コアと上部プラスチック部分の合わせ目カシメ部分をシーリングを盛り付けて終わらせるつもりだったが…
シーリングはやはり弾力があるわけで、圧のかかったラジエター水が、シーリングに無理矢理水路を…
で、漏れ出してるだろう付近から、水鉄砲みたいな感じで出てきてしまった^_^
まぁ、当たり前と言えば当たり前!
ただ、今回は漏れ出してるだろう付近は確認できた!
と言う事でまたラジエターを外して^_^
てんこ盛りのシーリングを綺麗に取って…
漏れ出してる付近をよくよく見たら(T . T)
2mm位の隙間で横一線に10cm位は避けてる!
コアと上部プラスチック部分の合わせ目の少し上(T . T)
こ、これは…
ここまで来て諦めるのも癪に触るので
今回はエポキシ系接着剤を利用してみた!
やり方はシーリングの時と同じにコアと上部プラスチック部分合わせ目カシメ部分を一周
エポキシ系接着剤を盛る!と言っても安いシーリングみたいな訳にはいかん!で、盛り付け量にかなり不安を覚えたが(T . T) ましてあの裂け具合だし…
かと言ってエポキシ系接着剤を大量購入してしまうと、ほ〜ら、結局新品ラジエター買えたじゃん!
になってしまう。それは負けた気になるから
エポキシ系接着剤を2セット。それにこれはニ液性で混ぜこぜしなきゃならないし、6分位で実用硬化してしまうから、作業的にも大量は無理(^◇^;)
で、完全硬化したので今日、ラジエター類を取り付けてエンジンをかけてみた。
いやぁ、科学の力は凄い凄い!漏れがピッタリと止まってしまった^_^
後は、どの位の期間大丈夫でいられるかだなぁ^_^
次回パンクしたら、流石に新品ラジエターか!
あ、エポキシ系ニ液接着剤は、アメリカ製品の
クイックウエルド!
ブログ一覧
Posted at
2023/03/15 16:07:08