
いつもはハイキングコースを歩き寺社仏閣を巡る鎌倉散歩だけど、18日は趣向をかえて昭和の遺構?である野村総研跡を見てきました。

場所的には源氏山の西の青〇で囲ったところ。車で行けそうだけど時節柄アジサイ観賞もかねて歩きで。

出発は円覚寺。8:50です。人少なめ。すでに暑暑です。

一応アジサイの名所明月院の前までは行きました。中には入りません。陽射しが暑くアジサイもギブアップぎみ。

その後浄智寺から葛原岡神社を通り梶原地区までアジサイみながらゆっくりと。

みかんちゃんはどこかな。鎌倉にはこのような貼り紙多し。

円覚寺から1時間20分で野村総研跡の入口につきました。アチ~。

入口から歩いて10分弱で大きな建物が見えてきました。

野村総研は1965年に日本最大のシンクタンクとして鎌倉市梶原の地に設立され、88年まで本社・研究センターを置いていたがその後東京に移転。跡地は2002年に鎌倉市に寄付されたとのこと。何故こんな不便なところに?当時野村不動産が梶原の地を宅地開発していたので、開発の目玉?として設立されたみたいですね。日本のエリート衆がこの地で働いていたと。

記念碑発見しました。雑草に埋もれていたのでとりあえず周りの草刈りをしました。私は野村関係者ではありませんが...。

近代的な建物です。5階建て本館、3階建て新館、他に動物舎など。生物化学研究所や動物実験所なども併設され、医薬品メーカーから新薬の動物実験も行っていたらしいです。鎌倉から離れたのは仕事の軸足が調査研究からコンサルに移行しつつあったからでしょうね。

建物の横にはアジサイが寂しげに咲いていて。敷地面積は実測で17万5388平方メートルと広大。利活用も検討したようですが結果的に20年以上も放置され..このまま自然に還りそうですね。

竹林やグラウンドも併設されてました。竹林はミニコンサート等に使われているようです。涼しくなったらまた来ようかな。

野村総研跡を離れてハイキングコースを歩いて大仏に。

大仏...頭だけ見させていただきました。

最後はアジサイ求め長谷寺に....拝観料+アジサイ観賞で900円、待ち時間1時間20分...私もギブアップしました。長谷寺のアジサイは来年期待かな。
で、みんカラなので車関連ネタ。

先日、筑波からの帰り道で久しぶりに見ました。おろち。巳年なので縁起がいいですね。思わず拝んだりして。
そうそう、フォレスタの納期が8月中旬とディーラーから連絡ありました(元は9月末) 。心の準備?してないんだけど。
Posted at 2025/06/28 17:53:12 | |
トラックバック(0) | 日記