2020年01月02日
カーボンLSDのお話
古くなって来たカーボンLSDをO/Hしようと思って色々調べてたら
知りたくなかった事実が色々とわかってしまいました・・・。
自分が使ってる製品はラインナップにもう無いものまで含めると
・街乗り用
・すこしハード寄り (ここから下はサーキットでも使えるよって触れ込み)
・すこしハード
・ハード
・サーキット用
みたいなラインナップなのですが、自分はその中ですこしハードな物を使っていました。
発売当時最新のモデルで、それまでのメタルLSDと違いチャタリングを起こさず
過渡特性が穏やかなのに確実なロックを実現、相反する特性を両立!と
それはまさに魔法の杖の如く持て栄された物でした。
当時取り付けを依頼した店舗も同じ様に売り出していて、それならと
たしかショートパーツや工賃含めて25万円程度かけて今までのメタルLSDと
交換してもらったのですが、サーキットへ持って行って使っても以前の品と差が体感できず
どう言う事?と疑問で仕方ありませんでした。
販売店の担当者に聞いた所、特性が穏やかな物だからそう感じるだけと
その時は言われたので、そうなのかと納得しましたが・・・時は流れて10年後・・・
いい加減時間経って来たし、そろそろO/Hするかとメーカーへ電話して
キット出して欲しいとか、新しく出た上のラインナップはどうなのとか質問したところ
「お客様がご利用の製品はもうラインナップにありません」
「製品の性格としては街乗り向けに近い、言ってしまえば中途半端なセッティングです」
との回答が。
どーりで確実にロックするって散々言われてた割りにマイルドな動きだったワケですよ。
トルセンをかなり強化した様なフィーリングだったので扱いやすくはあったのですが
逆に言えば効いてない様な物だったワケです。それでずっと走っていたんですね・・・
でもキミら売り出した頃サーキットでも使えるとか言ってなかったっけ?????????
・・・・
社外パーツなんて二度とかわねーーーーーー!!!!!!アホか!!!!!!
チューニングショップも二度とごめんですわ!
せめてこのblog読んでる人はお金捨てない様に気をつけましょうね。
25万あったらMacbook Pro買えますからね。
Amazonの評価はステマだとたま〜〜〜〜〜〜〜〜〜に対策されるみたいですけど
車業界の雑誌記事とか広告はどうやら違うみたいです。正気だとは思えませんね。
またサーキットで遊ぼうかと思ってたのですが、バカらしくて一気に萎えてしまいました。
もう車も捨てちゃおうかなぁ・・・
十分すぎるほど減価償却できましたし騙して人に売るのもなんですし。
は〜アホくさ!
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2020/01/02 03:15:57
タグ
今、あなたにおすすめ