隊長、気にかけて連絡下さりありがとうございました💦



笹ヶ峰高原は1000m超なのに、美ヶ原のようなリゾート館www
アチコチでチェアリングやキャンプしていて意外でした。



ようやく到着、なかなか長い道のりでした😫



見下ろす場所にダムがあります。タケノコを売っていました。



笹ヶ峰ダムにやって来ました。
地すべり対策事業でリニューアルしたんですね。



そもそも昭和4年の古いダムがあったのですが、リニューアルされて、以前の堤体はすぐ目の前の湖底です。



既に音からも分かりますが、ラジアルゲートから放流を行っています🚰



写真では中央一門に見えますが、3門開放です。
中央を多めに開けていますね。



水源豊富な貯水池は乙見(おとみ)湖。ここから関川となって流れます。



山に近いため、綺麗な水が貯まりますね。まぁ天気悪いと濁るでしょうけれど😁



天端を渡り右岸へ。
笹ヶ峰一帯は上信越高原国立公園に指定されています。



堤体直下には小規模発電でしょうかね。



インクライン、更にその奥に発電用の取水設備がありました、見逃していた〜🥲



トンネルと、高台に登れる階段がありますね。



登ってみました。
コレは良い眺めですね、老夫婦が階段中腹でお弁当を広げていました😁



笹ヶ峰ダムは標高1200mに建設された、標高日本一の灌漑用ダムです。ダム水路式で東北電力が発電…東北電力Σ(゚Д゚)



この日の貯水量は96.1%、なかなか貯め込んでいますね🚰
高田エリアから上越エリアまでカバーしているそうです。



貯水池は乙見湖(おとみこ)。
冬は雪に閉ざされて来られません。



ダメ元で管理事務所に寄りましたが、ダムカードは在庫切れで貰えず。まぁ事前情報で分かってはいたのですが🥲



何の施設でしょうね、水流の音がしていたので取水設備でしょうか。調べたら奥のはインクラインでした。



さて、慎重に下山します。
ここでクルマをいためたら何にもならんので☹️



帰りは気持ちよく流して快調〜、燃費が回復していく♪



中腹で左折して、いつもの妙高高原ビジターセンターで休憩☕



数ヶ月前スノーシューで歩き回った池も普段の姿に。
初めてここに来てちょうど1年、もう5回来ましたね。



もう14時を過ぎて、お待ちかねのランチ難民の時間がやって来ました🎉😃✨



1軒目は妙高高原駅近くの食堂、勿論調べてから行きましたが臨休❌️



2軒目は「道の駅しなの」の食堂。道の駅自体が水曜日定休💢



そして最後に見つけた食堂はリニューアル休業😭
思考停止で高速に乗ってありつけたのが、ハイウェイオアシス小布施ってわけです。



美味いしマジ感謝🙏✨
もう長野ですが、あまりに暑いので温泉へ。



お気に入りの巣ごもり温泉「コトリの湯」さんへ。



いつもマンガ読みながら籠もるのですが、どこまで読んだかわからなくなり毎回同じマンガの同じ巻を読んでいる気が🤔



cafeタイム。
ソフクリが甘いから、甘くないソーダなのかなと思ったら、シロップ沈殿している2液タイプかΣ(゚Д゚)



露天風呂も一人も来なくていつもよりぬるかったので1時間も入ってしまいました。
夕食を食べてから帰ります🍔



一日1基に絞ったダム訪問でしたが、クルマには厳しいものになりました。



ダムマイスターを目指す訳ではないので、クルマを壊さない程度にしないとなぁと、考えさせられる2日間の旅になりました🥲
Posted at 2025/06/09 20:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダムattack
2025年06月03日 イイね!

たった1基の消耗戦①〜このダムは何なの編〜

たった1基の消耗戦①〜このダムは何なの編〜おはようございます。
先月も仕事が忙しく心身ともに疲れました〜😫



雪の中を走り回ってから出番のなかったVAB、さすがに乗りたくなってドライブに出かけました。
先ずはいつもの朝食味噌ラーメン🍜



しかし早朝から土砂降り🌧️
行きたいダムはあったものの、この雨ではゆっくり見られないのでドライブに飯山方面へ転進。



飯山駅ちゃく。
飯山線の駅だと思って来たら、北陸新幹線の立派な駅でもあるのね🚄



観光案内所で情報収集して、周辺を散策。



なかなか立体的な造りで、cafeやアウトドアショップ、コンビニが入っています。



飯山線は11時台は0本Σ(゚Д゚)
お目にかかれなかった🥲



近くのcafeELKへ。



ここは山梨のアウトドアショップを検索した時に同じ名前で出てきたお店で、



素敵なのでいつか行きたいと思いマークしておいたお店。



とても感じの良い接客で、食事も美味しかったです😋



津南方面にクルマを進めて、いつもの道の駅「花の駅千曲川」へ。



敷地内にあるmont-bell飯山店には結構お金を落としております💦



今日もずっと欲しかったアイテムを購入💸💸



「cafe里のわ」
ようやく営業時間に来られたのでコーヒーとプリンをいただきます☕



席を先取りした後、席の番号をレジに持参するシステムですが、ご年配の集団が普通に「おねーさーん、注文いいかな〜」って、地方らしくて良いですね😊



山々を流れていく雲を眺めて時間を忘れました。



次の行き先を決めたので、上越の高田方面へと国道292を西へ、取りこぼしたダムへと酷い道を登ります。



狭い上に、落石、落木、陥没に高低差のエグいヘアピンと過去イチ酷い林道。

狭くキツいカーブが続きました。



ようやく辿り着いた「後谷ダム」
ようやく道幅が広くなっている場所ができて、泥の中歩いて進むと、



後谷ダムは新潟県の比較的近い位置に2基存在しますが、コチラは検索してもあまりでてこない上越市の方です。



そりゃないぜ🥲
全然見えないですね~。
こんな景色のためにこの道を登ってきたのか😢



新潟県企業局のダムで、意外なことに、日本海側を向いていました。



ダム巡りは失敗も多けれど、最悪のダムロードにして、最悪の訪問となりました。



車に積んである水で靴の泥を洗い流して来た道を戻ると、遂に来たよ対向車とご対面。

タイトでうねった道、どちらもバックは崖に落ちる危険が💦

対向車のXVが先に動くと、まさかの山側に片輪乗り上げΣ(゚Д゚)」ヤルノカー イマココデ!?Σ(゚Д゚)

こちらも覚悟を決めてミラーを畳んで前輪を谷側へせり出しギリギリまでゆっくり落として何とか離合💦



ぶっといタイヤで助かった💧
しかしなかなかの手練れでしたね😅



無事に山を降りて、コメリパワー上越妙高店へ。



洗車道具の補給をして、敷地内のワークマンで買い物。
ホッとしたけれど、何だか心が折れました😫



まだ少し時間があるので、北陸新幹線とえちごトキめき鉄道の、上越妙高駅へ。



北陸新幹線はここからJR西日本に切り替わるらしい🤔



聞いた話によると
乗務員は長野駅で既に西日本に交代しているとか。



1時間ほど散策しましたが、列車は1本も見られず🥲



お土産と日本酒バーが激アツだったので、次は嫁さん連れてこよう👩‍⚕️



帰り道咄嗟にスタンドの価格を見て即ウィンカー⇦
なかなか並んでる🚐🚗🚙
勿論ハイオク満タン⛽️



お得にハイオクが補給できました〜謙信殿ナイス👍
帰るのもめんどいので今日は泊まります。



ビジホのレストランもあるけれど割高なので、近くの中華屋さんに歩いて向かいます。。



ここらでは貴重な火曜日営業時間のお店。
口コミは「うまいが高すぎる」の声が多い。



背脂ラーメンに、半チャーハンと餃子3個で2千円超Σ(゚Д゚)
しかしチャーハンは地元妙高のお米で、量も味もよかった😋
フットワークと感じの良い店員さんも4人と、必然な価格なのもね〜🤔タカイナw



お腹いっぱいでホテルに戻り、早めに休みます🌃🛌
おやすみなさい。
Posted at 2025/06/07 17:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムattack

プロフィール

「こんばんは😊納車待ち期間など含めると乗り始めて直ぐに型落ちになってしてしまいますよね😢
うちのクルマも納車後3ヶ月でした〜💦@ぐんまふかちゃん さん」
何シテル?   08/05 23:49
カーライフを中心とする些細な出来事を書いています?? 生涯を終える前の見返す愉しみとして日記として残しています?? 仕事が平日休みなのでオフ会やグループに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.4 貴婦人とラーメン 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:04:50
愛車ギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 09:14:13
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:26:45

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) STRIKE FLAMME-A2 (スバル インプレッサ(ハッチバック))
嫁さんと共同出資した人生初のファミリーカー♪ 所有7台目でSUBARUは4台目。 キャ ...
スバル WRX STI STRIKE MAGIA PLUS (スバル WRX STI)
30代を共に過ごしたS203と入れ替わり、歴代6台目、SUBARUは3台目の愛車となりま ...
その他 うさぎ れおーね (その他 うさぎ)
ミッドエンジンリア駆動寄りのAWD。 名前はれおーね 燃料は🥬
スズキ アルトワークス STRIKE NEIGE (スズキ アルトワークス)
ターボRSのポテンシャルとコストパフォーマンスに狂喜し、悩んだ末1年で乗り換え絶好調♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation