• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

フォレで裏磐梯に行ってきました

フォレで裏磐梯に行ってきました8月21日の納車後2週間で30kmしか走ってなかったフォレスター、9月19日の1か月点検までに少し距離を稼ぐかなと思って6日から7日にかけて裏磐梯に行ってきました。自分自身がフォレに慣れるのが主目的です。

つくば牛久ICから猪苗代磐梯高原ICまで高速道路240km。アイサイトXと追従クルーズでたんたんと。静かです、快適です。あまり疲れないけど尿意は発生するのでトイレ休憩は必要です。緩いカーブでも勝手に?曲がってくれてます。ここまでくるとハンドリングとかのコメントは難しいですね。ハンドルには軽く触れていた程度だったので。

猪苗代磐梯高原ICから見た磐梯山。まだ夏です...。本当はもう少しあとに来たかったけど連休は休日割引にならないから...。因みにこの区間は普通車の休日割引で3,930円。割引ないと5,590円。差が大きい...。


五色沼に寄りました。ここにも熊が...。五色沼は標高800m。高速出口からだらだら登りが続いていましたが、アクセルは軽く踏むだけで深く踏み込む必要全く無かった。エネルギーモニター見ながら運転していたけど駆動源が効率を求めて?目まぐるしく変わり”いい仕事してるな~”と感じましたね。ただ、回生は弱そうな。以前ノートe-powerのレンタカー乗ったけどあれは強かった。



その後道の駅裏磐梯へ。ここの野菜は新鮮でおいしい。白茄子とトウモロコシ買いました。トウモロコシは生の試食もあったけど本当に美味いです!

西吾妻スカイバレーの最高地点白布(しらぶ)峠に行き山形県にタッチ。標高は1,405m。力不足感じるかな?と思ったけど全く杞憂に。R2はスーチャをギュイーンと唸らせながら登るけどフォレはごくごく自然に滑らかに登っていくだけ。エンジン音が殆ど聞こえないから高揚感はないです。当たり前だけど走り屋には向かない車?


あと中津川渓谷行ったりして、

6日は休暇村裏磐梯のキャンプ場にテント張りました。土曜日なのに人が少ない...。暑いし紅葉も始まってないからか...。

7日の朝は濃霧。フライシートがべちょべちょでした。フィレスターは荷室が広いからキャンプ道具をラフに積み込めるのがいい。

上のほうは霧晴れてるかなと期待し磐梯山と猫魔が岳の登山口がある八方台まで上がってきました。ここの標高は1,194m。五色沼近辺からの標高差は約400m。相変わらずパワー感には何もストレスなく走りますね。”アクセル踏み込んだら負け”と思っているハイブリ民(新たに自分含む)も納得する走りです。


ひざ痛+腰痛で磐梯山は登れないな~と思って猫魔ヵ岳の方に。クマ鈴持っていないからか音楽流しながら登ってる人も数人いましたね。”栄光の架け橋”とか。今後マラソン大会の応援曲である”負けないで”や”ロッキーのテーマ”をかけながら登山する人が増えたりして。

山頂から会津村の慈母観音様拝めました。良かった。

猫魔ヵ岳を下山してからは道の駅猪苗代に寄ってから帰宅。暑かった~

で、納車されてからの数値は
  走行距離 680km(内470kmが高速道)
  燃費   17.8km/ℓ (独り、エアコン24℃設定)
  残燃料での走行可能距離 310km
満タンで1,000km行くかな~。普通の遠出であればガソリンの安い千葉で満タンにすれば途中で給油する必要がなさそうです。   
 
Posted at 2025/09/09 12:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

スズメバチの巣

スズメバチの巣先日実家滞在中にお隣の高齢爺(推定85才)が早朝にやってきて”お宅のスズメバチの巣を駆除して欲しいっっ!"と。"お宅の連絡先わからないから大変困っていたっ!”とも。確かにお隣さんには私の携帯番号を直接は伝えてなかった。でも、町内会長には伝えてあったから町内会長に聞いてもらったらわかったと思うけど...。と感じたが近隣住民に迷惑かけると面倒なので早速駆除することに。

ホームセンターから2種類のスプレーとダミーを買ってきて噴射。

噴射後1日そのままにしてから取り外し。全長15cmくらいだったか。

中をあけたらこんな感じ。乾燥させて保管してたらいずれメルカリで売れるかな?と思ったけど燃えるゴミで捨てました。

最後にダミー風船つけました。お隣さんがこれ見て”また巣ができてるぞ!”と言ってきたら面白い?けど、まだ何も言ってきてないですね。この夏一番の仕事でした。

で、みんカラなので車ネタ。

R2は9月10日車検満了だったので車検通しました。2008年8月初年度登録、走行距離59,838km。まだまだ走れますね♡ ディーラーでの見積もり時に...
デ:”バッテリー弱ってますね。タイヤも少し古いです。替えましょうか?”
ネ:”バッテリーはネットで買って自分で替えます。タイヤはオートバックスで替え
ます"
デ:"価格はそんなに差がないと思いますけど。”
ネ:無言...(全然違うと思うけど...)

その後バッテリーはACDelcoからPanasonicの安物に替えました。



またR2の持病?であるウィンドースイッチも壊れていたのでyahooオークションで中古良品を仕入れて交換しました。みん友さんの記事が参考になりました。ディーラーに気づかれると”うちで修理しましょう!”と言われるからね。

あ、フォレスターは納車後2週間で約30km走りました。このまま1か月点検に突入するとまずいですねw

Posted at 2025/09/05 09:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

フォレスターの納車

フォレスターの納車ディーラーまでバス10分+徒歩30分。猛暑に納車。

お客様駐車場に置かれていた車を引きとってきました。尚、店内の自動販売機の冷たい飲み物以外のおもてなしは無し。逆に納車日にも保険の勧誘(断りましたよ)。納車記念品?も無し。従業員のお見送り?は勿論なし。ホンダでN-ONE買ったときは若い女性従業員から花束と手書きのメッセージを頂き整備士含む全従業員が見送って”ありがとうございましたっ!”と。

とりあえず持ち帰りボンネットをあけて、みんカラ民大好きな?補器バッテリー位置確認。充電はしやすそうかな。


翌日22日は行きつけのGSでガソリン満タン(約54リッター入りました。元々10リッター入ってたのかな)、エコダイヤキーパーと超撥水ガラス全面加工。まだ10km程度しか乗ってないけど、車の進化をすごく感じますね。老化スピードが速い高齢者ほど新しい車に乗った方がいいですね。高速使って遠出したいな~

”俺も涼しいところに連れて行ってくれ!”
Posted at 2025/08/23 09:09:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

フォレスターの納車は21日に決まりました。

フォレスターの納車は21日に決まりました。 久し振りの更新です...。暑くて、膝が痛くて、片頭痛が頻繁に起こって...。今年の夏は引きこもりの夏になってます....。

自分は引きこもっていてもスバルの生産ラインは動いていて(あたりまえ)、11日に営業から"フォレスターは21日納車で確定しました!”と、

3月末の営業トークでは"3か月ですよ~”。
4月5日の契約時は”9月末(つまり約6か月)です。受注が多くて..."。
7月末の営業電話では"お盆明けになります。トランプ関税の影響でアメリカへの発送が少なくなり国内向けに生産をふり向けてます。少し短縮しました”。

で、最終的には4.5か月になったと。やばし、残金振り込んでない...! 昨日振り込みました。”動かしかたわからないんだけど.."と言ってみたら"1時間ほどレクチャーします”と。不安だな~。

で、みんカラだけど時節柄花火ネタ




ほぼ引き籠ってましたがとりで利根川大花火(9日)は見てきました。徒歩10分で利根川河川敷に行けるので。ドローンのカワセミとフクロウさんがいました。どちらも取手市の”市の鳥”だと。我孫子市の市の鳥オオバンはドローンで表現できませんね。真っ黒なので...。(尚、タオトル画像の猫は最近実家に来るようになった新顔です)
Posted at 2025/08/13 08:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

鎌倉最大の廃墟? 野村総合研究所跡地へ

鎌倉最大の廃墟? 野村総合研究所跡地へいつもはハイキングコースを歩き寺社仏閣を巡る鎌倉散歩だけど、18日は趣向をかえて昭和の遺構?である野村総研跡を見てきました。

場所的には源氏山の西の青〇で囲ったところ。車で行けそうだけど時節柄アジサイ観賞もかねて歩きで。

出発は円覚寺。8:50です。人少なめ。すでに暑暑です。

一応アジサイの名所明月院の前までは行きました。中には入りません。陽射しが暑くアジサイもギブアップぎみ。

その後浄智寺から葛原岡神社を通り梶原地区までアジサイみながらゆっくりと。

みかんちゃんはどこかな。鎌倉にはこのような貼り紙多し。


円覚寺から1時間20分で野村総研跡の入口につきました。アチ~。

入口から歩いて10分弱で大きな建物が見えてきました。

野村総研は1965年に日本最大のシンクタンクとして鎌倉市梶原の地に設立され、88年まで本社・研究センターを置いていたがその後東京に移転。跡地は2002年に鎌倉市に寄付されたとのこと。何故こんな不便なところに?当時野村不動産が梶原の地を宅地開発していたので、開発の目玉?として設立されたみたいですね。日本のエリート衆がこの地で働いていたと。



記念碑発見しました。雑草に埋もれていたのでとりあえず周りの草刈りをしました。私は野村関係者ではありませんが...。

近代的な建物です。5階建て本館、3階建て新館、他に動物舎など。生物化学研究所や動物実験所なども併設され、医薬品メーカーから新薬の動物実験も行っていたらしいです。鎌倉から離れたのは仕事の軸足が調査研究からコンサルに移行しつつあったからでしょうね。

建物の横にはアジサイが寂しげに咲いていて。敷地面積は実測で17万5388平方メートルと広大。利活用も検討したようですが結果的に20年以上も放置され..このまま自然に還りそうですね。



竹林やグラウンドも併設されてました。竹林はミニコンサート等に使われているようです。涼しくなったらまた来ようかな。

野村総研跡を離れてハイキングコースを歩いて大仏に。


大仏...頭だけ見させていただきました。



最後はアジサイ求め長谷寺に....拝観料+アジサイ観賞で900円、待ち時間1時間20分...私もギブアップしました。長谷寺のアジサイは来年期待かな。

で、みんカラなので車関連ネタ。

先日、筑波からの帰り道で久しぶりに見ました。おろち。巳年なので縁起がいいですね。思わず拝んだりして。

そうそう、フォレスタの納期が8月中旬とディーラーから連絡ありました(元は9月末) 。心の準備?してないんだけど。
Posted at 2025/06/28 17:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1997年に中古で購入しました。内装ボロボロです。 →2020年1月に廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation