• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koitan@ex.EXPLOSIONのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

パーツ再生産!?GR Heritage PartsにMR2 SW20が!?

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/gr/heritage/pdf/2024/SW20_MR2.pdf

検索していたら、Gazoo Racingのページ上にMR2のHerigate Partsリストが掲載されていました。しかしトップページから探すと対象車種にMR2はいません。実際注文できるのであればこれは大きな助けとなるのでは、、、!

ピストンリングもありますし、親メタル、子メタルもあります。エンジンオーバーホールできる、、、!!
Posted at 2025/02/24 21:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

MR2 SW20 3S-GE 5型 NA エンジンかからず その4 5型NA ECUは壊れないらしい!?

ECUを取り外し、ECU修理可能な業者に問い合わせ。

1件目の神奈川の会社に電話するも、電話が3回くらい転送されて電話が繋がるも、会社名も名乗らず。説明すると、かなり面倒そうに「コンデンサーが破裂してないなら無駄」「交換してもいいけどチェックできない」といった旨を繰り返し説明されてしまったため、見送り。言っている内容が本当かどうか、というよりも電話対応が悪く、信頼性が低いと判断しました。

2件目はキャニーエクイップさん。こちらは非常に丁寧で親身であり、予め送っておいたメールを確認してくれたのちに、わかりやすい回答を頂きました。

すると、SW20 5型 NA(89661-17561)はほとんど修理実績がないとのこと。詳しく聞いてみると、この型番のECUはほとんど壊れない、とのことでした。数少ない修理実績も故障からの修理ではなく、コンデンサーの予防交換対応とのこと。

しかし症状を聞く限りではECUの可能性はあり、先方がお持ちの情報によれば、基板上の専用ICの故障の可能性があるとのことでした。専用ICの場合は単純交換できないパーツなので、修理は不能とのことでした。

なお、4型までは修理実績が非常に多くあり、どれもコンデンサー破裂だそうです。5型ECUは何等かの対策が行われたのかもしれません。

それでも点検は受けてくれるとのことなので、まずは点検してもらうことにしました。本当に親身に対応していただき、助かりました。回答の内容としては同じような内容なのですが、電話対応ひとつでここまで印象が変わるものかと感心しました。

取り急ぎバックアッププランとして中古ECUをヤフオクで入札。幸い3台もECUが出品されているので、入手はできそうです。さてさて、、、(;・∀・)
Posted at 2025/01/08 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

MR2 SW20 3S-GE 5型 NA エンジンかからず やっぱりECUなのか?!

発症から2日、再チャレンジするもかからず。

これまでエンジンがかからなかった際は数日経過するとエンジンがかかっていたのですが、今回はどうやらダメです。

公園の駐車場に置いておくわけにはいかないので、とりあえず10km圏内の実家に車を移動。ENEOSカードに付帯するロードサービスをお願いして、無料で移動してもらいました。担当してくれたのはENEOSロードサービスと連携している近所の横芝モータースさん。とても親切に対応してくれて助かりました。
ローダーから下ろした後、実家の駐車場になんとか3人で押して駐車できました。

ちなみに、ロードサービスを待っている間にECUの中身をチェックしました。一応コンデンサー焼けは見当たらないのですが、、、これ以上はちょっと確認が難しいですね。




さてさて原因を考えていきます。とりあえず点検可能なセンサー類を点検。
・エアフロ OK(電圧をかけた状態は未チェック)
1-2 抵抗 3.7kΩ 15℃ OK

・スロポジ OK
1-2 3.5kΩ
2-3 0.6-2.9kΩ

・水温センサー
4.2kΩ OK

とりあえず関係しそうですぐに確認できるセンサーをチェックするも正常値。寒いので抵抗値高めですが、整備書記載のグラフの範囲内だと言えそうです。
ということで改めて整理すると、

■現在の症状
・朝始動、30分ほど走行の後にエンジンが始動しなくなった
・セルは回る
・火花も飛んでいる(4番シリンダーで確認)
・プラグはカブった様子がない(濡れていない)
・燃圧等燃料関係は未計測だが、以前燃料ポンプ、燃料フィルターを換えており不良の可能性が低い
・プラグを交換しても症状変わらず
・ECUリセットしても症状かわらず
・水温センサー、吸気温センサー、スロットルポジションセンサーはおそらく正常(抵抗値計測し正常範囲内)

