• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

痩せるな…きっと。

 検索するのは、例の仕事場の一件。

 いろいろと法令や判例をみてて、それが全てじゃないのはわかってるけど、何となく
方向性が見えてきた。が、こんなのばっかり調べてたって仕事にならんし、疲れる一
方。内容証明で早めに何か送らねばならぬ。文章を作ってたけど、時間の無駄に思え
てきたので、とりあえずプロに連絡。…不在。まぁいいけどw 来週にして、もう
任せちゃうことしよう。てかこんなのやってたら、仕事にならんし、チヌわw。


で。車の話…というか○ワークスという雑誌みてた。

SU絡みの記事、なかなか面白かった。けど、歯がゆいというか、一番大切なとこと
いうか…があって、そこにもっと触れて欲しいの♪みたいな感じがしないでもない
ですけど。

この手の負圧サーボのキャブのばやい、一番のメリットは「必要な分だけ燃料と空気が
送られる」
ということ。エンジンというのは、アクセルペダルをバコッとあけて、アイドリング
から高回転まで急にぱつん!と切り替わることはなく、高回転までの間には段階を
おってエンジンが回ってて、その都度負圧に応じてピストンが上がっていく。この負圧とい
うのが大切で、いくら大きなスロットルが開いてても、エンジンが吸ってくれないと意味がな
い。吸ってくれる分に「丁寧に燃料と空気を送る」のです。
似たことは書いてあるけど、もうちょっと、こう、その辺のメリットを書いてほしかっ
たな…なんて思ってます。別にいいけどw。

これってインジェクションとかでも同じで、アクセルを開けば吸われるかというと、そうは限ら
なくって。
燃料が入れればいいのかというのとも違うわけで。
文字で書くと難しいんですが、負圧ってとても大切だと思うんです。
ログをとってみてみると、吸ってくれてない時間って結構あるんですね。
そんな理由で負圧で判断するDジェトロが好きです。でもホントはエアフロが一番いいと思ってます。

取材協力したお店の方。
昔、私が360ccエンジンで遊んでた頃、昔の水冷360cc軽のスペシャリストみたいな方で、実
際に何度か足を運んだことがあるお店。
むかーしむかし「CRとかFCRとかどうなんですか?」と聞いた際、「純正CVツインキャブ
で十分」とおっしゃった方。油面の調整でセッティングを出せば、CRやFCRで詰めるより
も断然速い、と。

それを聞いて「オマイラなんぞ純正で十分だろ」と言ってるのかもしれんぞ、なんて思
って調べたり、たまたま京○に親戚が行ってるので聞いたり、バイクのレース屋サンに聞
いたり。当時情報なんて全然無かったから、あちこち聞いてみたのですが、結論が
イマイチでず。結果的に亀屋さんに「オーバーホールパーツが吊るしで売られている」というだ
けでソレックス40にしていったのですが…。

後でCVキャブが良かったことを知ったのはかなり後。燃調や負圧の関係を知って
から。

そして、暫くして、私の360cc生活の後の方。たまたまガスケットをこのお店に買いに
行ったら「いやぁCRキャブいいね!」とこのチューナーはおっしゃって、たまげたw。
「え?!だってCVがいいっていったじゃないの?!」「いやぁ新品CRキャブいいわぁ、
絶対オススメ!」「…コラw」という話になってこのチューナーと笑いました。

品物に対し「詰める」という精神は、この方から教わった気がします。
純正でもなんでも。他にもスタビの工夫とか、ポイント式の詰め方とか、色々教わった
なぁ…。品物を買いに行っただけなのに。


 具体的なSUキャブの良さは…ネットやZのオーナーでも有名なお方の車。
 ある時、なんの事情でこちらに来られたのか忘れましたが、とにかく雨の降る夜に
Zでウチの近くに来られました。私の用事じゃなかったので、突然電話を頂いて、
「え?この雨の中?」と聞き返した覚えがあります。
 で、しばらくお茶をして「是非ウチのZに乗ってみてください」と言われ。SUキャブ
って知らないのですが、まぁ普通なのかなーと思って乗ったら、なんのなんの…。
 音こそおとなしいものの、エンジンの調子がかなりいい! 近所をグルッとだけでした
が、とても扱いやすく、ちょっと吹かしてもかなり良い感じに吹けていきました。
 羊の皮を被った…というのはまさにこの車のことで。
 ちゃーんとしたところでちゃーんとオーバーホールしたという71Bミッションも驚きでした。
全く別物で、フィーリングがとてもいい!
 この車には、ちょっと考えてしまいました。
 「ちゃんとやればちゃんと速い」というののお手本のよう。それに引き換え、ウチ
のZなんぞ…と、かなり恥ずかしく思いましたよ…^-^;

 んで。L型のトップチューナーの方、良いコトいうなーと毎回思うのですが、点火の下りは
流石だなぁ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/23 20:14:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様!おはようございます!?
とみいまねきん1号さん

秋の夜長に^_^
b_bshuichiさん

Amazonプライム感謝祭先行セー ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ワークライフバランス休暇は欲しいな ...
もへ爺さん

LFM前日に連チャンでイオンモール ...
大ふへん傾奇者さん

神秘的な・・・ 謎めいた・・・ ミ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年5月23日 21:34
CVキャブでも筑波でちゃんとタイムがでている車両ありました。
うちのZで一番良かったのはCVキャブのファンネル仕様です。その後CRに行きましたが、CVでのタイムを超えるのには結構時間(セッティング)が掛かりました。

ちゃんとやればちゃんと速い>これが本来のチューニング。僕なんかはいじり壊しの改悪。(笑)バランス崩して尖らせて性能上がったと勘違い。あぁこりゃこりゃです。
コメントへの返答
2009年5月24日 1:03
適正に燃調を出すというのがどれくらい重要かってことですよね。そうゆう意味ではSUとかCVとかってエライナー、学ぶべきことが結構あるんだなぁと思います。
2009年5月24日 12:42
同じく立ち読みしたけど、そこ思いっきりスルーしてしまいした。かといって他に何が載っていたか覚え…あ、たぶん、みんカラでもみれる「天使のz」さんの写真が載ってました。

そういうわけでスロットル周りの細かいことやってたんですね。
コメントへの返答
2009年5月24日 14:29
いんぢサンのような人はスルーでいいのですw。

スロットル廻りの細かいトコは、あれはもう手つけたくなかったからw。暫く他のことするため。

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation