
福島の塙町にあるこのパン屋さんはロド仲間から教えて頂き「揚げパンが美味い」との事で、それ以来通い続けて居ます。
揚げパンも美味しいけど琴線を掻き鳴らされたのは“フルーツ食パン“でした。
食パンにフルーツピールが練り込んで有り、そのままでも、軽くトーストしても美味しいのです。
カロリーは考えちゃいけません。
美味しいは正義です。
和菓子が食べたいので、ちょっと足を伸ばして“ゆべし“を買いに行きます。
福島の石川町に有るこの和菓子屋さん。
以前ふと立ち寄ってゆべしを買ったのですが、まあ、コレが美味しくてリピートです。

母畑ダムと名は付いて居ますが、中身はゆべし。
このゆべし、美味しいんです。

他にも色々買い込み、オマケでゆべしの切り落としまで頂いちゃいました。

近くのラーメン屋でサクッとお昼。

完食しちゃいました。
次に向かったのは、ココ“あぶくま洞“
でも目的は洞穴じゃなくてコレ。

あぶくま洞の駐車場場に有る不思議な形の空中遊歩道。
ここのベンチでお茶と和菓子屋で買った柏餅を頂きます。

絶景でお茶タイム、最高です。
柏餅を2人で2個ずつ食べたのに、足りないのかクマさんはオマケのゆべし切落としをトランクからゴソゴソと取り出して喰らい始めます。
ココで余計な事は言ってはならないのは学習して居ます。
春のクマは冬眠明けで凶暴ですから。
ここ迄の道のりは
で、海側に抜けていわき市。
不思議な所を見つけたので寄って見ます。

ふと柱の注意書きを見ます。

お、落ちるのかあ・・

見ての通り高さは数メーター。
でも怖さは半端無いです。
普通、吊り橋は横揺れを防ぐ為に斜めにワイヤーがビンビンに張って有り、せいぜい縦揺れ程度。
でもここの橋は斜めのワイヤーがタルンタルンに緩んでいます。
つまり縦揺れだけで無く、横揺れも同時に来ます。
で、どうなるかと言うと“ローリング状態“で渡る事になり、別に意味で“怖い“吊り橋となります。
うん、2人で渡ったら愛情が試されるって事ですね。
『確信犯』ですね。
後は帰るだけですが、“テレビで見た豚まんが欲しい“との事で、コレをゲットして

クマさんが満足した様なので帰ります。

トータルで300km、丁度良い距離です。
あゝ、美味しい物をゲットして、また肥る問題との闘いです。
一回もハイドラでタッチが無いのはいつもの事ですが、ロドに一回も会わなかったのは初めてでした。
ブログ一覧
Posted at
2024/04/21 20:02:49