■以前からある症状
・ある日突然始動しなくなるが、数日経過すると何もしていないのに始動するようになる(今回は始動せず)
・稀に低回転からアクセルを踏み込む際に失火するようなリアクションがある(カブったような症状)

という状況。
特に火が飛んでいるので、燃料が出ていないという可能性が高いのですが、先述の通りポンプ、フィルターは換えているのでインジェクターか、そもそも吹いていない(制御系不良)か、、、、現場の工具不足で調べきれていないので、まずは自宅まで回送してこないといけません。

SW20でインジェクター不良は聞いたことがありませんが、一方でECU不良は比較的多い症状です。これまでの始動不良やエンジン不調はただのカブりかと思っていたのですが、改めて症状を見返してみるとすべて同じ内容と考えて良いということがわかってきました。

つまり、以前からECU不良があった、という可能性です。他の症例を見ていくと、ECU不良はすぐに完全NGにならず、走ってしまうようです。また、エラーコードも出ないことが多いようです。

他のセンサー関係ではカムポジセンサーやクランクポジセンサーが考えられますが、どちらも交換は大手術。ECU交換の方が遥かに簡単に挑戦できます。

ヤフオクの中古を見つけましたが、そもそも中古は同じ症状が出る可能性がありますので、できれば避けたいです。しかし新品は入手不可能。ということで、点検・修理の方向を探していると、群馬の株式会社キャニーエクイップさんにたどり着きました。
https://cannyequip.com/

点検だけでもやってくれるようですし、価格も良心的。むしろ中古ECUより安い可能性もありそうです。ただしSW20 NA 5型のECU 89661-17561はラインナップにないので、まずは問い合わせが必要な様子。

ということで、問い合わせからはじめてみることにしました。
Posted at 2025/01/04 23:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ準備 | 日記
2025年01月03日 イイね!

MR2 SW20 3S-GE 5型 NA エンジンかからず 不調の原因を考える その2

※情報募集中。気になる方はぜひコメント等どうぞ!\(^o^)/

エンジンかからず二日目。
エンジンがかからない時も日を跨げばかかることが多かったので再チャレンジするも始動せず。セルはまだまだ元気に回ります。


ということで念の為買っておいた新品プラグへ交換。しかし始動せず。火が飛んでいるか確認すると、なんと飛んでいるではないですか。そして、プラグを見る限り全くカブっていない。



現状は以下です。
・走っていて停車後に再始動せず
・思い返せば従来よりエンジン不調(カブったような症状)が出ることがあった
・セル回る
・火は飛んでる
・時間を置いても再始動せず

ということは、点火系には問題がなく、燃料が来ていない可能性が高いということに。この車、燃料ポンプ、燃料フィルターまでは交換済なので、残るはインジェクターくらいしかないのです。

もしくはなんらかの制御不良で、特定の条件下で燃料が出てない。気温が低い時に発生しやすい気がするので、温度を感知する類のセンサーの問題とも考えられます。もしくは、ECU、、、3S-GE ECUはコンデンサーが破損するという話が稀にありますし、ECU不良という可能性も出てきました。

しかしながら、OBD経由で表示しているメーターは、吸気音、水温等々、どれも正常に表示されているので、センサー不良も可能性が低く。。。ECUか、という気がしてきました。

いずれにせよ初詣に行った寺のある公園の駐車場に止まっているので回収せねばなりません。実家からは10km、自宅からは100km以上あるのでこれまた難易度が高い。ENEOSカードに付帯しているロードサービスで、まずは実家まで引っ張ってこようと思います。

まぁよく考えれば30万km近く走っているので、センサー関係に不具合が出てもおかしくはないですね。全部変えていって、当たりが出るのを待つしかないかもしれません。
Posted at 2025/01/04 09:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ準備 | クルマ
2025年01月02日 イイね!

MR2 SW20 3S-GE 5型 NA エンジンかからず 不調の原因を考える イグニッションコイル?

文章のみで恐縮ですが、メモです。
正月の2日から、エンジンが始動しない問題が発生。ここ数年、年に何回かエンジンがかからないという問題が発生し、また、走っていてプラグのカブりを感じることが多くなっていましたが、出先で発生したのは初めてです。

しかも、朝は始動し30分程度走行、初詣の後に始動しなくなりました。再始動時はまだ水温が50度程度あり、冷え切っているようにも見えない状態です。

カブりを疑いましたので、1時間ほど散歩してから再始動したものの、始動せず。さらに3時間ほど時間を空けましたが症状は変わらず。取り急ぎ1日あけて再チャレンジすることにしました。駐車場スタッフに交渉し、一晩置かせてもらえることに。念の為プラグを買って帰宅しました。

というのも、エンジンがかからない場合、日を空けると何の問題もなく再始動できるためです。エンジン不調時は色々と調査しますが概ね問題なし。OBD経由でチェックしてもエラーコードも出ていません。また、ECUからの情報は問題なく表示されるため、ECUや電気系統は問題ないように思います。

冷静に考えると、プラグカブりではないような気もします。
・定期的に始動不良になるが、季節はあまり問わない
・始動後の再始動でも症状が出る
・走行中にも失火を感じるようなことがある(アクセルを踏んでも加速がついてこない)

また、O2センサーは2023年10月に交換しています。その際かなり調子が良くなりました。

そう考えると、何等かのパーツ不良も考えられるという結論に至りました。概ね30万km走っていますので当然とも言えます。色々交換していく時期かもしれません。

という方向で考えていきついたのがイグニッションコイル不良の可能性。調べてみると、イグニッションコイルも10万kmで交換すべきパーツであるという話が多く見られました。しかも、最近の車でも同じらしいです。

また、イグニッションコイル自体かなりデリケートで、整備書によると直立状態で使うように指示されており、横にした場合は直立にしてしばらくしてから使用するように指示がありました。

ちなみに4型まではデスビからプラグコードで分配されていますが(だったと思います)、5型はコイルがプラグごとに独立し、キャップ内に一体化されたタイプです。従って、キャップまでのコードは細く、プラグコードというものはありません。ということで、プラグコード交換はなく、イグニッションコイルも交換された形跡がありません。

ということで調べてみると、
SW20 3S-GE ACMQF 1997/12-(V型 NA)
のイグニッションコイルは以下品番となります。

90919-02227
イグニッション コイルASSY

しかしこの部品はすでに入手不能、代替品番も出てきません。
NA 5型は4型までとエンジンが異なり、構造も大きく異なるため、4型以前のエンジン周辺パーツは流用できません。

ということで、エンジン内部の部品同様に、アルテッツア前期を探してみます。
ALTEZZA/ALTEZZA GITA > SXE10-AEFVF
1998/10-2001/05

するとパーツ番号は以下です。
90919-02236
イグニッション コイルASSY

モノタロウで購入可能であるものの、なんと1本14,278円、、、これは高い。
https://www.monotaro.com/g/01826740/?t.q=90919-02236

ということで探すと、代替品がいくつか。
強化品 H.S.P. 14,000円/4本
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hsp-parts-com/90919-02236-02.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title#anchor-reviewDetail

純正同等品 7,600円/4本
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autopartssunrise/02239ic-4-01038.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

価格が圧倒的に安いので、検討の価値はありそう。また、どちらも純正品ではないので、信頼性に関しては同等と言えます。強化品の必要性はないのですが、強化品のH.S.Pモデルの方が販売者が明確であり、若干信頼できるようにも思います。

ということで購入してみます。次回乞うご期待。
とりあえず明日エンジンかかると良いなと、、、(;・∀・)


冷静に考えると、何年か前の始動不良も全く同じ内容。当時は燃料ポンプを交換して直ったと考えましたが、これももしかしたらイグニッションコイルなのでは、、、と思い始めました。
Posted at 2025/01/02 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 エンジン不始動修理 燃料タンク下ろし/燃料ポンプ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3142128/car/2779983/8128223/note.aspx
何シテル?   02/25 08:55
車いじって幾星霜。 昔はサーキットなどよく行ってましたが、最近は大人の街乗り仕様です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK BLIZZAK REVO GZ 195/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 13:57:04
クラッチOH その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 17:02:08
風切音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 09:59:37

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在MR2 2台目です。前は3型G-Limited、いまは5型G-Limitedです。前 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
お仕事用の軽自動車。 なんとコミコミ80,000円。色々手直しは必要ですが、面白そうな一 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代SW20。3型G-Limitedミニサーキット仕様。 エンジンは2台目、フルバランス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation