• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃその愛車 [スズキ SX4]

マニヤな貴方に!「けさぶろう」に座ってみました☆

投稿日 : 2014年05月05日
1
福山市の”某”博物館。
あの、けさぶろうさんがいました。
さっそく座ってみました。

けさぶろう?
はい、マツダが360㏄軽規格で
発売した3輪商用車、K360です。
だから、K360→けさぶろう。
昔の人は車にもいろいろニックネームを
つけたものでした。
2
配置の関係で、左から乗り込みます。
この車の最低地上高は不明ですが、
見ての通り、低い部類であることが
わかります。
3
車内の様子です。
”6ナンバー車”なので、広さは
それほどでもありませんが、
意外と頭上に余裕を感じました。
丸ハンドルなので、運転感覚は
どちらかといえば車寄りでしょうか。

キャビンの広さだけに限れば、
ミゼットよりこちらの方が広くて、
自然な着座姿勢を取りやすいです。
4
インパネの様子です。
エアコンとかパワステはありません。
エアコンの代わりに、外気取入口。
ハンドルは・・・丸ハンドルで。
もう走る装備以外はありません。
5
メーターのアップです。
書体がびっくりするほど新しい!!
マツダスピードの後付メーターかと
錯覚するほど(汗)
デザインそのものは、52年たった今でも、
通用すると思います。
6
さて!
これが「けさぶろうさん」の最大の特徴、
座席のすぐ後ろにある、エンジン。

画像3で左右席の背板の間に、
大きなふくらみが見えますが、
あれは決して収納ではなく、
プーリベルトの動作空間確保の
逃げです。

このとおり、小ボンネットがあり、
材木屋さんに人気があったとか・・・。
7
誰も見ないかもしれませんが・・・
フロントフォーク内の様子。
この辺は、単車を想像させます。
タイヤは恐らく当時ものでしょう。
8
旧車雑誌でもあまり掲載はなく、
ミゼットの陰に隠れがちな、
けさぶろうこと、マツダK360…。

しかしながら、低い地上高で
乗り降りしやすく、
独自のエンジンレイアウトで、
一定のファンを獲得するなど、
高度成長期を担った車として、
認めてあげてもいいかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

やっちゃそ美術館 館長やっちゃそです。 当館は行楽情報や車に関する話題を中心に、 館長やっちゃそが運営しているブログです。 ※当館で紹介している車の取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
視界が開けて運転がしやすく、パワー感もそこそこあるため、多人数乗車でも”運転手感”が少な ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ステレオカメラ式安全装置に、左側自動ドア、オートエアコン、車速検知式ドアロックなど、普通 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。中古にて購入。 エアバッグもABSもありませんでしたが、 走りの面で ...
日産 プリメーラカミノワゴン 日産 プリメーラカミノワゴン
2007年6月までの愛車です。中古にて購入。 5人フル乗車でも、人数分荷物が積めて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation